• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小児科で誤診?停留睾丸、、摘出することに)

小児科での誤診?停留睾丸の摘出

oscar-12の回答

  • oscar-12
  • ベストアンサー率26% (21/80)
回答No.2

その症状であれば、泌尿器科で一度診ていただいた方が良いと思います。 その方が安心できるのでは?

miiko1990
質問者

お礼

おおきな病院の小児泌尿器科で診ていただきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 停留睾丸について

    息子が1歳の時停留睾丸と診断され手術受けたのですが、成長しても睾丸は大きくならず、 半年後の検診で先生に尋ねたら、「不良だったのだから多少は小さいでしょう」と言われたので、 そのままだったのですが、息子も大きくなり思春期になり 今更母親に見せることもしてくれないので 確認できません。 最悪睾丸は、片方あれば大丈夫なものですか。 恥ずかしくて誰にも聞けませんが、将来子供が作れなくなっていたらかわいそうで  詳しい方がいらしたらおしえてください。

  • 犬の停留睾丸について

    こんにちは いつもお世話になっています。 私の友人が一歳半になるMダックス♂を飼っているのですが、一歳くらいの時に片方の睾丸が体の中に残っていて下りてきていないと診断されたそうです。 停留睾丸は癌化しやすいと本で読んだので、友人に摘出した方がいいんじゃないかと勧めたのですが、今、何の問題もなく元気でいるのに開腹手術をするなんて考えられないと言われました。 停留睾丸は放置しておくとどんなリスクが実際ありますか? 現実具合が悪くなってからの摘出手術は危険なものになりますか? 家族中で大変ワンちゃんを大事にしており、私にとってこの友人は大切な人です。 万が一ワンちゃんにもしもの事があれば精神的に崩れてしまうでしょう。 そんな事になって欲しくないので手術をした方がよいのであれば是非説得したいのですが・・・。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 停留睾丸

    4月で1歳になった息子が、検診の時に小児科医から「停留睾丸かな・・・?」と言われてしまいました。その場で小児外科への紹介状を書いていただきましたが、病院に行く前に予備知識をほしいと思っています。 育児書や乳児の病気の本では詳しいことがほとんど分かりませんでした。 状態としては ・生まれたときから ・ごくまれに(原因は不明ですが)陰嚢に降りているときもある ・指で押さえてみると下がってくるが、はなすとすぐ戻る ・本人は至って健康で、熱も滅多に出さず、発育も心身共に標準的 外科手術で治療と聞きましたが、できることならしたくありません。 ・「これは手術必要!」というタイムリミットはいくつくらいでしょうか? ・また、停留睾丸によって起こる重大な障害がありますか? ・3~4歳まで待って手術するわけにはいかないでしょうか? どなたかご教示下さい。宜しくお願い申し上げます。

  • 奈良で小児で停留睾丸の手術について教えてくださ

    奈良で停留睾丸の手術を受けたお子様いらっしゃいますか? 息子は2歳で、気になったので1歳半検診の時に先生に聞いたところ 『ないともあるとも言い難いから、すぐに手術とはいわれないだろうから様子を見たら?』 と、言われ2歳まで待ちましたが 触ると降りてくることもあるようですが、自然にはありません それで、1度大きな病院で見てもらおうと 近くの 「市立奈良病院」へ行こうと思っています 奈良の方で、経験者もしくは近くに経験者がいらっしゃる方 よろしければ 病院名やアドバイスいただければうれしいです

  • 停留睾丸とそけいヘルニア

    先日、息子が3歳半健診を受けたとき”停留睾丸の疑いがある”と診断されました。 これまで特に意識していなかったのですが、非常にショックを受けています。 そけいヘルニアと関連がある場合もあるそうですが、息子は1歳のときに手術を両方しましたが、1歳半健診の時には特に、何も言われなかったです。停留睾丸は、もっと新生児や1~2歳のころに発見されるそうですが、うちのような場合もあるのでしょうか? また、手術が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 1歳7ヶ月の息子の停留睾丸について

    こんばんは。 うちには1歳7ヶ月の息子がいて、先日、検診を 受けたときに「停留睾丸」の可能性があると 診断されました。ただ、見てくれたその先生が 「見た感じ、降りてきてないから停留睾丸 ぽいけど、降りてきているようにも見えなくはない。 本当に心配だったら手術になるけど、全身麻酔で 5日ぐらい入院が必要です。 しかし、お母さんはちゃんと風呂に入っているとき に気をつけてみていないのですか?」 と言われてしまいました。 停留睾丸ならばそれはそれで手術など然るべき 対応をしたいのですが、先生のいうことがどっち つかずでいまいち信用できません。 仮に手術をすることになってもその先生だと心配で。。 皆様の中で、停留睾丸で手術した経験が あるお子様をお持ちの方がいらっしゃいましたら ・手術のリスクがどのくらいか? ・全身麻酔の体に対する影響 ・お勧めの病院か、停留睾丸の権威 をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示 いただけますでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • 停留睾丸について

    先日1歳半健診で停留睾丸かもしれないと診断されました。診察のときに泣いたので、あがってしまったのかもしれないとのことでしたが生後1ヶ月で陰嚢水腫と診断されてからずっと片方しか玉ちゃんを確認してません。 (上のほうにはあるようです。) 今回もお風呂に入ったときに確認してみてと言われましたが、やはり下のあるのは片方だけ。 成長すれば自然に降りてくるかもといわれつづけましたが、いったい何歳頃までに確認できなければ病院に行ったらいのでしょう? 出来れば物心つく前に治してあげたいのですが。 そして治療はどんなものでしょう。 やっぱり手術ですか? それを考えるとあんな小さな体に麻酔・メス・・・とかわいそうで涙が出てきます。 ご存知の方教えてください。

  • 赤ちゃんの停留睾丸の手術について

    息子が停留睾丸と診断され、まだ6ヶ月ですが手術をすることになりました。体が小さいので心配ですが問題ないでしょうか?先生は大丈夫だと言ってますが、親としては心配です。

  • 停留睾丸4歳で手術、7年たったら途中の位置で睾丸成長。

    停留睾丸について教えてください。 小学五年の息子は生まれてすぐ片方が停留睾丸と診断されましたが、当時は就学前までに手術をと言われ4歳で手術をしました。 お腹にあった一つの睾丸はペニスの付け根部分までおろすことができました。あれから7年たち、睾丸も大きく成長しペニスの付け根にボコリと目立つようになっています。 (1)形は変でもこのままにしておいていいのか。 (2)もう一度手術をして下までおろすべきか。または切除するべきか。 どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • ペットショップにおける停留睾丸の猫について

    初めて猫の購入を考えています。あるチェーン店の2支店にて同じ種類の猫を見ましたが、2匹とも停留睾丸の疑いがあると言われました。 更に一匹は膝蓋骨脱臼の疑いもあるとのこと。ネットで調べると停留睾丸も膝蓋骨脱臼も遺伝性であり、停留睾丸については猫ではまれであるということでした。 ブリーダーは違うところみたいでしたが、ここで質問です。 1)遺伝性であれば、親猫は子供を作るべきではないのにブリーダーはわかっていて繁殖させている? 下記はgooペットより抜粋ですが "停留睾丸を持つペットに対しては、このような病気の遺伝子を後世に伝えないためと、のちのち腫瘍化させないために、去勢手術が勧められます。" 2)ペットショップの信頼度 事前にちゃんと説明してくださったので信頼のおけるショップなのではと思いますが、2つの支店でまれだといわれている停留睾丸の猫を売っているというのはどうなんでしょうか?これが普通でしょうか? どちらも可愛いのでどちらかは購入するかと思います。もともと去勢は考えていたのでその時に摘出してもらうつもりですが、1)2)に関してご意見をいただければと思います。

    • ベストアンサー