• ベストアンサー

無償で会社を譲りたいのです。(長文です)

take-hisaの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

No3の回答のように債務免除をする方法は、一般的によく使う方法です。しかし、債務免除額が法人の繰越欠損の額を超えていると、利益が生じ法人税等が課税されることになります。 もうひとつの方法としては、あなたが会社に貸し付けている債権を現物出資して会社の資本金を増資する方法があります。この方法ですと会社に利益は一切発生せず法人税等が課税されることはありません。 また、あなたの出資の持分が増えるので、将来、会社に利益が出て配当を受け取る場合には、持分が増えた分、配当を多く受け取ることができます。 但し、この方法をするには、現物出資のための手続き等が少し複雑になりますので、専門家にご相談されることをお勧めします。

--conta--
質問者

お礼

ありがとうございます。 現物出資して会社の資本金を増資すると言うのは素晴らしいですね。 この方法ですと会社にキャッシュも残せますし、負債も無くなりますね。 在庫の300万は残ってしまいますが。 あとは手続き費用がどれくらいかかるかですね。 専門家に相談してみます。 素人の幼稚な質問に丁寧にお答え頂きましてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 株式会社の譲渡について

    ある同族会社の譲渡を検討しています。実質は個人で経営しています。現在の貸借対照表でみると、貸方は負債が450万(そのうち固定負債が400万で、内訳は国庫から100万、現社長からの社員借入金が300万です。) 資本が資本金1,000万、欠損金が1,200万で100万の赤字資本です。 借方の資産はその合計の350万です。 その現社長の出している条件は、350万を社長に渡し、国庫への100万の全額返済と社員借入金はちゃらにするというものです。しかし、この条件の350万が私個人の手元にないため、譲渡後、会社として国庫もしくは銀行からの借入金で賄うことを考えています。 税務上など特に問題はないのでしょうか?その場合貸借対照表はどうなるのでしょうか?

  • 小さい会社の株式評価額を教えてください

    小さい会社の二代目経営者です。 初代の社長から株を引き取って欲しいと言われています。どの程度の金額がかかるかを教えてもらいたいのです。 もちろん上場していません いわゆる同族会社です。私は前社長とは同族ではありません。 正社員4名(内代表取締役1名役員1名)私は代表取締役社長です。パート1名。 年間売上\110,000,000 当期純利益\4,000,000 負債(借金)はありません。 もう30年ほどやっています。その間赤字だったこともあります。 又、給料を安くして黒字を確保したこともあります。 貸借対照表の資産合計\35,000,000 負債合計\18,000,000 純資産合計18,000,000 資本金1000万 全部で200株 内180株の購入を考えています この程度でわかるでしょうか

  • サラリーマンが合同会社に出資する場合

    こんにちは 友人が合同会社を設立することになりました。 私は普通のサラリーマンですが、友人に出資を依頼されました。 友人の会社で働く訳ではなく、単なる出資者です。 合同会社の場合、出資者は同時に社員となるということなのですが、社員という言葉の響きから以下の2点について気になりました。すいませんが教えてください。 ・勤めている会社から2重雇用みたいに言われたりすることはあるでしょうか? ・もし、今、勤めている会社が倒産した場合に失業給付が受けられなくなったりしますか? すいません、よろしくお願い致します。

  • 有限会社の社員の責任について

    知人夫婦と有限会社を設立しました。 出資割合は知人夫婦が合計で約55%、私が45%です。知人と私の出資数は同じですが、奥さんが2口持っているのでこの様な割合になっています。 設立時は商法について詳しくなかったので、このようになってしまいました。 役員については私が取締役、知人夫婦は一般社員です。 昨年一年間の業績は芳しくなく、赤字が続いています。 現在、家賃や光熱費など、出資額以上に私が負担しています。 ある程度取締役としての責任はあると思うのですが 赤字続きでも取締役を辞任することもできず(きっと社員総会で否決されるので) 解散することもできず、困っています。 こういう場合、実質的には知人夫婦がオーナーであり、取締役を解任することもできる立場であり 責任が全くないとは言えないと思うのですがどうでしょうか? 更に言えば役員報酬など全く決めていないのですが 最低報酬というのは決まっているのでしょうか? 現在知人夫婦からの借金があるのですが、私が払っている家賃・光熱費・報酬(私の)で相殺できないものかと考えています。 もっと勉強してからはじめればよかったのにと 後悔しています。 良きアドバイスをお願いいたします。

  • 赤字会社1つと新しい会社の融資

    100万円程度の赤字を抱えている会社の経営者が、別都道府県で新しい会社を立ち上げ、なおかつ、新しい会社には50万円~100万円の出資(個人間の賃借)ができる場合、新しい会社にて金融機関および国民公庫に融資を願った場合、融資が降りる可能性はございますでしょうか。

  • 会社が赤字です。倒産の可能性はあるのでしょうか??

    会社の経営状態が心配です。 資本金1000万円の会社で今年はすでに2000万円の赤字だと会議で発表されました。 去年までのものも含めると合計で4000万くらいの赤字だそうです。 すでに給料は銀行から受けた融資で支払われているようなのですが、こういうのはやっぱり危険ですよね?? 来年の3月でもし銀行がお金を融資してくれないと倒産という事になるのでしょうか?? 社員11名の小さな会社です。 不安で不安でたまりません。 経営や銀行の融資について詳しい方アドバイスがもらえたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 正社員が会社の赤字を借金する

    初めまして、私施工会社に正社員で勤めています。 当会社は正社員の雇用が初めての5人程度の会社です。 半年前から勤務しています。 ある工事を数ヶ月前に入社した(私の昔の後輩)担当させました。 工事完了後工事予算を上回り赤字、各業者の人材不足が原因と思いますが 段取りと手配、現場の管理不足と責任を追及され 即給料ストップ、社会保険とも1か月後に抜くといわれました。 ※実質はクビ、解雇? この状態で赤字の負債も追及されます。 又各業者の支払いも完結できず、業者請求責任も追及されそうです。 部下は行き届かない点もありましたが、頑張っていました。 私は責任を取り負債を抱えないけないでしょうか? 解りにくい内容かもしれませんがよいアドバイスお願いします。

  • 有限会社のM&A(長文です。)

    皆様、こんにちは。 私は、現在有限会社の役員をしております。 会社法が変わっても社名は有限会社○○のままで、特に何も変更はしていません。 質問の内容なのですが、会社設立時に出資はしたのですが、私の性格上あまり経営に関して口を出すことが出来ず、賃金の交渉も出来ないまま、不満が貯まる毎日を過ごしております。 愚痴になってしまうのですが、どこでもあるような、会社のお金で株をしたり、子供に好き勝手に会社のお金を渡したり、とても見てられない内容です。(税務署にばれたら、大変なぐらいに無茶していると思います。) 従業員からも、何とかして欲しいと、クレームを言われる毎日で、かなりまいっております。 私は、『後2年したら、お前に店をあげる』との言葉を信じて、お小遣い程度の賃金で働いており、すでに9年過ぎました。(思い返せば、馬鹿ですよね。) もちろん、お金など貯まるはずもない賃金で、身動きが取れないようにされています。(独立させないようにだと思います。) 愚痴を言い出すとキリが無いほどワンマンぶりが発揮されてます… 出資比率は、私が3分の1の割合で、もう一人が3分の2を出資しております。 そこで耳にしたのが、M&Aなのですが、『自分の経営権を売るか、もう一人の経営権を買うかすると良いですよ。』と、言われたのですが、順序が、全くわからずに居ます。 株式を発行していると、株式を売るのが良いみたいなのですが、やり方がわかりません。 自分の権利としての持ち分で、何か出来るならモーションを起こしてみたいです。 会社を良くしたいのと、大きくしたい一心でがんばってきましたが、自分の家族や将来の事を考え、10年目の今年で変えたいなと思っております。 理想は、知人と出資をし合って現在の会社の買収か、自分に経営権みたいなものがあるならば、誰かに売り資金を作り、独立をする。 といった内容です。 また、他に案があれば、『こんな形でどう?』と、アドバイスください。 あと、税務署に密告してしまう事だけは、避けたいと思っております。 どうか、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 有限会社の役員辞任

    御世話になります。 有限会社を役員ニ名でやっているのですが、もう一方が辞任したい言うのですが一期決算が済んで資本金300万円で数万円の赤字です。 出資は150万円ずつなのですが出資した150万円と会社で買った機器を半分貰うというのですが赤字なので通帳には殆どお金はありません。 もし私が一人で続ける場合は相手の出資の150万円と会社で購入した機器半分渡さないといけないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 合同会社について

    2年前友人から「合同会社を設立するから名前だけ貸してくれ」と言われ、設立時に責任社員?のようなものになりました。 2年間介護のため働いておらず、貯金もあったので生活に困る事はなかったのですが、今年母が亡くなり、諸事情あって、働く事になりました。 そこで、友人に「働くから社員を辞めたい」と伝えたところ、タイミング悪く、倒産しようとしてたところだったのです。 友人に「お前は社員だから責任がある、合同会社は社員みんなで責任を取らないといけない」と言われ、私は「何もしてないし、そもそも株?出資?もしてないのに、責任があるわけない」と言いました。 ところが友人は勝手に私も出資したことにして、会社を設立したそうです。 その場合私にも責任があるんでしょうか? また退職するにはどうすればいいのでしょうか? どなたか助けて下さい