• ベストアンサー

職場を辞める時に

pakopokoの回答

  • pakopoko
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.3

常識がないと思われても仕方がないかも知れません。 少なくとも礼儀知らずだと思います。 世の中せまいですよ。 辞めても、ひょんな所で出会ったりするものです。 そんな時は気まずいでしょう? 何事もきちんと始末をつけて立ち去った方が、 自分の気持ちもすっきりすると思います。

noname#141102
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場での年賀状の交換

    職場で年賀状って交換しますか? 私は一年世話になった人にはだすようにしています. 礼儀として. 自分の部署の人にさえ,返事さえしないのは, 同僚として認めたくない,とか,一緒に仕事したくない,って意味もあるのですかねえ?

  • 職場を辞めた人

    職場を辞めた人で、とても礼儀正しく好感の持てる人だったのに、辞める前には何事もないかのようにしていて、あいさつもしないで辞めた人は、実は最後にきちんとあいさつもできない非常識な人だったと思いますか?

  • 職場や家での礼儀について

    職場や家での礼儀について 職場や家など社会生活を営む上での礼儀にはどのようなものがあるでしょうか? 私は、人間関係が昔からうまくいかず、人が嫌いで人を責めてきました。 本当は自分は内弁慶で嫌な性格です。 でも、仕事を通して、中には優しい人もいると感じ、 職場で自分にも普通に話しかけたりしてくれる人がいることで居心地のよさを感じました。 また、恥ずかしくない大人になりたいと思うようになりました。 心を変えるのはなかなか難しいですが、相手に敬意を示す事は 人に良い気持ちを与えられそうだと思うようになりました。 そこで、礼儀にどんなものがあるのか教えていただきたいです。

  • 年賀状って職場の人には出すものですか?

    年賀状って職場の人には出すものでしょうか?また出すとしたらどのあたりの人まで出すものでしょうか? 私は病院に勤めているのですが,仕事上,事務や病棟,相談室などいろいろな人と話をすることはあるのですが,プライベートで会う人は特にいません.年賀状を出したいので住所を教えてくださいというのも変な話のような気がして,どうしたらいいのか迷っています.同室の先輩や上司,院長,事務長あたりには出すのが礼儀なのでしょうか?常識的なことなのでしょうがわからないので教えてください.

  • 職場のバレンタイン

    職場のバレンタインが個人的にものすごく嫌なので、 三年くらい前から、職場のバレンタインには参加しないようにしてきましたが、 参加していないのに、ホワイトデーに私の分までお菓子を頂いたり(意味不明)、 他の人に渡しづらいのか、一番年下の私に、「これ、みなさんで食べて下さい」とお返しを渡されることがあったり (「私、参加してないないから、他の人に渡してくれる?」と言っても渡してくる)、 参加しないと言った年に、参加する側の人から、 「いつもお世話になっているのに、あげないって選択肢はないから」 「本当にあげなくていいんだね? 変に思われたりしないか気になる」 などと言われたことがひっかかって、今年は、 「いつもお世話になっているのに、あげないって選択肢はないから」 という言葉の意趣返しで、 "お世話になっている"人は、私にとっては"職場のみんな"なので、 女性陣も含めてチョコを配ろうかと考えていましたが、 結局は義理チョコですし、お返しは要らないと言ったとしても、男性陣はお返しをしてきそうな方達なので、 やっぱり職場でチョコを配るのはやめようと思っていますが、どう思いますか? また、私はバレンタインをやらないということを、男性陣に言う必要はありますか? 個人的に嫌な理由は、職場の行事でもないのに自腹を切って、 あげた分以上のおかえしを頂くので、お返しに気を遣わせるのが申し訳ないからです。 ※以前、上記の理由をあげる側の人たちに伝えましたが、 「じゃあお返し要りませんって言えばいいじゃん」「こっちがあげたいからあげるのよ」 という答えでした・・・。 ↑実際にお返し要りませんと言ってあげたらしいのですが、 本当にお返しがなかった時、あげた側の人たちが、 「奥さんは気を遣わないのかしら」「常識がないのかしら」という陰口を言っているのを聞きました。 (あげる側がそんな裏腹な気持ちでは、もらいたくないですよね・・・) また、ある年は、代表であげた人が、「あげる時にちゃんと女性陣からですと言って渡したの!?」と問い詰められたそうです。 いつもお世話になっているなら、仕事で返せよ、と思うのもあり、 旅行や出張のおみやげなら、みんなにあげるので全然気にならないのですが、 バレンタインだけは、仕事でもないのになんでやるの? 賄賂みたいだ、という気持ちが起きて、 今年はどうしようかと正月から考えていました。 男性3、女性7人で、女性陣は30代の私以外は5~60代です。 女性陣は、お餞別やお祝いなどは、みんなでまとまりたがる感じですが、 気の強い人に同調する傾向が強く、その人が「あの人は嫌だからお餞別をあげない」と言い出したら、 他の人も同調する感じです。 何かいい知恵をお貸しいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 【大至急】 めちゃくちゃ辞めたかった職場を辞める時、「有難うございました」と礼を言って去りますか?

    先に断っておきますが、退職時は職場の人に 一言礼を言うのが礼儀だとは分かったうえでの質問です。 超意地悪な先輩がいて、縁切り祈願をしたほど嫌だった職場を 辞める事になったとします。 何の未練も無いし、もう辞めるのに 好印象を持ってもらわなくても良いと思っています。 そんな時、自分なら前もって辞める日だけ言って、 辞める当日には礼を言わずそのまま帰りますか? それとも、一応形式だけでも礼を言って帰りますか? マナーや礼儀の面で考えれば答えは分かっています。 でも、こんな状況で心境的に礼をしたくない時って皆さんならどうしますか? 「心理面」から考えた質問です。 ※個人の悩みではないのですが、知り合いが悩んでいます。  今日A.M7時迄に回答頂ければと思います。

  • 職場を辞める時に

    何年か働いた職場を辞める時に、ほとんど周囲には辞めることを言わない場合、辞めることや辞める理由を聞かれたくないから言わないと思いますか? またそのような人は、辞める日にも身近な人にもあいさつせずに辞めると思いますか?

  • 職場を変えるべきか変えざるべきか迷ってます

    20代女性です。お世話になります。 自分が深めたい内容について更に勉強出来る環境か、人間関係が良好な環境か、働く場所についてはどっちを選択すべきでしょうか? 私は、今の仕事をして5年目です。 仕事の中でも特に好きな分野があって、それについての勉強は全然苦になりません。 今の職場は、どの様な考えも受け入れてもらえる柔軟な場所ですが、その分、勉強は全体的に広く浅くという感じなので、そこにいると、自分が好きな分野について深める事は難しいです。 だからこれまでは、自分でその分野についての勉強会に参加したり、そこで知り合った人達と連絡を取り合ったりしていました。 でも、今の職場の人間関係は良好だし、私が本気で今の仕事が合わないと感じて退職しようとした時に、止めてもらった事もあります。 その様な時に、自分が好きな分野の勉強を深める環境がある、別の職場がある事も知りました。 そこの職場のトップの人とは少し顔見知りです。 以上の様な状況で、職場を移ろうかどうしようか迷ってしまいます。 その別の職場の人からは「一緒に働かないか?」と声を掛けてもらった事があります。 でも、今の職場の人からは「自分が好きな分野のその考えを今の職場で広めてみろ」と活を入れてもらった事もあります。 今、職場を変えると、次の職場の人間環境が今よりも悪かった時に後悔しそうだし、職場を変えないでいると、それはそれで、もっと勉強を深めたいと思った時に後悔しそうな気がしてしまいます。 職場を移るかどうか決めるのが最終的に私になるのは承知しています。 何かその時のアドバイスが思い浮かぶ方がいらっしゃれば、教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • どの職場でも誰かに嫌われてしまう

    数年前に似た質問をさせていただきましたが、また書かせていただきます。 私はこれまでアルバイトを含めて3つほどの職場を経験しました。 しかしどの職場でも、誰か一人に徹底的に嫌われてしまいます。 最初の職場では、少し年上の先輩に嫌われました。原因は良く分かりません。あれこれ悩んだのですが、思い当たりませんでした。 元々そこまで仲が良かったわけではないのですが、ある時期からいきなり態度が露骨になり。 こちらが挨拶しても返さないし目が合うと睨みつける。私が近寄ると逃げる。 シフト上でその先輩に聞くしかない場合も、何も教えてもらえない。上からの連絡事項も、私にだけ伝えられませんでした。(他の後輩には教えている) 他の先輩に相談したりもしましたが。私にだけ態度が冷たいのと、他の先輩がいる時は露骨にはやらないので「え?本当?気のせいじゃないの?」と言われてしまいました。 それでもこちらからは普通に接しようとしましたが、シフトの関係でその先輩と二人きりになることが多く、精神的に辛くなったので辞めました。 二人目は少し年上の同僚。私と同じ日に入ったのですが、とても仕事が出来る人でした。(後日、他の先輩を差し置いて社員になったほどです) 対して私はなかなかキビキビとした仕事が出来ず、ある日「私アンタみたいにトロくさい人間が一番嫌いなのよ!!」と怒鳴られました。それからは挨拶しても無視だし、話かければキレ気味に「何!?」と返される状態。 そこは短期の仕事だったので、契約期間を終了して私は辞めました。彼女は職場から声を掛けられて続けたようです。 そして現在の職場。三人目です。 上記二つのことがあるので、私もなるべく気を付けました。挨拶はもちろん、迷惑をかければすぐに謝罪し、助けていただけばお礼を言う。同じミスは繰り返さないようメモをして復習する。礼儀はわきまえつつも、固くなり過ぎないようコミュニケーションはちゃんと取る……当たり前のことを気を付けてきました。 ですが。また繰り返しました。相手はだいぶ年の離れた先輩です。 理由はまたハッキリ分かりません。思い浮かぶとすれば、やはり自分がドンくさいからでしょうか。 元からそんなによく喋る方ではなく、あまり私のことを気に入っている感じでもなかったのですが。それでも仕事を教えてくれたり、フォローしてくれていたりしました。 しかし最近、つい半月前まで談笑もしていたというのに、いきなり態度が冷たくなりました。 挨拶も無視。目も合わせない。近寄れば逃げていく。 幸いなのは、まだ必要最低限の連絡事項だけはしてくれるということでしょうか。それも嫌々という感じですが。 こんなに気を付けても自分は嫌われてしまうのか。これだけ続くのは自分が悪いのか。 もう疲れてしまいました。嫌われないようにとビクビクすることにも。 仕事が出来ない自分が嫌いです。仕事が完ぺきにこなせれば嫌われなかったのか。 私は社会で働くことに向いてないのかな……。私がいると職場の雰囲気が悪くなる。 お金のためには働かなきゃいけないけれど。 でももう在宅の仕事とか、あるいは結婚相手を探すとか、そっちの方が良いんじゃないか。 働くことは嫌いじゃないです。周りの人に嫌われてしまうのが辛いです

  • 職場で惹かれる女性

    女性です。職場で気になる上司がいます。それとは関係無く仕事を頑張ったり、礼儀に気を付けてはいますが、男性は職場女性のどのような部分に惹かれるか教えて頂きたいと思います。 外見でも内面でも結構です。宜しくお願いします(^^)

専門家に質問してみよう