• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:40代後半の男性のおこずかいは?)

40代後半男性のおこずかいとは?家計のやりくりに困る主婦の悩み

nostalogyの回答

回答No.8

家計を引き算方式で見直した上で、残ったお金をお小遣いにしては いかがでしょうか? もちろんお子さんや奥さまのお小遣いもきっちり計上しましょう。 他の方も言われているように、平均からみて多すぎな感じです。

kinkan66
質問者

お礼

引き算したら、いまのところ、主人に2万円出してもらう・・・という、 赤字になります。 月に7万円ボーナスから切り崩しが始まり、 計算したら、すぐ底をつきます。 こうやって、主婦がカードローンにはまってしまうのですね。 内職では足らないので、パートに出ますが、 時間的に午前中の掃除になります。 旦那はゴルフで、奥さんはトイレ掃除の仕事って、 バランスが悪いですね。 というか、何か間違ってるような・・・

関連するQ&A

  • お小遣い制について。

    お小遣い制について。 今私はパートで月に8万くらいの収入がありますが、今のところそれに手を付けずに生活費などは主人の給料からだしています。 主人はお小遣い制で月36000円で昼代込みです。タバコも吸います。 私は特にお小遣いと言う決まりはなく、食費や交際費など、ない時に使うというような状態ですが、私もたまに昼代はかかっていて、タバコもすいます。 主人は私が管理するのが納得いかないようで、自分が家計簿をつけてわかりやすくすると言い張り、やりはじめたことがありましたが全く続かず。 お小遣い制にも納得がいかないようで、ない時におろせるようにしたいと言います。 私はそれではよくないと思うのです。お小遣いがあることによってそのなかでのやりくりになれば余計な出費もなくなると思うからです。ちょくちょくおろしていては管理なんてものはなくなってしまいます。 それでも主人はそこは自己管理の問題でお小遣いであろうとなくなれば追加を頼むしかないし、考えて使っていれば同じだと。 交通費として定期代や飲み代のまとまった金額を引き出した主人ですが、経費として会社から月初めに戻ってくるのですが、催促するとなんで戻さなくちゃいけないの?となります。なくなったら言うでいいんじゃないの?と。 私だけ自由に使っているのにも不満があるそうです。 それにたいして私は自分もお小遣い制にしてもいいと言ったこともあります。 金額は同額で。 それも主人はおかしいといいます。パートはしていても主婦で収入だって違うし、外にでている時間も違うのに同じ金額っておかしいと。 でも私だって3歳の娘がいてパートはしていますが、ママ友との付き合いや自分のランチ(たまに)や男性にはない化粧品代や日焼けどめなどもあります。 子供と二人で出かけることもあります。 主人は夜ビールをのみますが私は一切のみませんし、それは家計からでています。 そのようなことを考えると同じ金額でも問題ないと思うのですがどうなのでしょうか。 また、専業主婦であってもパートをしていても主人のしていることはかわらないし、私の収入は私が自由に使ってもいい気もしますが、そこまでは考えてはいませんが、お小遣い制をなしにするや、私のお小遣いが多すぎるなど、どうも納得がしずらいです。 なにかいい提案やご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。 これから2人目を考えていて、パートを辞めて妊婦&専業主婦になった場合、どうやっていくことがいいのか心配です。

  • 共働き主婦の小遣いについて

    共働きの奥様(正社員は除く)のおこづかいはいくらにしていますか? 私は派遣社員で月収20万円前後ですが家のローン返済のために 全額貯金にまわして、主人の給料から2万円もらっています。 ちなみに主人のこづかいは給料の手取り1割と決めています。 私の小遣いの使い道は携帯(ホワイトプラン)エステ、友達との 交際費、化粧品代でやりくりしています。お昼は夫婦共に弁当なので 昼食費は0円です。

  • 夫の小遣いについて

    毎月、赤字が続いてます。どこを切り詰めれば良いか分からないのでアドバイスください。現在、主人と2人で暮らしてます。収入は夫25~28万+妻パート代10万 毎月、主人から22万入れてもらってます。 その内訳は、マイホーム頭金用10万、家賃35000・ガソリン20000・電話15000・光熱費10000・新聞など5000・食費20000・日用品・医療費など10000・妻小遣い5000です。私のパート代は、そのままマイホーム頭金の予定です。 将来、子供が出来て、私が仕事辞めてもやりくり出来るように、主人の給料だけで頑張ってます。ここまでは順調なんですが、問題は、主人の小遣いです。 主人の小遣いは給料から22万引いた額です。今までは月3万でしたが「足りないから前借りして!」と言われ、最低限の生活費が確保できなかったので、今は、先に22万確保して残りと残業代を小遣いにしてます(約3~6万)。前より額が増えたハズなのに、それでも足りないみたいで、私は「これ以上前貸ししない」と決め、今は、足りない時は自分でキャッシングしてもらってます。こないだ請求書が来て、それが20万に膨れ上がってました。ダンナ曰く「会社の立替で使ったから給料に振り込まれる」と言ってるが、給料日にキャッシングで使った分は入ってなかったです。 これをどうやって返済すればいいか主人に相談すると「俺の給料じゃ不満か?俺の給料から払えるだろ。借りた分は、ちゃんと入ってくるから安心しろ」って怒鳴られます。生活費をこれ以上削る事は出来ないし、生活費より主人の小遣いが多いのはチョット異常です。主人には家計の現状・金銭感覚をもっと理解してもらいたいです。

  • パート主婦のお小遣いについて

    自分のお小遣いについて悩んでいます。 結婚して1.5年目の既婚者女性です、よろしくお願いします。 夫:手取り22万円(お小遣い2.5万円) 妻:手取り10万円(お小遣い特になし) 家賃8万円 主人の給料範囲内で生活し、私のお給料は貯金するといった生活を目標として暮らしています。 主人は最初3万円だったのですが、節約のためお弁当を持っていってもらい減額しました。 お酒代と洋服代は、お小遣いとは別にだしています。 私はといいますと・・・・・。 結婚当初はムキになって主人と同じ額を設定していたのですが、それでは貯金できないので、 自分のお小遣いは0に設定しました。 在宅の仕事のため交際費はほとんど使いません。 服も独身時代のものが沢山あるので買うこともありません。 ただ、スーパーにいくと自宅にいるストレスのため生活費からお菓子(約1000円)を買ったりしてます(^^; これではこそこそ使って中途半端な家計になっているため、 ここははっきりと自分のお小遣いを設定したほうがいいでしょうか? (世の中のお小遣い0という奥様は、結局はやりくりして生活費から使っているのでしょうか?) 主人の妹さんが自分のパート分は全部自分のものと言っていたで、 大変うらやましく思いました。 うちは私の収入は貯金のため、食べさせてもらっている感覚が強いためお小遣いをもらうことが悪いように感じます。 世の中の奥様のお小遣いってどれぐらいなのでしょうか? もしくは、私のような状況でしたら、どれぐらいのお小遣いを求めますか? お暇な時で結構ですので、よろしくお願いします。

  • 主人と私のお小遣い

    皆さん、ご主人と自分のお小遣い1ヶ月おいくらですか?主人は会社員で、日給月給なので月によって違いますが、だいたい20~25万くらいで、私はパートで7万くらいの収入です。主人が26歳、私は24歳、子供1歳で両親と一緒に暮らしています。主人のお小遣いは1ヶ月3万5千円(通勤につかうガソリン代1ヶ月平均8千円込)(ボーナス時は1ヶ月のお小遣いとは別に3万~3万5千円渡)で私のお小遣いは1万3千円です。だいたい毎日お弁当を作っているので、昼食代は含まれませんし、作らない時は昼食代として700円渡しています。ウチのお小遣い少ないですか?多いですか?

  • 旦那様のお小遣い

    旦那様のお小遣い 30代半ば夫婦です。共働きで二人合わせて900万位の年収です。 子どもは中2と小4の女の子二人です。 家は新築で33年ローンがあります。 お小遣いとして主人には1万5千円を渡してます。 職場の人と飲みに行くこともなく、外食しても家計から出してます。 夜に晩酌するので、酒代も家計 たばこ代はお小遣いでやってもらってます。 お弁当も作ってます。 繰り上げ返済のために私の収入は貯めていて基本的に主人の収入で生活してます。 金額的には少ないかと思いますが、たばこ代以外は家計から出しているし、、、妥当と思ってます。 散髪代が2千円でたまに要求されます。 2,3ケ月に1回ならお小遣いを貯めてそこから出してもいいのでは?といつも思います。 でも二人の収入ですからどっちから出しても同じですが、、、 そこで質問です。 ご主人にはお小遣いいくら渡してますか? そのお小遣いの使い道はどのようにされてますか? 宜しくお願いします。

  • 主人の小遣いを減らしたいのですが、どのように説明すればよいでしょうか

     主人は31歳、手取り収入は28万円位です。小遣いとして3.3万円渡しています。しかし携帯電話代(1万円)ガソリン代(1.5万円)散髪代等は生活費から出しています。   主人の小遣いの使い道は、スロット、週刊誌、タバコ、ジュース、ゴルフ代のようです。特にスロットにお金がかかるらしく、今の小遣いでは足りないのでもっと欲しいと言われています。三交替制で暑い現場でのハードな仕事をしていますので現状維持でお願いしていますが、子供を来年から保育園に通わせるので、出費を出来るだけ抑える為小遣いを減らしたいと思っていますが、どのように説明すれば理解してもらえるでしょうか。

  • 夫の小遣いは少ないでしょうか?

    夫は、うつ病で休職中40代。子ども小学生2名がいます。 私はパートで働いています。 先日別カテで、夫のことを相談したのですが、小遣いについて相談させてください。 夫には3ヶ月前から、1ヶ月3万円でやりくりしてもらっています。 それまでは、小遣い制にされるのはイヤだということで 働いている時、休職してからも月に6万円位は使っていました。 現在の家計は、 食費(ビール代含む) 70,000 水道光熱費      18,000 電話          2,800 携帯二人分       6,500 ネットプロバイダ    4,400 子ども習い事     30,000 子ども貯金      20,000 駐車場         6,200 雑費         30,000 (給食費、ダスキン、ガソリン代、NHKなど) 夫小遣い       30,000 夫医療費&交通費   25,000 夫趣味のローン    17,600 その他月によって 子どもの医療費や洋服代、洗剤代など 夫は、 ほとんど毎日3食、家で食事し(出かける時はお弁当を持たせます) 毎晩、ビール350mlを2本~3本飲む。その後の日本酒はお小遣いから。 病気のせいもあってか、3万円では何も出来ない。虚しい・・と言います。人には、私が意地悪でお金を渡さないかのように言っています。 3万円は少ないでしょうか? 私は、医療費がかかるようになり、貯金が出来なくなり先行き不安なのと、 休職中の為、ボーナスが出なくなり、ボーナスで払っていた税金分を 節約して貯めていきたいのです。

  • お小遣いの金額を教えて下さい!

    年収に対する月のお小遣いの金額を教えて下さい。 もうすぐ結婚予定なのですが、お小遣いの相場がわからなくて困っています。 また、年齢と職業(会社員・自営業・パートなど)も教えて頂けると嬉しいです。 【例】  主人 30代 会社員  年収   400万円  お小遣い   3万円  妻  20代 パート  年収   100万円  お小遣い   2万円

  • 小4のおこずかいって・・・

    小学生のおこずかいの相場ってどのくらいなのですか? 今、家では毎月400円なのですが、少ないのでしょうか? 私も、主人もあまり子供のうちから、自由になるお金は持たせたくないのですが・・・? 男の子なのですが、友達とカードを買ったりしていますが、他の子は 毎月、2000円おこずかいをもらっているというのです。 私たちは共働きで生活が苦しいというわけではありませんが、最近の子供たちは、どのくらい、もらっているのかと思って。 同じくらいの、お子さんをお持ちの方、ご回答よろしくお願いします。