退職願の送付に添え文は必要?内容と書き方を解説

このQ&Aのポイント
  • 退職願を送付する際、一言添え文を書く必要はありませんが、丁寧な対応をするためには添え文を書くことをおすすめします。具体的な内容と書き方を解説します。
  • 退職願の送付には一言添え文は必要ですか?状況によりますが、一般的には添え文を書くことをおすすめします。添え文の具体的な内容や書き方について解説します。
  • 退職願を送付する際、一言添え文を書く必要はありませんが、相手への丁寧な対応を考えると、添え文を書くことが好ましいです。添えるべき内容や書き方について解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

退職願を郵送する際の添え文

転職後、ストレスが重なり現在うつ病診断されて休職中です。 復職は無理だとわかっていながら会社と連絡を取る事もできない状態が続いたため休職という形をとっていましたが、安定している日もあるようになったので、やっと電話で所属長に退職する意向を伝える事ができました。 勤務先が現在住んでいる場所から遠いため、退職願は郵送で良いと言っていただけたのですが、話を総務の方へ伝えておくから退職願は総務部部長宛に送るようにと言われました。 退職願を入れた封筒より大きめの封筒に入れて送ろうと思いましたが、話が通っているとはいえ退職願だけを入れて送るのは・・・どうなんだろう?かといってどんな言葉を書けばいいのかしら?と悩み始めてしまって。 このような状況は初めてなもので、どうしていいのかわかりません。 過去の質問をざっと見たところ電話などで連絡を取った上司宛に退職願を郵送・・・というような内容のものだったのでちょっと違うかな、と思い質問しました。 1)退職願と一緒に一言添えなければならないでしょうか。 2)添える場合はどのような内容を書けばいいのでしょうか。 いまいちまだ本調子ではないので頭が回らずわかりにくい質問文になっているかもしれませんが、どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiromi_45
  • ベストアンサー率25% (129/499)
回答No.2

まあ、常識人としては 一筆書いてクリップで留めて送った方がベターでしょう。 総務部長殿 前略 ○○部長(所属長)よりご連絡があったと思いますが、このたび一身上の都合により退職させて頂くことになりましたので 同封の通り 退職願を提出させて頂きます。宜しくお取り計らい方 お願い申し上げます。 短い間ですが(長い間)お世話になりました。末筆ながら 貴社のご発展をお祈り申し上げます。草々   ○○部××課 △△ □□ こんなところでしょう、事務的に処理されるにしても これが付いていれば 退職願だけの人よりは 気持ちよく(場合によっては親身に)処理してくれます。

44-5sakura
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 例文も丁寧にお答えくださって、本当に助かります。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

>話が通っているとはいえ退職願だけを入れて送るのは・・・ >どうなんだろう?かといってどんな言葉を書けばいいのかしら? なんら書き添える必要はありません 口頭での事前の話で終わっていますので...くどくなります 中途で辞めていく人の言葉なんてなんの役にも立たない...会社側の立場で考えれば判ることです 退職届はあくまで事務手続き上必要なだけです

44-5sakura
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も話がきちんと通っているのなら何もいらないかと思ったのですが、この質問をした後に所属長がこういう重要な事ほど処理があやふやな人だったことを思いだし、万一を考えて一言添えることにしました。 なのでベストアンサーをNo.2の方にしました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職届を郵送する際の封筒は…

    こんばんは。 アドバイスよろしくお願いします。 体調不良により退職届を今日か明日郵送することになり、 こちらの質問を参考に書き上げました。 ところで郵送の際封筒にまず宛先を書きますよね? そしてその封筒の中にさらに「退職届」と書いた封筒を入れるんでしょうか? タイムカード、保険証など他にも一緒に送るものがあるんですが、 そういったものと一緒にまとめて1つの封筒に入れてしまっていいものか… 心配になり、詳しい方がいましたらぜひアドバイスいただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 退職届けを内容証明で郵送やり方について

    退職届けを郵送する場合 証拠を残すために内容証明書をつかった方が よいと調べたら書いてありましたが、 内容証明書の用紙には退職届けの内容を書くのでしょうか? 退職には退職届と書いた白い封筒が必要ですが 内容証明書の封筒には親展とかき 封筒に内容証明書を入れたら退職届けの封筒は 送らなくてもいいのでしょうか? 調べてもわからないため聞きました。 恥ずかしながらなにもわからないため 教えてください。

  • うつによる退職について

    現在、うつ病で約2ヶ月程休職しています。 休職に至る当初、最低2ヶ月間の休養が必要ということで休みに入ったわけですが、つい先日の診断でもう少し休養が必要と言われました。 そのこともふまえて会社の人と今後のことで話をしたのですが、この2ヶ月を持って一旦退職という手続きをすすめられています。 体調がよくなって復職する意思があれば、また喜んで受け入れる意向で、 それまではゆっくり休養してくださいとのことです。 自分自身、いつ頃復職できるかよくわからず、この時点で退職に至る会社側のこういった進め方というのは妥当なのでしょうか。 そもそも最低2ヶ月という風に伝えていたものを、2ヶ月の休養で復職できるという風にとらえられていたようです。

  • 退職届を郵送したい

    退職の意志は事前に伝えてあります。 現在、出社していません。 退職届を郵送しようと思います。他に提出書類も1枚の封筒で送りたいのですが、退職届本体(?)は退職届と表書きした別封筒に入れるべきでしょうか?

  • 休職期間中の退職について

    休職期間中の退職について質問です。 自律神経失調症と診断され今年の8月下旬より休職しています。 かかりつけの医師の判断では復職にはもう少し時間がかかると言われています。 会社の就業規則では休職期間は最大6カ月となっていますが、復職しても職場環境 が変わらないため(人事部長に相談しましたが配置転換は無理との事でした) 11月末日をもって退職したいと考えています。 先月、会社に赴き人事部長と面談して診断書を提出し、休職期間の延長手続きを した際に「12月に復職できないようならば、進退を相談させて頂きます」と伝え、 人事部長からは「自由にしてください」と言われました。 今の会社には1年半しかまだ在籍しておらず、「義務」を果たしていないのに「権利」 を主張するのは申し訳ないと判断して11月末での退職を考えています。 質問に戻りますが、会社に赴くのは11月下旬位になると思いますが、 (1)11月末での退職を希望する場合は、退職願の提出は会社に行く下旬に   11月末と書いて受理されますか?(就業規則では通常1カ月前に申し出る) (2)職場環境が原因で発症したので極力、会社に電話をする事や赴く事が精神的   に辛いのですが、最低限の挨拶は必要と考えていますが極力回避する方法   はありますか? 現在、傷病手当金の支給は受けております。 又、業務の引き継ぎは休職開始日に最低限は行っています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 退職の自主退職と会社都合

    現在、休職中(うつ病)で、 休職期間が6ヶ月と会社の規定で決まっており、 それを超えると退職となるという規定もあり、 現在5ヶ月目に突入し、6ヶ月目を迎えるのですが、 復職できなかった場合、退職となるという、旨の連絡が来たので、 当然、会社都合ですよね?的に尋ねたら、自主退職になるとの事。 自主退職だと、失業保険、退職金などかなり変わってくると思います。 規定で決まってるので、退職は仕方が無いにしても、 会社都合にはならないものなのでしょうか?

  • 退職にあたっての引きとめ 精神的ダメージ

    現在、休職中です。 手術をしており、今までのように働けないためこのまま退職したい旨会社に伝えました。 すると 「仕事内容対応するので、証明書を持ってきてほしい」 といわれました。 退職する旨を再度伝えたところ、 「休んだまま、やめるとはどういうことだ。こちらはいろいろ、動いているのに顔をつぶす気か」 と電話がきました(この電話は一部の上司達のみしか知らず、内密でということです) 結局、退職を取り消ししてしまいました。 しかし、精神的にかなりつらく眠ることもできません。 自分のことを一番に考えていきたいと前向きだったのでショックです。 復職後はますます辞めづらいです。 だけど、本当につらくてどうしようもないです。 今すぐにも退職したいと伝えたいです。 復職後に退職するいい方法はないでしょうか。

  • 退職理由について

    退職について悩んでいます。 現在の職場は9年程働いているのですが、腰に負担のかかる仕事が多く 椎間板ヘルニアになってしまい、2ヶ月ほど休職させて貰っていました。 休職中も退職することはかなり考えましたが、複数の同僚から復帰を期待する連絡を度々もらい 私自身も仕事はとても好きだった為、また、安易に辞めたくなかったので 日常生活を一人でできるようになった頃職場復帰しました。 復帰後も、連絡をくれた同僚達がなるべく負担にならないような仕事を回してくれ 職場復帰をサポートしてくれました。 ただやはり、日常生活と仕事では大きな差があり 復職後1ヶ月以上経ちますが、メインの仕事よりは腰に負担の少ないデスクワークでも、 週5フルタイムで就くのはまだ難しい状態で、将来的にメインの仕事に戻れる自信が無くなって来ました。 もし戻れたとしても、すぐ再発してしまうのではという不安もあります。 また、元々仕事は来るもの拒まずで、頼まれれば出来る事ならなんでも受けてきたので 今の前の仕事が何も出来ない状態にかなりストレスを感じています。 また、この状態がいつまで続くかの予想も付きません。 それならば腰に負担の少ない仕事へ転職し、 そこでできる最大限の仕事をしたほうがいいのではという気持ちがあります。 主に上記の理由で退職の意向が強くなって来ました。 会社や上司との関係は良好な為、退職自体は問題ないのですが せっかく復職のサポートをしてくれたのに、復職後たった1ヶ月で辞めてしまうのは 同僚達に申し訳なく思い、決断しきれずにいます。 もし自分が復職をサポートした立場であったら、上記の退職理由は納得のいくものですか? 自分的には、だったら休職中に退職するべきだったのでは、 リハビリ復職からはじめるという上司との話し合いの元ではあるが、もっと仕事が出来るようになってから復職するべきだったのでは という思いがあります。

  • 育児休暇後の退職

    私は今年総務に配属されたものです。このたび社員が育児休職制度で休暇の者が復職する期限を目前にしております。 会社の規則では、賃金計算は1日~末日、育児休職期間中は無給、復職できない場合は退職させる、と定義しています。今回は、1歳になる子供を預けるすべが無く退職をほのめかしています。 私としては、育児休職満了日が退職日になると思うのですが、そこで2つ質問です。(1)本人の復職日は月の途中(仮に16日)で復職日から月末まで「年次有給休暇(保有残日数:30日)」を申請できるのか。また会社は申請を拒否できるのか。(2)無給の為、育児休職期間終了とともに退職届けを受理してかまわないのか。またちがうのであれば適正な退職日はいつなのか。 です。宜しくお願いします。

  • 退職届けを郵送で送るのは。。

    以前質問させてもらったものです↓ http://okwave.jp/qa5032546.html?ans_count_asc=20 退職届けを郵送(書留)で送る事は非常識な事であるとはわかっています。会社に行って手渡しでわたすのが普通ですよね。 前回は口頭で辞めたい事を伝えました。 続ける為の改善は求めていなく、辞めたいと思っていましたが、改善策を提案され少し様子を見てそれで駄目ならという言葉に甘えて今まで(1年ちょっと)続けてきました。その時に、精神的に受入られないので、もしかしたら明日急に来れなくなるかもしれないので、早急に引き継ぎ等をして辞めたい。と伝えましたが、明日来れなくなってもそれは仕方ないよ。と言われました。 ここで質問です。以前相談させてもらった時に口頭でも退職は有効との事みたいですが、辞めると伝えたが、改善策を提案されそれを受け入れた場合は無効になってしましますよね。明日来れなくなってしまってもいいというのは本心ではなくその場しのぎから出た言葉だとは思うのですが、どうなのでしょうか。急に行かなくなるなんて絶対いけに事ですが。 今会社が今までと少し違う事業に手を出していて、上司がなかなか会社にいない事、小さい事務所にたくさん人がいて二人で話す事ができない事があり退職届をだせずにいます。 電話もしくはメールで伝える事はよくない事でしょうか。でもそうすると、またなんだかいろいろ提案されてしまいそうで、退職届けは必ず出したいと思います。書留で退職届けを郵送したらやっぱりおかしいですよね・・そうしたら不快な思いはさせると思いますが、話しがしやすくなると思うので・・甘いですよね・・ 土曜日会社は営業していますが、1ヵ月に交代で休んでいます。私が休み日に着くように郵送したいと考えています。 以前の質問で回答者さんが答えてくれた様に帰り際に上司の机に置いていこうかとも考えたのですが。 仕事の事に関しては、やらなくてはいけない事だと思っているからか平気なのですが、職場の人が全員受け付けず、普段近寄られると動悸がしたり、その場から離れたくなってしまいます。プライベートな話をふられても首を縦か横に振る事しか出来なくて、笑う事もできません。 そんな愛想のない私にも話しかけてきたりして・・大人なのにそんな対応すら出来なくなって情けないです。 話しがとびとびですいません。郵送で送る事に関して、または送った事のある人、送った後の対応など意見もらえればありがたいです。

専門家に質問してみよう