• 締切済み

対人恐怖症(自称:回避性人格障害)を治すには

teruterruの回答

  • teruterru
  • ベストアンサー率29% (76/255)
回答No.1

普通の人でも緊張します。 ただ緊張状態は自分で作っている (心の持ちよう) それを改善する (その場を楽しむ) と治りますが。。。 貴方の場合、通常より緊張度が高いようです。 でも時間をかけて慣れていけば (仕事に慣れて自信がつけば) 改善されると思います。 テンパった時に自分を落ち着かせる方法を 考えてみるとか。。。 例えば時計 社会人が時計をするのは普通ですよね イメージトレーニングで 仕事でテンパってしまう時を想像してください。 その際に時計をみて深呼吸をするんです。 それを繰り返していくうちに 実際の仕事の時も深呼吸ができ 少しは落ち着くのではないですか? また、お客様へ説明をするとか 仕事上きまったセリフってありますよね。 それをスムーズにいえるように 自分で台本を作る。 ますAを説明してBを説明する。。みたいな 例えば ○○様、おまたせしました。 こちらの使用時の説明をさせて頂きます。 まず△△を・・・してから、ご使用ください。 △△を・・・しないと××になり、使用できません。 また、□□をして頂くとより効果がごさいます。 というようにセリフを決めておく。 もちろん仕事の内容・意味・効果・状況等を 把握していないといけません。 実際、毎日も怒られているのは そのあたりを理解していないからではないですか? 私もいろいろな部下をもちましたが 上がり症というだけで毎日は怒れませんよ。 仕事をする姿勢だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 対人恐怖症を打ち明けるか悩んでいます。

    専門学校に通う19歳の女です。 昔から自分に自信が持てず、自分の悩みは人には言わずにどんどん溜め込んでしまうタイプです。人からは優しい、穏やか、自分に厳しい、変わっていると言われます。 ネットで何度か調べ、症状やなりやすい性格に自分がピタリと当てはまっている事から、自分は対人恐怖症なのではないかと感じております。きちんと自覚したのは最近の事ですが、思い返してみると数年前から症状が出ていたように思います。 自覚している症状は、赤面、発汗、対人恐怖、視線恐怖……です。 他に、授業中など静かな空間でお腹が鳴ることを酷く気にして授業の前に何か食べ物を入れておかないと気がすまなかったり、他人が至近距離に近付く・身体に触れると無意識に身を引いてしまったり、身体が強張ったりします。 お店など人の多い場所へ一人で行くのが怖かったり、慣れていない人と話していると時々カタカタと顎が震えたり、頭の中では色々と考えているのに、言葉にすると緊張して上手くまとまっていなかったりします。 ずっと人と関わる事に緊張や不安を抱きながらも、それでも「自分の心が弱いからだ」と言い聞かせて自分なりに人との接し方を努力してきました。そのためか、これまでイジメなどにあうこともなく、あまり多くはありませんが友人もいます。 これまでに何度か自分でも理由がわからず不登校になりかけましたが、「友達も家族もいて恵まれているのにこれでは駄目だ。自分が弱いからだ」と踏ん張って、立て直した事があります。今思えば、無自覚に人を避けようとしていたのかもしれません。 表面上は平静を装っても本心では辛くて、普通に人と関われる友達を羨ましく思っていました。こんな情けない自分の事も、正直大嫌いです。 私は何かおかしいのか、やっぱり自分が弱いからなのかと悩んできましたが、最近ネットを通じて対人恐怖症を知り、まさかそんなわけないと思いながらも疑いを持っています。 素晴らしい社交性など望んでいません。普通に、人と関わっていきたいのです。他の人がしているように、一人で買い物に行って店員さんと相談しながら服を買ってみたいし(今は一人では無理です)、外国の芸術に興味があるので一人旅もしてみたい。夢もあるので、出来る事なら良い方向へ、前向きに変わりたいです。今は人と関わることに必死で余裕がありません。 近々、勇気を出して近くの心療内科に一人で行ってみようと思っています。症状が当てはまっているとはいえ自己判断に過ぎないので、まずは専門家と話して、これが思い込みなら自分なりに努力して改善していこうと思えるし、対人恐怖症であるなら力をお借りして、治るなら治したいと思っています。 長々と書き連ねてしまいましたが、実は問題はここからなのです。 一人で病院へ行く勇気は何とか出てきたのですが、自分が対人恐怖症(かもしれない)である事を、両親に打ち明ける勇気がどうしても出ません。 昔から、両親に本音や自分の意見を言えず、意見を言おうとしても否定されたり、「だから何なの?」「どうなの?どうしたいの?」ときつい口調で聞く癖のある母親には特にそうです。 おまけに今は私の弟が受験を控えており、母の意識は全てそちらへ向いています。弟の受験費や塾代、入学費の為に、母は休みなく働いていて大変そうです。母の負担を減らせればと家事を手伝ったりはしていますが…あまり助けになっていないのではないかと思います。 こんな時に私が対人恐怖症かもしれない、治したいなどと打ち明ければ、相手にしてもらえないか、ショックを与えて迷惑をかけるかのどちらかではないかと思います。 不登校になりかけた時に母の涙を見てから、自分のせいで家族に心労や迷惑をかけたくないという思いが強くなりました。 出来る事なら理解してもらいたいけれど、家族の負担になるのなら、不安で心細いけれど一人で頑張らなければと思ってしまいます。 なるべく早く病院へ行きたいのですが、行くにしても、勇気を出してせめて母にだけでも病院へ行く前に打ち明けた方が良いのか。4月頃になって弟の件が落ち着いてから、病院へ行ったことを告げるべきか。それとも、もうすぐ20歳になるのだし、一人で乗り越えていった方が良いのか、悩んでいます。 ただ、治療費に関しては不安もあって、もし通院する事になったらどのみち隠し切れないのではないか…とも思うのですが。 少しでも症状を改善できればと勇気を出してアルバイトを始めようとも思っていまして、その給料を治療費に当てられればとも思うのですが…。 読むのも大変だったかと思います。すみません。以上になります。 皆様からのアドバイスを参考に考えさせていただきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。 失礼致します。

  • 対人恐怖症のことで相談があります

    私は対人恐怖症です。初対面の人はもちろん、1度話した相手や顔見知り、知り合いでも話すことや関わることに恐怖や極度な緊張をおぼえます。大勢の前でなにかをする時に体や声が震え、ひどい時は涙が出ます。その時はみんなに迷惑をかけてはいけない、という不安に襲われています。1度親戚で集まる日があったのですが、その時も怖くて泣いてしまいました。泣いた理由を両親に問い詰められ、必死に「他人が怖い」と訴えたのですが、父に「甘えるな」と言われ、それがトラウマで以来誰にも話していません。カウンセリングの先生にもなかなか本当のことが言えません。 私には夢があります。それには必ず人前で話すことが関わってきますし、軽くするだけでもいいのでなんとかしたいと思っています。 回答お待ちしております。

  • 対人恐怖症ですか?

    私は対人恐怖症ですか? まずは私の性格から説明します。かつては社交的で友人との会話、アルバイト先の人との会話を楽しんでいました。しかし就職が決まりその後の内定者懇談会で今まで味わった事のない緊張感に陥りました。10人程度の前での自己紹介で緊張してしまったのです。それから人と話すときにうまく笑えなかったり、相手の顔を見るのが苦に(軽くはみれます。また人によっては気にならない。)なるようになりました。(真面目な会話をするときは大丈夫です)あとは常に就職の事が頭から離れず、不安感、緊張感がずっとあるという状態が続いています。家で一人で居たりしてもこれに悩まされます。しかし、つい先日も高校時代の友人とバーベキューをしたのですが自然に笑顔がでて、顔を見ながら会話を楽しめました。しかしその後アルバイト先で同僚と話すと笑顔が引きつったりしました。プライベートでは積極的にしゃべったりしたり、知らないコンビニの店員さんにも自ら話しかけたりできます。でも突然人と話すのがおっくうになったりします。他にも、突然目の圧迫感を感じたりします。精神的な物だと思います。おそらく私は他人からは社交的だと思われています。私は社会不安障害なのでしょうか?とにかく今の自分が社会で通用するかが不安です。将来営業に就く予定です。毎日毎日不安で悩んでいます。四六時中この社会不安障害のことを考えています。私は社会不安障害なのでしょうか?もしそうなら改善策を教えてください。

  • 対人恐怖症かもしれません…

    質問閲覧ありがとうございます。 私は今自分が対人恐怖症なのではないかと思っています。 小さい頃から内気で気が小さく回りに心配され、思春期になるとイジメにも合いより一層人が怖くなってしまいました。 現在社会人です。なんだかもっと症状が悪化して人の目が見れない普通の会話で緊張して話しができない…電話などかかってきて受けるのも怖く(仕事の一環ですが)受けたものの声がでなく最初無言で相手からもしもし?もしもし?と言われたり。特に最初の発音がヤ行だと声を絞り出さないと言えずたまにどもったりします。またすぐその場で聞けばいい事を後から(あれ?どうだったけ?今聞いたら迷惑だし?じゃあこうかも…いや違うかも)と悶々と悩んで結局はわからずミスしたり… 人間関係もうまくいっておらず周りがどんどん先輩方と慣れたり仕事を覚えたりする中私は… 家に帰って寝るまえまでに仕事の特訓や復習をほぼ毎日していますがいざ仕事場入るとパニックになり復習をした事を忘れてしまいミス。仕事遅いはわかったふりはするわ…いいかげんにしてよ!と先輩は思っています。まだ勤めて間がないのでこのままいったらクビになるかも…と不安です。お客様の接客も苦痛ですし人が関わってくるものすべてに私は人の目を気にしてしまいます。笑うのにも笑顔が変かも、お茶汲みもお茶が苦いとか熱すぎないか…後から考えると自分でも小さな事だと思えるのですが現場とか本当に必死です。先輩は落ち着きなさいといいます。 精神科に相談に行きたいですがそれすら緊張して行けません。電話をかけて予約して人と対面してカウンセリング…スッゴく怖いです。私は対人恐怖症なんでしょうか。自力で治せますか…?またオススメ参考書や本があれば教えてください。

  • 対人恐怖症でSEXにまで影響がでます。

    26歳男性です。  人からよく挙動不審だとかよく言われ悪いイメージばかりです。 ずっと前から対人恐怖症のような精神的な病気があると思います。  対人恐怖症はSEXにも影響しています。 友達と風俗に行きました。   相手してくれる女性はいい感じの人でいざエッチをすると全然興奮もしないし、完全に起つこともできず、そこは本番アリですが膣の中に入れることもできませんでした。不完全燃焼です。  他の友達2人はもちろんイクこともできて満足してました。 彼女とSEXする時もそうです。彼女の体を見ても興奮もしないし、何処で何を感じればいいのかわかりません。  SEXが楽しめないことにとても悲しい思いをしています。  エロビデオでは完全に勃起します。  この前死体にレイプと言う動画を見たのですが、これをオカズにできる自分が怖かったです。もししたら何か変わりそうな自分がいそうでしませんでした。  もし死体とエッチするなら動く人間と違うので対人恐怖症も関係なく安心して最後までイクことができるのかなとマジ思います。 女相手で楽しむことができなければせめて男相手でも良かったです。けどホモではないみたいです。 どっちも楽しめなかったら今後どのように生きて行けばいいのでしょうか?  虚しく一生自慰で性欲処理をすればいいのですか?  ものすごく孤独です。  改善方法のアドバイスをください!お願いします!

  • 対人恐怖症のママさん、いらっしゃいますか?

    何年も前から対人恐怖の症状で悩んでいます。 主な症状は、人前での手の震えや異常に汗をかくこと笑顔がひきつることです。 医者からも対人恐怖症と言われました。 以前は精神安定剤を飲み、カウンセリングにも何ヶ所か通っていましたが、よくなりませんでした。 今は何もしていません。 年末、クリスチャンのママ友に教会のクリスマス会に誘われ、1歳1カ月の子供と参加してきました。 後日、そのママ友に「教会が嫌そうだったし、紹介した私が大好きなおばさんの事も嫌そうで身体ごと拒絶していた。」と言われてしまい、すごくショックを受け泣きそうになりました。 私は教会の事も全然嫌じゃなかったし、紹介してくれたおばさんも良さそうな人だったので 緊張しながらも問題なく話せたつもりでした。 人と話す時、緊張ですごく笑顔がひきつってしまうのです。 だからそのような悪い印象を自分では気がつかないうちに人に与えてしまったようです。 毎日、鏡を見て笑顔の練習をしているのですが、 人前の出るとどうしても顔がひきつります。 私がいつまでもこのような状態だと 子供にも迷惑をかけてしまいそうで心配です。 人と話をするのは平気なのですが すごく顔がひきつり笑顔で出ないのです。 とても悩んでいます。 似たような症状のママさん、いらっしゃいますか? 毎日どのように過ごしていらっしゃいますか? また何かアドバイスがありましたら よろしくお願いします。

  • 対人恐怖症で恋愛経験がないことについて

    閲覧ありがとうございます。 私は26歳の男で地方公務員として働いています。 私は対人恐怖症と軽いアスペルガー症候群(友人からは、ちょっと個性的だけど障害には見えないと言われています。)の診断を受けていて対人関係があまり得意ではありません。 具体的には、 ・会話を上手く広げることが出来ない。 ・視線を上手く合わせられない。 ・障害がばれるのが怖くて必要以上に 相手に合わせてしまう。 等の問題があります。 そのため、恋愛経験がなく26歳という年齢もあり交流サークルに参加したり、SNSで知り合った女性と食事をしたりしているのですが関係を深めることが出来ていません。地元に帰った時に友人達から恋愛経験が無いことを気持ち悪いと馬鹿にされてしまいました。また、ネット等で恋愛経験がないと異常だと思われると知り焦りが増してしまいました。 対人恐怖症、アスペルガーを改善しないといけないと思っているのですが、焦ってしまって空回りしてしまいます。焦りを取り除くにはどのようにすればいいでしょうか? また、自分のような場合どのようなところで出会いを見つけるのがよいのでしょうか? 質問文が長くなりすいません。もしよろしければ回答お願いします。

  • 対人恐怖症かもと思ったら病院に行くべき?

    対人恐怖症かもと思ったら病院に行くべき? はじめまして、こんにちは。現在求職中の20代女子です。 私は親の仕事の都合で転校を繰り返しており、幼稚園は2園、小学校は3校通いました。 もともと内気な性格だったのですが、小5までは友人もたくさんいて、それなりに楽しんでいました。 小6で転校した折、環境になじめずいじめを受けて以来、どんどん自分の殻に閉じこもるようになり、他人に自分の意見をまっすぐ主張したり、他人の意見を素直に聞き入れたりすることが出来なくなり、何においても相手の意見を尊重するようになってしまいました。 相手が自分の事をどう思っているのかがひどく気になるようになりました。 その後近隣の、小6の知り合いの多かった中学校に3年間通い続けたのも悪化の原因だと思います。 少し遠い高校に上がり、それからは少しずつマシになり、接客業やコールセンターなどの仕事を経験しましたが、やはりプライベートな付き合いまでは人とできません。 唯一趣味が合い、仲良くしている友人が1人いるのですが、彼女は友達が多く、最近は価値観が合わない点が多く見られるので、私の趣味が変わった今、離れていかれるのが怖くて無理やり話を合わせているようなところがあります。 今は趣味であるパソコンを使ってWEBデザイナーをやりたいと考えていて、バイトの面接まで受けたのですが、やはりコミュニケーションスキルが特に重要な業界なので、勉強しながらも、本当に自分がこの業界を目指していいのか、考えています。 このまま社会に適合できないまま、誰とも分かり合えないまま生きていくのではないかと思うと毎日が不安です。 よく、対人恐怖症の方はカウンセリングにいくことを勧められていますが、わたしも行ってみたら少しはマシになれるでしょうか? もしそうであればおすすめの場所を教えていただけるとありがたいです。 申し訳ないのですが、真剣に受け取ってくださる方のみ回答をお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 対人恐怖症なのかなぁと思ってるんですが・・・

    専業主婦です。今は妊娠中。どうもここ何年も気持ちが晴れずにいます。 うつ病なのかなぁ・・・と思ったのですが、根本に対人恐怖症があるように思いました。 高校に入った頃から人と話すのが怖くなりました。クラスには数人仲のいい友達がいましたがそれ以外の人とは挨拶するのも怖かったです。何だか自分だけがクラスで浮いているような気がしていたし、やめてしまいたかったです。その頃は家庭の状態も最悪な頃で、もうどこにも居場所がないような感じで、リストカットや過食嘔吐もしていました。 結婚して家を出た今は家庭の状況に振り回されることもなく、仕事もしていないので嫌な人と会うこともなく、平穏な毎日でしたが、今までの友達とは時間が合わなくなったりして疎遠になってしまいました。 年に数回連絡をとって会う程度、メールも電話も全然しません。 しようと思っても、迷惑がられるんじゃないかとか、無視されるんじゃないかとか、連絡先が知らない間に変わってるんじゃないかとか、変な気持ちがよぎって怖くなります。 冷静に考えれば、無視されることの方が少ないし、無視されたとしても相手に悪気はなく、単純に忙しくて返信し忘れたとか、そういう事だという事も分かるのですが、それでも怖いです。 主婦友達やママ友達がほしいなぁと思い、習い事とか区のイベントとかに行ってみようかとも思うのですが、やっぱり自分だけ浮いてしまいそうで怖くて行けません。 お産をする病院の母親学級で、この間久しぶりに人の集まる場所に行きました。友達になるまでいかなくても誰かとお喋りくらい楽しみたいな、と思っていたのですが、何か喋らなきゃ!って自分を追い立てて緊張してしまい全然喋れず、気さくに話している人を羨ましそうに横目で眺めるだけになってしまいました・・・。かなり自己嫌悪・・・(T_T) 今私が気兼ねなく連絡をとったり話したりできるのは、実の母親と兄弟と夫くらいです。結婚する前は友達とも平気でメールしたり電話したりしていたので、高校時代をピークに一度症状がおさまって、最近また悪化してきたように思います。 こういうのって対人恐怖症というのでしょうか? 専門機関を受診した場合、どういう治療になるのでしょうか? 今妊娠中で、この先授乳があるので投薬治療は受けられません。 それでも受診する意味ありますか? その他にも何かアドバイスありましたら宜しくお願いしますm(_ _)m

  • これは対人恐怖症ですか?

    長年、個人レッスンの講師をしています。仕事中は常に誰かと話す環境にあり、親子面談や、いわゆる “色んなタイプの人” と話すことに慣れています。 ただ数百人に1人くらいの確率で、突然体が緊張して顔がこわばり、頬あたりがぴくぴくし始め、言葉がでなくなり目をそらさないとその場にいられなくなってしまうことがあるんです。たまたま今週そういう人に会ってしまったんですが、これから毎週会わなければならないので対処法など知ってる方いましたら、教えていただけないでしょうか? 今回の人は子供の生徒さんのお父さんなんですけど、もうすでに2-3回会って話したこともありその時は大丈夫でした。でも今週は、会って数分話しただけで(子供さんの宿題などについて)、体全体に力が入り、まともに話ができない状況になってしまったんです。相手は確実に気づいたと思います。その子供さんはとってもいい子で、お父さんも普通に優しそうなお父さんです。 気になることといえば一点だけ。他の人以上にニコニコ笑う人だなと思うと(作り笑いのようなニカッとした笑顔)、突然ガラッと表情が真顔に変わり直線で私の顔を見ていたり、なんか遠くから視線を感じるような気がする時があるんです。気のせいかもしれませんが。5分くらいの間に。しかもその後も、今でなくてもいいような質問をされたりで話しを続いてしまったりで、来週からどうしようか困っています。 これは対人恐怖症や不安症かなんかですか?私は昔から、人前で注目されたり、大勢の前で話したりすると緊張して似たような症状が出る時があります。写真をとるときに顔がこわばることもあります。でも普段の慣れている仕事中に、仕事自体に問題は何もなく、ある特定の人と話す時だけになるのは、なんだろう?とおもいました。何か対処法というか改善法を知ってる方いらっしいましたら教えてください。