• ベストアンサー

昔いじめられた事があるけど今成功してる人いますか?

sahajimeyoの回答

回答No.3

私は少しですが障害があります。 そのことで小学校6年間は、あいつは病気、近づかないほうがいいなど言われ続けました。 班わけもいつも残る。修学旅行も1人。先生がいつもめんどくさそうに見てくる。 本当になぜ私が?と思い続け、親を恨んだことさえあります。 でも中学校に入り、決めたことは、私という存在を隠さず、これが私なんだと思うようにしたことです。 小学校までは、障害を隠そう隠そうと気を使っていました。それがみんなにも伝わったのかもしれません。 すると、ふっ切ってからは一切いじめられることはなかったんです、不思議と。 私が感じたことは、いじめというのは自分次第でどうにかなるのではないかと思ってます。 あくまで私の例ですが、今では社会人としてバリバリで、子供を授かることもできました。 質問者さんが、どのようないじめに合っているのかは、想像できませんし、辛さも正直わかってあげられないでしよう。 でも、人生1度です。思い切って何かを変えてみませんか? きっと、プラスになるか、マイナスになりますが、立ち止まるともったいないです。 同じいじめられた経験から話さずにはいられませんでした。 偉そうに話しましたが、私も人間としてまだまだです。共に頑張りましょう。

kschoo1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 都立高校から都立高校への転入

    私は都立高校の一年生です。 都立高校への転入を考えています。 今通っている学校は上位校なのですが、勉強の厳しさと高校ではじめていじめをうけ、毎日学校にいくのか苦痛で仕方がありません。 受ける高校はまだ試験日が発表されていないので受けれるかわかりませんが、 偏差値を7下げた学校と11下げた高校の転入試験を受けたいと考えています。 今一生懸命勉強はしていますが、偏差値を7や11下げたくらいでいじめなどを理由に合格するのはやはり難しい事なのでしょうか? 転入試験に合格するのは難しいとは聞いていますが、どれくらい難しい事なのかいまいちわかっていません。 親はいじめの事を話してからは、転入試験を受ける事を賛成してくれています。本当に高校をかえて、がんばっていきたいんです!

  • 昔のつらい経験とのつきあいかたを教えてください

    昔のつらい経験とのつきあいかたを教えてください 昔いじめにあったり家庭でつらい思いをされて育ち、その経験ををばねに成功したり、幸せを手に入れた方に質問します。今現在、昔のつらかった経験とはどんなふうにつき合っていますか?私は小五、中三、高ニでいじめにあっていました。それ自体で十分つらかったのですが、私の育った家庭が異様に外面を気にする人間の集まりだったので、私のいじめは親に再三訴えたにも関わらずなかったことにされました。その後つらい思いの多かった地元を離れ、腐りかけたこともありましたが、就職をして地道にお金をため、信頼できる男性と結婚をしました。昨年は子宝に恵まれ、今まで生きてきた中で一番の幸せを感じることができています。でも、ふとしたことで昔の記憶がよみがえってきて頭の中がいやな記憶でいっぱいになることがあります。あんなつらい経験があったから今の自分がある、と思いこもうとしてもななかなか難しいのです。本当ならあんな記憶はきれいさっぱり忘れてしまいたいのですが…。漠然とした質問ですみません。ご意見よろしくお願いいたします。

  • 司法試験や公認会計士などを目指す人達の成功率

    司法試験や公認会計士試験などを目指す場合、どの大学のどの学部に入るかは重要な要素になりますか?(例えば東大文一や慶應経済とか。) それから、司法試験や公認会計士試験などの難関国家試験は、目指す人達の何割くらいが合格するのですか?そして、その合格者の中の何割くらいが実際に就職できたり開業できたりするのですか? 更に、就職できたり開業できたりした人達の中の何割くらいが社会的成功を納めているのですか?(つまりその仕事を一生の職業にして安定した収入を得続けること)

  • 勉強しようとすると昔のイジメを思い出してしまいます

    35歳の男性です。 中学3年生の受験勉強をしていた頃、イジメを受けていました。 そのためか、今でも仕事や資格試験などで勉強しようとすると、 当時イジメを受けていた記憶が思い出され、勉強の邪魔をします。 教科書やマニュアルを開いて理解、記憶しようとすると 強烈に昔のイジメをした人達の顔と、当時言い返したり、 やり返したり出来なかった事、今もまだ仕返しをしないでいる事などで、 強く自分を責める気持ちになります。 そのため、勉強をしても全然頭に入らず試験に失敗してしまいます。 勉強しようとするとイジメられた自分を責めるという 強いとらわれにかかっているようです。 勉強に集中しようとすればする程、 イジメと自分を責める方向に強く気持ちが流れてしまいます。 この「勉強しようとするとイジメられたことを思い出し自分を責める」という 固定した思考の流れを解消して、 本来の「勉強したら物事を覚えて理解する」という 思考に変える方法はありませんでしょうか。 また、解決方法でなく些細な情報でも結構です。 どなたか、お教えください。

  • 夢を諦める事で幸せになった人って、本当にいるんでしょうか?

     私は20代半ばの司法浪人兼フリーターです。学生時代から法曹に憧れ、予備校にも通いながら、夢を実現しようと勉強してきましたが、なんでだろう…ここ数ヶ月、以前ほどのぱパワーが無くなったっというか、前向きな気持ちが保てなくなり、諦めることに決めました。友人の多くが合格してしまって孤独になったのが原因かもしれません。  ただ、今後の人生に今のところ何の希望も持てません。恋人もいないし、夢も失って、正直もう生きていてもしょうがないかなって思ってるぐらいです。応援してくれた両親にも申し訳がないという思いでいっぱいです。  そこで、「1つの夢諦めて辛い時期があったけど、今は幸せ」、とか「あの時諦めてよかった」と思う事って本当にあるんでしょうか?それとも挫折した人間が幸せになる事はもうないんでしょうか?特に、私と同じように司法試験や会計士試験・国家公務員試験を目指してたけど、諦めた人が今幸せな人生送っているのか、ご意見聞かせてもらえれば嬉しいです。

  • 過去の事、何て謝れば良いと思いますか?

    過去の事、何て謝れば良いと思いますか? 中2の女子です。 私はある男子から嫌われているんです。 理由は小学校の時いじめてきたから。 あまり覚えはなかったのですが、少しからかっていた記憶は残っています。 小学校の頃私はほんと子供で、馬鹿だったので心当たりは一応あります。 それから今に至るまで全然関わりはなかったのですが、現在も嫌われているようで、避けられたり色々。 過去の事ながら、やっぱり嫌われ避けられながら生活していくのは辛いもので、重くならない程度に謝ろうかなと考えています。 結構冷たい人なので、無視されたら…などと怖いけど…自分が悪いので。 でも変に謝ったりして、「今さら許すか」など 過去の記憶をよみがえらせて逆に更に嫌われたらどうしようと不安です。 でも昔と今では私、だいぶ大人になったから…わかってほしいです。 どうゆう風に謝れば良いと思いますか? 一応今考えているのは「昔、私さぁ●●(本人の名前)の事いじめとった?ごめんな」 という感じです。

  • ◆ドラゴン桜をみて成功した体験◆

    今日書店でドラゴン桜のポスターを見つけました。そこには受験生やあのホリエモンの体験談が記載されていました。 ホリエモン『僕の言いたいことがこのマンガには詰まっている』 その他の方の意見としましては 東大現役生『この本で人生が変わった』 社会人『難関資格を取得できた』 などなど・・・。 実際にこの本を読んで高校受験・公務員試験・東大や司法試験、税理士、などの資格試験などに見事合格された方の意見を聞かせてください。(もちろん本人の努力の結果だと思いますが) また、ドラゴン桜のメモリーツリーなど活用している方など効果はどんな手ごたえでしょうか?教えてください。自分も参考にしたいと思っていますので。 些細なこと何でもいいので、たくさんの回答よろしくお願いします( *・ω・)

  • 勉強がとてもできる人について

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 大学にいたとき、頭がいいといわれる人がいました。 高校は主席で卒業し、最難関といわれる国家試験に最年少で合格し、超一流といわれる所から合格後すぐに スカウトがきたみたいです。 この人について、高校時代から同じ高校の人にききました。その人曰く、「ああいう人は、頭の作りが違うんだよ。だから、一緒に考えないことだよ」と いっていました。ちなみに、この聞いた人も、最難関といわれる国家試験に、大学在学中に合格しています。 お聞きしたいのは、「頭の作りが違う」という部分についてです。 どういった点で違うものなのでしょうか?記憶力が並はずれていると思ったのですが、そうでしょうか?すなわち、1回みたもの、聞いたものは、イメージのようにすぐに思い出せると思ったのですが、そうでしょうか? あと、この「頭の作りが違う」人は、何とか症候群とかそういうものなのでしょうか?たとえば、モーツァルトがサバン症候群、アインシュタインがアスペルガー症候群を疑われているように、何かの症状なのでしょうか? ちなみに、その「頭の作りが違う人」といわれる人と1回話したことがあるのですが、別に、精神的にどこも問題があるようには思えませんでした。ただ、いつもにこにこしています。背は、低く、容姿はいいとは思えませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • ライバルに成功の秘訣を聞けますか?

    私は専門学校生です。先日クラスの4人で受験した資格検定試験に落ちてしまいました。その中の一人だけが合格して、悔しくて仕方がありません。全員同じ授業を受けていました。しかも私が唯一寝ないで授業を真剣に聞いていたので、まさか落ちるとは思わずショックを引きずっています。 友人に相談したところ「その合格した人にコツを聞いてみれば?」と言われましたが、そんな気になれません。その友人はわからないことがあると、自分で調べたりせずにすぐ人に聞く性格です。 その言葉を聞いた私が考え込む様子をみた友人は「聞いたら自分じゃなくなっちゃう?」と立て続けに聞いてきました。その言葉にカッとなった私は「もういい」とその場を後にしました。 こういう時、合格した人にそのコツを聞いたらいいヒントを得られると思いますか? 仕事に例えを移しますが、昇進の試験などで自分じゃなくライバルとしている同僚が昇進してしまったら、その人に成功した秘訣を聞けますか? 人生に通ずることだと思うので、こちらのカテゴリーにしました。

  • 高校を卒業出来なかった事を後悔しています。

    初めまして、相談をさせて下さい。 僕は高校を入学後すぐ中退してしまいました。理由は詳しく書けば違いますが、大雑把に書けば「イジメ」です。その結果、加害者の一人が無期停学処分になったのを気に、加害者の友人が僕に因縁を付けてきて身体や精神諸共ズタボロになりました。その後、高校を転学/編入試験を受ける機会はあったんですがイジメがトラウマになってしまってそれも叶いませんでした。 私は今、高校卒業程度認定試験を取得して国公立の大学を目指しています。高校に行けなかった分、大学にその思いを込めて頑張っているんですが、「高校に行けなかった」と言う喪失感が途方も無い程大きいです。私は学校が好きで小学校から色々やってきました。小学校/中学校では各行事の役職という役職(学級/実行委員など)を率先としてやって行きました。高校に入学しても、応援団や学校のゴミ掃除、文化祭のアーチ等の建築の手伝い等、出来る限りを学校に注いできました。(その結果、この行為をよく思わなかった不良に目を付けられた…と言う事も否めませんが。) そんな僕だからこそ、高校を卒業出来ない事はとても自分自身で後悔をしています。過去の事を後悔しても現実は変わらない事は分かります。ですが、テレビや動画で僕と同い年の高校生が体育祭や文化祭をしている姿を目に見ると心が苦しくなります。 本当、対処法の無い悩みです。このまま志望する大学へ行っても後悔はするだろうし、死ぬ時にも「華の青春を送りたかったな」と残念がると思います。この人生で一番の華の時期を無駄に過ごした訳では無く、趣味の音楽に1年中没頭していました。僕自身、この大切な時期は好きなことがしたい…と後悔をしない様色々トライして 結果として得た物は色々あります。勿論、高校生活を送っていたら手に入れる事の出来ないものも沢山あります。ですが、それすらも高校生活と比べると霞んで見えます。 後悔し続ける事は心にも良くないですよね。どの様にこのどうにも出来ない気持ちと付き合っていけばいいのでしょうか。アドバイスを下さい。ご回答お願いします。