• 締切済み

強風で倒木の可能性? 切らなきゃだめですか?

qqqq1234の回答

  • qqqq1234
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.5

必ずしも切る必要は無いですが、 倒れて与えた損害は賠償責任が発生します。 切らなくても何かで支えるって手もありますよ。金はかかりますが。

noname#142543
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 確かに、切らずに、支えるだけでも、ご近所にとっては安心されるかも!ですね。 検討してみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 倒木による損害賠償義務

    田舎に10年前に父から相続した畑があります。父が生前この畑に植えた杉が、今では2階建ての家より大きくなりました。 5年ほど前に、この畑の横に民家が建ちました。 畑の杉が、台風、地震その他の原因によって倒れた場合、私に損害賠償の義務は発生しますか?

  • 木の伐採

    どうしてもわからないので、わかる方、回答お願いします! 樹齢25年以上になる杉の木があるのですが、父が先日、その木の根っこを家が傾くといって切ってしまいました。その根っこが直径30センチ以上はあるとても太いもので、根っこを切り、掘り出すまでに2人がかりで2時間かかりました。 父が心配するのはそんなに太い根っこを切ってしまって、杉の木自体が倒れないかということと、枯れてしまわないかという事です。 もうひとつは大きな木のてっぺんをばさっと切ってしまっても枯れたりしないでしょうか? おわかりの方、回答お願いします。

  • 倒木による自動車への損害について

    倒木による自動車への損害について 本日未明の暴風により、車を止めていた向かいの土地にある木が倒れました。 そして、その木がうちの自動車にあたり、損害をうけました。 車は、家の向かいの道路に駐車しており、その道路向かいの土地にある木が倒れてきました。(駐車禁止の場所ではありません。標識なしです) 幸いにも大きな損害ではありませんでしたが、多少の凹みとスリ傷がつきました。 警察を呼びましたが、木を除けた後、民事になるので介入できないと言って帰りました。 その後、地主の方を合わせ、親族が5人で片付けに来たので、車が損害を受けたので少しきれいにして欲しい、と話を持ちかけました。 しかしながら、全員がまったく聞き入れず、話し合いにもなりませんでした。 道路に車を置いていたのが悪い、天災だから仕方がない、と言われ、 訴えてもらっても構いません。という言葉も吐かれました。 こちらとしては、かなり腰を低めに話を持ちかけたのですが、 さすがに対応が不満なので、修理代を請求するために法的行動に出ようと思っています。 そこで、色々と調べてみたのですが、どのような方法が良いのか分からず、困ってしまいました。 できれば、知識のある方にご助言いただければと思い、質問させていただきました。 このような場合、修理代を請求するためにはどのような方法があるのでしょうか? ご助言いただけますとうれしく思います。 備考 ・過去に、倒木の可能性を理由とした話はしておりませんが、家の前にある3本の木が高くなったため、当方の家の日当たりが悪くなり、少し切って欲しいとのお願いは何度かしておりました。また、同様のお願いは隣家の方もしておりました。 ・また、最近、上でお願いしていた以外の木については、枯れているものなどを選別し、伐採しておりました。しかし、お願いしていた木は手付かずでした。 ・今回倒れた木は、切って欲しいとお願いしていた3本の木のうちの1本です。 ・他にも倒れてきたら怖い木が数本ありますので、そちらについては妨害予防請求、もしくは損害賠償の担保請求をしようと考えています。 もし、情報が足りなければ追記いたします。

  • 台風による倒木で車がペシャンコに。その損害賠償について。

    先日、10月8日に関東地方を襲った大型の台風により、 駐車場の敷地内に生えていた老木が倒れ、我が家の自家用車が損害を受けました。 任意保険で全額カバーできましたが、車の修理代金は、しめて「53万円」(これは保険会社のアジャスターと呼ばれる調査員が修理を依頼したディーラに訪ねてきて決定した金額のため正当な金額と判断できます)。 ここからが相談の本題なのですが、修理代は高額になったため、ディーラーから請求されている「車が無かった期間の代車料金」を大家さんに負担して欲しい、と相談しているのですが、「駐車場の契約書には天災による損害は保証しないで良い、と書いてある」の一点張り。びた一文払いたくない、という態度で困っています。 ※車両保険が下りたのもこちらが任意保険に車両保険を付帯させ、毎月の保険料を支払っていたからで、来年は保険の等級も上がらないというし、車の査定は今回の修理で下がってしまっています。 この場合の“天災による被害”というのは、例えば「悪天候のみが原因で、ひょうが降ってきて車のガラスが割れた」とか、他に起因する物がない場合だと思われ、倒木の危険性のある老木をそのままにしておいた大家側に責任があり、損害賠償の義務があるのでは、と考えています。 ちなみに、駐車場には他の区画にも大きく張り出した果実系の木が生い茂っており、ミカンや柿等が車のルーフやボンネットに降り注いでいます。また、同じ敷地内にあるアパートの管理もまったくと言っていいほど行わず、2階へ上がるの階段は脇から張り出してきている枝でジャングルの様相、廊下の蛍光灯も1年のほとんどは点かないままです。 ここで問題を整理するために、今回の話を例えると、 隣の家の庭に生えていた木が倒れてきて、自分の家を破壊された場合、その木が生えていた隣の家の持ち主(木の管理者)が損害を賠償するのは当然と考えられます。 今回、こちらは駐車場の1区画をお金を払って借りていた訳で、その区画内にある財産である車が大家が管理すべき老木が倒れたことにより損害を受けた、ことは上記のたとえ話と同様にと大家に損害賠償の義務があるということになるのではないでしょうか? 大家側との最後の電話でこちらが「それでは(内容証明などの)別の方法でお願いする事にします」と言うと、「こっちも知り合いの弁護士に相談する」と強気に言われていたのですが、むしろ弁護士に相談してもらえれば、大家側の賠償責任が明らかになるのではないかと思っています。 ただ、こちら側が用意できるアクションを皆様のお知恵を借りて準備しておきたいと思っています。 何卒、アドバイスなどありましたらご教示お願いいたします。

  • 隣の車庫に我が家の杉の木の根が入り除去する必要は

    隣の家の車庫のすぐ横から我が家の杉の木の根が入り込み(杉の木は直径20CM程)最初は切るように言われ、我が家の負担で根の近くから杉の木を切り倒しましたが、今度は杉の根っこから隣の車庫の下まで全て根を除去すること。 根を除去したらそのヶ所を埋めるよう言われてます。又隣は土木会社から見積もりも取っており、我が家から土木会社に連絡しその工事を手配し費用を支払うよう言われてます。この隣の要求はすべて我が家で受ける必要がありますか。 隣から一方的に指示されるので一度公的な第三者に決めてもらえばと考えています。我が家も納得すれば必要な費用も支払うつもりです。 この場合の相談は自治体等に相談できますか。

  • なぜ山が大木だらけにならない?

    先日、長野県の戸隠神社に行きました。するとそこには『約400年前に植えられた、樹齢約400年の木』が参道の両側にずらっと並んでいました。 それらはとても太く大きく、立派でした。 しかし、どこの山にも木はあります。きっと400年以上前の山は丸裸だったなんてことはないと思います。 となると、どうして日本の山はもっとデカイ木だらけになってないのでしょうか? ずっと昔から木はあったんですよね?なのになぜ「樹齢何百年」とか言われる木が目立つのでしょうか?木というのはそんなに『生えては朽ち、生えては朽ち』を繰り返すものなのですか?

  • 持ち山の木で家を建てるとコストアップ?

    家を新築したいと考えています。 杉の持ち山があり、樹齢60年ほどの杉があります。 この木を使えば総費用を少しでも抑える事ができないかなと考えています。 近所の大工さんに相談すると200万くらいはコストダウンになると言われるのですが、工務店とかに相談すると、逆に割り高になるといわれます。切り出しに人件費がかかるといわれますが、森林組合に相談したところ間伐の補助金でまかなえるといわれました。それでも製材代が高いとも聞きますが、どんなものでしょう?

  • 北山杉のてっぺんを切ってもいいでしょうか

    庭に高さ3m程度の北山杉が数本あります。だんだん背が高くなってきたので今くらいの高さでこれ以上高くなるのをそろそろ止めたいと思うのですが、木の先(てっぺんの枝。真上へ向かってまっすぐに伸びて行っている芽。)を切ってもいいのでしょうか。 植木屋さんは、北山杉はほかは切ってもいいが木の先を切ると木が枯れるので木の先だけは切ったらだめだと言います。 本当にそうなんでしょうか。 木そのものは今までずっと元気で病気も虫もありません。

  • 無断で山の木を切られました

    先日、山の伐採請負人が無断で我が家の山の木を切り、 隣の山の伐採した木と一緒に出荷してしまいました。 伐採請負人を罪に問うことができますか? 出来るとするなら、どれくらいの損害賠償を求めることが可能ですか? 切られてなくなってしまった所に、伐採請負人側の負担で植林してもらうことなどは出来ますか? 損害賠償額の計算方法があれば、教えていただけると助かります。

  • 個人賠償責任保険で台風も対象となる会社

    個人賠償責任保険で、台風による木の倒木による他人への損害賠償を保障範囲に含める会社を探しております。 具体的には、『庭や畑の木が台風によって折れて隣家に倒れて家屋を損壊してしまいその修繕費などを賠償するケース』 そんなケースで支払い対象になる保険会社の商品を探しております。 コープ共済の賠償責任保険(引き受け幹事:共栄火災) は、電話で確認したら 「畑は補償範囲外で不可、 台風などの天災も補償範囲外で不可」 という回答で ダブル(畑&天災)で、適用外でした。ショック。 アメリカンホームは、 電話で確認したら畑も台風もOKと言っていました。 他にも大丈夫な保険会社をご存知のお方、是非教えてください。よろしくお願いします。