死亡診断、および診断書記載について

このQ&Aのポイント
  • 特養での看取り時に嘱託医が不在の場合、身内の医師によって死亡診断・診断書の作成は可能か?法的な問題はあるか?
  • 特養での看取り時に嘱託医が不在の場合、身内の医師の協力を得て死亡診断・診断書を作成することはできるのか、法的な制約はあるのか?
  • 特養での看取り時、嘱託医が不在の場合に、身内の医師による死亡診断・診断書作成は可能か?法的な問題はないのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

死亡診断、および診断書記載について

うちの親がそう遠くないうちに亡くなります。いまは特養に長期入所中で、その場で看取って頂くつもりです。ただ、同所は現役を引退された老齢の嘱託医が1人おられるだけで、夜勤帯、土日は看護師もおりません。そこで質問ですが、日勤帯は多分大丈夫なのですが、嘱託医のいない時間帯に(結構なお年で、夜間、休日の呼び出しなどがあまりままならないようなのです)、私の兄弟に医者がおりますので、その者を呼び出して、看取ってもらい(死亡宣告、診断です)、死亡診断書を書いてもらう事は可能なのでしょうか?その特養と契約していない医師が身内に対してこのような事ができるのか、法的に問題はないのでしょうか?お教え願いたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

医者であれば死亡診断書を書くことはできます。 診療中でない場合(生前に死亡の原因となった疾病を診察したことがない場合)は死体検案書を書くことになっています。 瞬間を看取った場合は診察を行ったとも考えられますが、診察した場合は診療録に記載しなくてはいけなくなりますので、勤務先の診療録をつくり往診したことにしなくてはいけません。 開業医なら勝手にやることはできますが勤務医の場合は勤め先の許可が無いとできません。  あとは、特養が良いと言えば問題ないと思います。 http://www.tokyo.med.or.jp/kaiin/handbook/linkdata/130-141.pdf

rthand510
質問者

お礼

ありがとうございます。確かにそれが自然な形ですね。施設と話し合って確認して見ます。

その他の回答 (3)

回答No.4

 特養施設に入院中であるのならば、嘱託であっても、高齢であっても、その医師に死亡診断書を書いて戴くのが通例であると思います。  医師は当人が免許の返上をするか、行政処分で停止されない限り、生涯現役なので、通常の時間帯に入所者の健康管理を行っているはずです。  したがって、死亡診断書の記載は死亡時刻が推定であっても、十分に記載できます。  一方で、親族の医師による記載は、死亡診断書ではなく死体検案書になります。  通常、医師は親族の死亡には関与しません。  痛くもない腹を探られることを嫌うからです。  大変失礼ですが、質問者様が親族にそうまでして死体検案書の記載を依頼し、急ぎ処理をするのは、何かの理由があるのでしょうか?遺産の相続で、他のだれかとの相続権を争っているとか、ということです。    法的には問題のないことでも、世間一般の見方は、異常であるとおもいます。  

rthand510
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これは、施設が「自分のところでは看取りたくない」のでしょうが、DNRで結構ですと書類もかわしているのですが、具合が悪くなるたびに、併設病院に搬送、病院からもDNRなのだから施設で、と1日でまた帰される、と何回かそういう状況があったもので、いささかいらついてしまったというのが本音です。 施設ともう一回話し合って確認して見ます。ありがとうございました。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

医師免許を持つ人なら誰でも亡くなった人を診断した上で死亡診断書を書けます。診もしないでというんではない限り問題ないですよ。

rthand510
質問者

お礼

ありがとうございます。施設と話してみます。

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

死亡診断書は、日本の法に基づく医師が記入しますが、 (1)夜間に施設への部外者の入室。 (2)今までの経緯が判らない医師が、遺体だけをみてかけるものか? 死亡診断書のフォームがあります。 URL:http://www.mhlw.go.jp/toukei/manual/dl/manual.pdf (3)今までの担当医師に医療過誤がなかったか? 等、相当にリスクがあります。

rthand510
質問者

お礼

ありがとうございます。確かにその通りです。参考になりました。

関連するQ&A

  • 特別養護老人ホームの仕事

    特養で働いてる方、一日の仕事の流れを教えてもらいたいそうなのですがお願いします。 入所者さん60人位だと日勤は何人位で仕事するのでしょうか? 夜勤はどのような感じですか?

  • 死亡診断書と保険金(交通事故)

    死亡診断書と保険金(交通事故) 父が交通事故に遭い、入院しました。 骨盤(右)の粉砕骨折・肋骨の骨折との診断でした。 治療入院中に、肋骨の骨折も治癒し、リハビリを徐々に始めていたのですが、 ガンが再発し、余命宣告されました。 医師は、はっきりと交通事故の怪我は治癒し、 どこまで障害が残るか、リハビリ次第だったと言っていました。 ただ、入院中には食事が取れなかった為、高カロリーな流動食や 点滴をしていたのもガン再発の理由のひとつだと言われました。 父は交通事故の共済保険金に加入しておりますが、 死亡した際に死亡診断書に「交通事故」の事が書かれないと 保険金の給付がないとの事です。 まだ、父は死亡しておりませんが、 死亡診断書に交通事故の事を記載してもらうように 病院に事前に言っておいた方がよいのでしょうか? それとも、死亡診断書に「交通事故」の事が記載されてない場合に 追加記載を要望できる物なのでしょうか? ちなみにこの共済保険は、交通事故に遭った際の 入院期間や障害の程度に応じて給付金額が定められています。

  • 1ヶ月診断書だして復帰しました

    こんばんは 皆さんならどうされるか知りたくて相談させていただきます 先月特定障害になり 診断書でて 1ヶ月休みました 勿論職場が原因みたいですが 確定ではないです それから、今月1日から復帰して やはり風当たりがかなりきついです 職場は介護職員です 人が先月六人正社員辞めて人がいない状態で 私が出勤したら冷たい雰囲気がすごいです 主任さんに長い間すいませんでしたと謝罪したら ハイと一言のみ あとは1ヶ月のブランクがかなりきついです 入社して5ヶ月目です 正社員ではいり勿論夜勤あり しかし夜勤が今月はなしといわれ 仕方ないし様子見なんだなーとおもい 3月からは勤務はどうなりますか?と主任に尋ねたところ あてにあんたしてないから しばらくは昼間のみですといわれました 私は辞めるかの行くかの葛藤で人がいないし私も一人としてはまだまだだけど頑張ろうと出勤したらその言い方されました あてにしてない=要らないなのかとまた病みそうで怖いです 率直に会社の上司は私をどうみてるのかわからないですし 皆さんならどうされるか聞きたいです 正社員から嘱託になりなさいとはいわれてないですし 嘱託に勝手になったのか 日勤のみも相談もなしで夜勤なしですで少し辛いかもです 文章下手ですいません どなたかご意見お願いします

  • 正社員からパートに変更

    介護福祉士として働いている22歳の女です。 最近特別養護老人ホームから違う法人の特養に転職しました。 前の職場を退職した理由は、夜勤や 早出、遅出、日勤をこなしていたのですが、特に夜勤をすると精神的に不安定になり、 鬱状態に近い状態になり退職しました。 また特養で頑張りたいと思ったのは、介助技術がまだまだ未熟でもっと上手くなりたいと思ったからです。 しかしまた今回も心がついていきません。 夜勤や早出が出来ると言う事で採用して頂いていますが、 日勤のみのパートでの勤務に変更したいと考えています。 この考えは甘えて逃げているだけでしょうか? 上司には夜勤が出来る人が増えて嬉しい!と期待されており、言い出しにくいです。

  • ストーマケアについて

    私は特養で看護師をしている者です。先日ストーマの方が入所されました。ケアワーカーさんにストーマケアを指導したいのですが,そのような内容のサイトを知っている方はぜひご連絡ください。いろいろ探してみたのですが,これと思うのが無かったので…。私の施設では看護師は夜勤がありませんので,夜間のトラブルの対処が一番心配です。よろしくお願いします。

  • 特養の入所拒否について

    老健に勤めております。 特養が、「血圧が測れない事がある」事を理由に入所を拒否する事は違法ではないですか? その方はデジタルの血圧計では血圧が測れない事があり、看護師が水銀計で測る事があります。ただ、常に測れないのではなく、測れないときが稀にあるということです。 なぜ測れないのかは、イマイチ分かっていないのですが、家族によれば昔から測れない時があったということでした。 測れない事があっても、本人の症状は安定しており、老健入所中も落ち着いており、急変することもなければ、検査値などに異常もありません。 本題ですが、本人の面接調査を行い、入所判定委員会にかけたその特養は、たった一つ「血圧が測れない時があり、夜間の急変時に対応出来ない」という理由で入所を拒みました。後回しにしたわけではありません、入所を断ったのです。 明らかにおかしいと私は思っています。確かに、施設で対応出来ない程医療ニーズが高い方は、サービスの範囲を超えるという意味で入所を断ることがあるかもしれません。しかし、今回は、ただ血圧が測れないときがあるという事だけ。無論、状態は介護が必要な状態ですが、それを除けば問題となる疾患も、医療の必要度が著しく高い訳でもありません。 つまり、今回の入所の拒否というのはいわゆる「正当な理由」に当たらないと思います。 そして、その特養は極めつけに「医療体制のある(看護師夜間常駐等)特養へ行けば良い」と言い放ちました。 この特養の入所拒否は明らかに、違反行為ですよね? 市に適切な調査を行ってもらうべきなのでしょうか? それとも、今回の件は問題ないのでしょうか? 皆様の意見を聞かせてください。

  • 採用を辞退

    タイトル通りの相談です 先日、特養の施設の面接に行き 面接した場所より自宅から近い方を 紹介されました 私は夜勤専属の希望で 最初に面接しに行った所は 夜勤専属の求人でした 紹介された施設は 夜勤+日勤のローテーション制 面接中は日勤もできると言ってしまったんですが、できれば夜勤専属がいいと改めて思いました 申し訳ないんですが辞退させていただき 前に面接させていただいた施設に再度 夜勤専属の面接のお願いをしようと 考えています。 また、まだ勤務は始まっておらず 電話で双方伝えるつもりです。 そういった事は、皆さん どう思われますか?

  • 特養の夜勤

    特養で働いている者(男)です。今日夜勤明けだったんですが、まあ簡単に言うと入所者を起こすのがいつもより大変だったというお話です。 というのは、いつもは、夜勤者と早出者とで入所者を起こすんですが、その早出者が急に具合が悪いと電話がかかってきてそれも出勤時間の6時にかかってきたのです。それで仕方なく私一人で起こすことになったのです。その具合で来れなくなったひとは、反省の色一つもなく、早めに何回か電話かけたけど出なかったから連絡が遅れたとまるで我々のせいにしているようだったそうです。 私はその人に、どついたろかと言いたい気分です。 今度、仕事で顔を合わせる事があるんでその時、怒りが顔にでてしまわずクールに対応したいと思っているんですがどんな心構えで望めばよろしいでしょうが?

  • 月6回の夜勤+日勤は違法ですか?

    民間の物件管理会社で働いています。 組合はありません。 契約物件が多数あり、物件の24h管理を行う業種ですが、当然夜勤があります。 夜勤はおもに緊急対応や夜間業務(夜にしかできない工事など)ですが、 契約件数が多い為、緊急対応や夜間業務も、それなりにあります。 表題では6回と書きましたが、夜勤回数が月に7回あり、7回のうち6回は夜勤を明けた後も通常の日勤があります。(1回は夜勤後帰宅できる) 仕事が片付かなければ更に残業もありえます。 24h勤務+翌日の日勤(33h拘束)が6回必ずある事は、違法性が無いのでしょうか? また違法性がなかった場合、この様な勤務体系だとすると、残業や夜勤手当など、どのような給与加算割合があるのが正当なのでしょうか? 自分でも調べてみましたが、宿日直や宿直、当直、夜勤など、言葉との区分に悩んだため、 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 介護職の転職先

    老人保険施設で8年働いた介護福祉士の30代女性です。 夜勤など体力的に辛くなってきた事もあり退職を考えています。 ケアマネも取得できたのですが今の職場では活かせておらず、ペーパードライバーの様な物です。 その為お聞きしたいのですが、今後ケアマネとしての実務をつんだり、勉強するためにはどこの職場がいいでしょうか? (デイサービス.居宅.病院など・・・) 夜勤はしないつもりなので特養など入所系は考えていません。 また医学的な知識が不足していると思うのでそちらも勉強できたらと考えています。

専門家に質問してみよう