• 締切済み

職場での年賀状の交換

職場で年賀状って交換しますか? 私は一年世話になった人にはだすようにしています. 礼儀として. 自分の部署の人にさえ,返事さえしないのは, 同僚として認めたくない,とか,一緒に仕事したくない,って意味もあるのですかねえ?

みんなの回答

noname#245936
noname#245936
回答No.2

人それぞれだと思います。 私も、年賀状は多めに出す派なのですが。 (当方の場合は、デザインをかなり凝りまして  みんなに喜んでもらうために出しますが) 別に、返ってこなくてもいいと思うんですけれども。 私の場合も、絶対に返さない職場の方はいらっしゃ いますが。別に一緒に仕事がしたくないわけでもなく。 そういうポリシーのようですので、それはそれで いいかと。 見返り求めないほうがいいんじゃないでしょうか。

dekopika8423
質問者

お礼

大変返信が遅れ申し訳ありませんでした. そうですね,見返りを求めるものではないですね. ありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.1

質問者様は、職場のかたに年賀状を出しているけど、返信もくれないし、 お礼などの言葉もない、というかたがいらっしゃるということでしょうか。 おいくつのかたかわかりませんが、最近では年賀状をはがきで出す人は 減ってきているようで、メール年賀か、それすらしない、という人もいます。 先日聞いて驚いたのですが、 「上司は年賀状をくれるけど、自分は新年に会ってお礼しか言わない」 と言っている人がいました。 でも、お礼を言うだけ良いのかも、と思いますが・・・ 私自身は、職場の人とは年賀状は交換しません。 友人などとはします。 しない理由は「住所を知らない(名簿などがない)」ため、出したい場合は 住所を聞かなければならないからです。 住所を聞いてまで・・・というのもあるので、代わりに年末最終出社日は メールで挨拶をしておき、新年はお会いしたら挨拶。 という程度です。 ですので、 > 自分の部署の人にさえ,返事さえしないのは, > 同僚として認めたくない,とか,一緒に仕事したくない,って意味もあるのですかねえ? ということはないと思います。 何も言ってこない人には、もう出さなくていいのではないでしょうか。 そういう人には、言葉で伝えたほうが、伝わる気がします。

dekopika8423
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. 今の会社に転職して半年なのですが, 年賀状さえもらえないというのは, 自分が会社に受け入れられていないってことなのかなあ, と思い,質問しました. 明日出社なのでリアクションあるかどうかですが, いずれにしても,来年以降は出さないようにしようと思います.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の年賀状

    職場への年賀状なんですが、部署は全員で10名ほどです。 昨年は転勤になった直後だったのでよろしくお願いしますと言う意味も込めて部署の全員に年賀状を出しました。 その中の一人だけ年賀状の返信が無く、正月明けに出勤した時に「おはようございます。」と声をかけたのですが、嫌な顔をされました。 嫌われている人に年賀状は出さない方がいいのかな?と思いますが、部署の中で一人だけ年賀状を出さないのは仲間外れ(嫌がらせ)にしたようでしょうか? 出しでも嫌がらせのように感じられるし、出さなくてもそんな感じだったら出さない方がいいでしょうか? その一人の事で迷っていて部署全員の年賀状は印字したのですが、まだ出していません。 年が明けてから年賀状を頂いた方だけ、年賀状を送り返すと言うのは失礼でしょうか? 特に上司に対しては部下の私の方から先に着くように送るべきですよね?

  • 年賀状って職場の人には出すものですか?

    年賀状って職場の人には出すものでしょうか?また出すとしたらどのあたりの人まで出すものでしょうか? 私は病院に勤めているのですが,仕事上,事務や病棟,相談室などいろいろな人と話をすることはあるのですが,プライベートで会う人は特にいません.年賀状を出したいので住所を教えてくださいというのも変な話のような気がして,どうしたらいいのか迷っています.同室の先輩や上司,院長,事務長あたりには出すのが礼儀なのでしょうか?常識的なことなのでしょうがわからないので教えてください.

  • 年賀状返信するべきですか?

    私の職場は職員が70人ほどいて、そのうち仕事で直接関わるのは30人ほどです。年賀状はその30人に出すようにしてきました。でも毎年関わる人が少しずつかわるのです。 2年前、当時上司にあたる人に年賀状を出しました。数日後返事が来ました。 去年、その上司は関わる30人からは外れましたが、職場で顔を合わすので一応年賀状を出しました。後日返事が来ました。 そして今年、私は産休に入っているので、前年にお世話になった方のみ年賀状を出しました。その上司には出してません。しかし4日頃年賀状が届きました。 年始に出かけていたので、昨夜届いていることに気づいたのですが、返事を出すべきでしょうか。出すとしたら寒中見舞いだと思うのですが、あまり書くことがないのでポストカードのようなものがよいでのすが、寒中見舞い用もあるのでしょうか。 ちなみに毎年その方からはメッセージを書く場所があるにも関わらず書いてありません。

  • 貰って困る年賀状ありますか?

    いろいろな方の感覚を聞いてみたくて質問しました。よろしくお願いします。 我が家は転勤族で3年程度で引越しをしています。引越しのたびに年賀状が増えていっているのですが、その中に「明らかにこちらの年賀状が届いてから返事を出している年賀状」あります。相手にしてみると「もう会うこともなさそうだし切ろうかな・・・」と思って居るところに我が家の年賀状が届き「貰っているのだから返さなきゃ!」と書いているのではないかと思います。年賀状の整理をしていてそういう年賀状が多くあり「出す事が迷惑かな・・・」と悩んでしまって困っています。 実際このパターンの人は、私(妻)の元職場の同僚さん(ほとんど兼業主婦)でその土地に居たときは仲良くしてましたが引っ越してからはまったく音沙汰なし状態で、その期間は短いものは1年から6年以上の方も居ます。 質問ですが 1)現在まったく音沙汰なし、今後も会うことは無いだろう人に年賀状を出そうと思いますか? 2)またそういう人からの年賀状が来ると「貰った以上は返事を出さなきゃならい」と取りあえず返事はだすけど本当はいらない。と思いますか? 自分は50円の事なので取りあえず今年の年賀状を頂いた方には出そうと思って居たのですが、こちらが出すと返事が来て・・・の繰り返しで切りたい!と思っている方には負の連鎖になってしまっているようで悩んでます。いろいろな方のご意見お待ちしてます

  • 年賀状は何枚出しますか?

    職場の同僚を含めて,また返事を含めて,年賀状は何枚くらい出しますか? (仕事として,会社名で出すDMは除く) できれば性別や年齢(○○代)を教えていただけると幸いです。 ちなみに私(男,30代)は100枚ほどです。 多いのか少ないのか,分かりませんが・・・

  • 年賀状交換の絶ち方

    一昨年、定年退職しました。 昨年は、今まで年賀状を交換していた人以上に、在職のお礼の年賀状を出したのですが、定年になって一年以上経ちましたので、義理の年賀状交換は止めようと思います。 私は義理の年賀状は出さないつもりですが、相手方は現役ですから、慣例みたいに年賀状を書く人もいると思います。すると、こちらとしても無視するわけにも行きませんから、来たら出さなければなりません。 そこで相談ですが、「もう、年賀状交換は止めましょう」という名文句を教えていただけないでしょうか。 現在の私は、年の4分の1は、妻と二人、車中泊をしながら、全国を徘徊していますが、正月は家にいます。

  • 年賀状を出しても返事が来ないのは何故?

    こんにちは。いつもお世話になっております。 私は毎年、職場でお世話になった上司や先輩・同僚、友達に年賀状を作成するのを習慣にしていて、それを楽しく行っています。 また、届いた年賀状を読んで嬉しい気持ちになれるのも、正月ならではの醍醐味ではないでしょうか。 さて、前置きが長くなりました。ここからが質問です。 今まで良くして頂いた職場の先輩(私はこの職場を、2年前に結婚退職しています)に年賀状を投函しても、返事が来ないのです。 在職中は、その方々と和気藹々と仕事をし、私が退職した後も、電話で話しをする間柄でした(私がかけたり先方からかかってきたり)。 それだけに、ハガキの返信がないのが「何故?」と感じてしまうのです。 私としましては、「退職してもお付き合いを続けたい」と思うからこそ、新年の御挨拶をさせて頂いていたのですが・・・。 ハガキの文面も、相手様の気に障るような内容は書いていないつもりです(文章は主人にも確認してもらっています)。 因みにその先輩方は、皆さん女性で既婚者です。 私が退職するまで、仕事上で気まずくなることもありませんでした。 私は、出していない方から年賀状を頂いたら、早急に返信しています。 年賀状の返信をなさらない方々は、どのような気持ちを抱いているのでしょうか?

  • 職場でのメルアド交換の範囲について

    職場でメルアド交換は親しい人のみとしていますか? 業務連絡で必要な時もありメアド交換は一応、不可欠です。 ただ、結局は、会社に電話して 確認したらいいですよね? 以前にある方からメールの連発攻撃にあって依頼 相手を選んで交換を考えています。(内容は中傷と仕事の愚痴) 敵も数人いる中、職場でお世話になりプライベートでも お茶を飲む程度の先輩や同僚がいます。 その人たちとメルアド交換はいいと思っています。 私は相手がメアド交換を依頼しない限り遠慮するほうですが・・・。 自然と仲良くなったかたは特に気にしません。自分から聞くことも あります。 現在の仕事は女性が多くメルアド交換する相手も思案します。 みなさんは、職場の人とのメルアド交換はどのようにしていますか? 1、仲のいい人 2.業務連絡で必要な最低限のみ 3.ほぼ全員(同じ課とか) スマートな交換の範囲とかマナーとかも含めて みなさんがどうしているか教えてください。 今メール交換の事で少し考えています。 追伸:私は対策としてメールは殆どしないので、返事が遅れることもあるとか あらかじめ伝えています。 上記の質問をどうか教えてください。お願いします。

  • 職場恋愛について

    自分の職場には好きな人がいました。 その女性とは約4年間一緒の部署で働いていて、先月でそれぞれ別の部署に異動になりました。 好きな女性とは連絡先を交換はしているものの…一度も食事に誘うことなく…最近彼氏が出来たこともわかったので潔く諦めて別の部署に異動しました。 なぜ今までアタックをしなかったのかと言うと… 過去職場のいろんな先輩や同僚から「職場恋愛はここでは難しい。バレたら目をつけられる」 「職場は恋人を探す為の所ではない、別の所で見つけろ」 と口を酸っぱくして言われました。 自分も入社から8年が過ぎ「職場からプロとしてお金を貰っている以上は仕事に差し支える職場恋愛は絶対いけないし、同僚やお客様に迷惑がかかる」と言う考え方になっていきました。 同じ部署で働いていた好きな女性にも上記で書いた自分の自制心からアタック出来なかった事が物凄く後悔してるし、もし自分がもっと早くにアタックしていれば「自分が彼氏になっていたかもとか結婚していた」ではないかと後悔してます。 自分ももう30過ぎ一度も恋人がいない人生と言うのは嫌です。 今まではとか仕事に対してのプロ意識とかバレたら怖いとかで「職場恋愛はダメ」と言う考え方から「職場も出逢いの場、どうしても好きならアタックしてもいい」という考え方に変わってます。 現に自分に「職場恋愛禁止」を言っていた先輩は別の職場に転職後その転職した職場の女性と「職場恋愛の末結婚」しました… ただ自分が好きな女性にアタックしていたら「自分は職を失っていたかも知れない」と言う気持ちもあります。 で… 質問と言うより皆さんの「職場恋愛」について意見が聞きたいです。 職場恋愛は「あり」か「なし」みたいな

  • 年賀状

    社会人2年目です。スタッフ20人の部署で働いています。みなさんは年賀状を職場の人に書きますか。書いたほうがいいのか迷っています。去年は友達に相談して、友達の部署は書いていないそうなので書きませんでした。職場の人の住所は何かをみればわかります。職場の人とはプライベートで遊びに行く等の付き合いはありません。みなさんの意見をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • メールを印刷する際に用紙がハガキに設定されており、A4用紙に変更する方法がわからない場合の解決方法をご紹介します。
  • パソコンやスマートフォンのOSがiPadで、接続方法がbluetoothの場合、メールをA4用紙で印刷する方法を解説します。
  • 質問はブラザー製品に関するものであり、メール印刷時の用紙設定変更方法についてお知りになりたいということです。
回答を見る