• 締切済み

年休について

私は 週5日 時間にして5時間20分 働いています。 今までは ほかの正織員は 一日7時間45分勤務なので 貰える年休日数に7時間45分をかけた 時間が 年休ですと言われてましたが 上司が 代わって 年休は 時間ではなく (今までは 私の勤務時間が5時間20分なので 6時間と申告簿にかいて )と言われてたのですが 今は 一日か半日で とって下さいといわれました どちらが 正しいのですか? 教えて下さい

みんなの回答

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.2

会社の制度の問題です。 聞くしかない。 でも1日、半日単位という所も多いですよ。(計算がめんどうなので)

noname#140942
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。 別に どちらでも いいのですが… 府の嘱託なので コロコロかわったので… ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.1

どちらが正しいということはありません。有給休暇の取得は、一日単位が基本ですが、企業によっては時間単位の取得を認めているところもあります。会社がどういう制度をとっているかによって変わります。上司が代わって意見が変化したというのなら、労働組合あるいは会社の総務部門に直接問い合わせたらどうでしょうか。

noname#140942
質問者

お礼

わかりました。 そうしてみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年休の付与の考え方

    途中で契約内容が変わり労働日数が変わった場合はどうなりますか? 入職後6ヶ月たった4/1からの年休付与後の契約内容変更時の付与の考え方について。たとえば  例1 週40時間の5日勤務で4/1~年休が10日発生。9/30までに5日消化。しかし10/1~勤務が変わり週24時間の3日勤務という場合は労働者は実際何日(何時間)取れるのでしょうか?  例2 逆のパターンで週3日勤務の職員で4/1~年休が付与。比例付与の考え方で5日付与。9/30までに3日消化(そのままだとあと2日)しかし10/1~週40時間に変更した場合ののこりの半年の年休は?  ご教示お願いいたします。

  • パート職員の年休の取り方

    労働基準法では、パートの従業員も働く時間と勤務年数に応じて年休が取れますよね。 ところで、うちの職場は、一ヶ月間のパートの出勤する時間を従業員の都合で振り分けます。なので、週によってはたくさん出る時と出ない時もあります。 年休の取り方ですが、基本的に週に2~3日出勤する日を決定した後、出ない日を「この日、年休扱いにしてください」というのでしょうか?どのような計算の仕方をすれば年休を与えたことになるのですか?正社員の場合は、常勤ですので、単純に休んでもらえばよいのですが、パートは出られる日を先に決めますので、出てない日の給金を年休分として支払うのでしょうか?教えてください。 又、就業規則の中に「パート従業員には年休を与えない」という一文があるのはおかしいですよね。

  • 年休

    5月1日から年休が復活します。その日、病院へ精密検査の日です。上司に言うのを忘れていて、 届出も出していなく当日電話で言おうと思います。さっそく年休使ってもいいのですか?

  • 年休取得に関する質問です

    正社員で勤務しています。会社として「年10日以上の年休取得をしましょう」と言っていますので年休を取得できない状況の会社ではないと思っています。 ただ、上司に問題がありまして。。。 たとえばですが、1日の所定労働時間が8時間として 4月の残業時間が16時間あり、5月の1・2日と年休を取得したいと申請したところ、上司は「先月の残業の16時間を5月の1・2日にあてて」と言ってきました。結果、5月1・2日は年休取得ではなく残業調整の休日取得として処理するようです。 ほぼ毎月こんな処理をされているのですが、この処理って法律的にアリな話なのですか?

  • 年休禁止令

    年休禁止令を通告された。 年休予定日に仕事の段取りをしてなかったことで上長から 年休禁止令を通告されました。 1半日で済むような用事の場合は半休は認めるが、 1日の年休は認めない 2病気、ケガで出勤が不可能の場合は年休は認めるが、 病院の領収証を会社に提出する事 と年休禁止令を通告されました。 私が年休予定日に仕事の段取りを何回かするのを忘れてた事で、ペナルティーとして年休禁止令を通告されました。 上長からは、半日で済むような用事の場合は半休を認めるが、1日の年休は認めない、絶対に休むなと言われました。

  • 年休について

    年休について 継続勤務が6ヶ月の社員の場合で当年年休付与10日で7日使用した時は 通常は、前々年分付与《1年有効》年休-使用年休ですが 前々年分付与《1年有効》年休がないので 前年分付与《2年有効》年休-前々年分で不足の使用年休もないので 付与されている年休-使用年休=繰越可能年休 繰越は10日-7日=3日で1年後の 1年6ヶ月の時は11日付与+繰越3日=14日だと思いますが、 継続勤務が1年6ヶ月の社員の場合・6ヶ月時点の年休を使用しない時は 当年年休付与11日+10日=21日を9日使用した時は 通常は、前々年分付与《1年有効》年休-使用年休ですが 同じく、前々年分付与《1年有効》年休がないので 前年分付与《2年有効》年休-前々年分で不足の使用年休で 繰越は10日-9日=1日で1年後の 2年6ヶ月の時は12日付与+繰越1日=13日なのでしょうか? それとも、付与されている年休-使用年休=繰越可能年休で 繰越は21日-9日=12日で1年後の 2年6ヶ月の時は12日付与+繰越12日=24日なのでしょうか? またはどちらの計算式でもないのでしょうか? 何日が正しいのでしょうか?計算式と答えを教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 年休の付与日数

    お世話になります。 年休の更新が4月1日とします。 勤務年数が長いので今年度も20日の付与予定です。 ところが、4月末日で会社が閉まる事になりました。 年休と言うものは過去の働きに対して付与されるものなので、会社がいつの時点で閉まっても更新日には付与すべき日数分を付与しなければいけないと解釈しています。 消化しきれない場合もあると思いますが、これは当然の事でしょうか? また、期間契約社員の場合、月割りで付与する事に違法性はありませんか? (契約期間がどうあれ、会社の閉鎖日がどうあれ、更新日にはその年度に付与すべき日数分を付与そなければならないか?)

  • 年休消化

    宜しくお願いします。 年休消化をするためには何かルールやいくつかのステップなどありますか? 上司に退職届を出して年休消化を全部使う旨を伝えることで済むのでしょうか? 私の場合、全く年休も取らずに働いています。 今残ってる年休を全部使うことはできるのか? 何か法律や規則で年休消化日数は決まっているのでしょうか?

  • ユウメイトの年休のとり方

     こんばんは、私は昨年から郵便局でユウメイトをしています。最近になって同僚から6ヶ月経過したので年休が与えられているはずだと聞き、上司に確認をするとあると聞かされました。  ところでその年休なんですが今の私は郵政公社となってからの改革とやらで仕事が移動になりました。  そんなわけで休むこと自体難しい状況になったのですが、今までの変化としては週休が一日であったのが一日週休ともう一日空白日という予備、待機する日が出来てしまいました。  そして今までのコピーしている担務指定表を見てみると他の皆さんはその空白日を利用して年休を取っていることが分かりました。(此処5ケ月で20回くらい10人の人が取っていることをすでに確認。)  私も週に1回出来た空白日、待機日(週休日ではない)に年休を取りたいのですが、取れるでしょうか。 出来れば年休なので取りたいし、かと言って忙しい時期に無理にするのもなんなんでこういう方法を望むのです。それに年休は11日あるのですが、あと数年も働くことはありえませんし。  特にユウメイト経験者さんの意見をお聞かせ願いたいです。  私自身今まで一度だけあった空白日のときに聞くと先輩のユウメイトは空白日は年休ある人は年休出すし、無い人はどうしようもないと言っていましたが・・・。  宜しくお願いします。

  • エクセルで年休計算したいのですが?

    パート社員として入社から3.5年を経過し、会社からの年休の支給は ・初年度(0.5ヶ年後)10日 ・1.5ヶ年後 11日 ・2.5ヶ年後 12日 ・3.5ヶ年後 14日(ここが当年になります) 勤務時間としては9時から17時半 中1時間休憩で7時間半勤務です。 会社からは変形労働基準で計算され、毎月の月の日数で労働上限時間計算を されております。 例えば、労働時間は週法定労働時間40時間で 31日の月は177.1時間内に制限 30日の月は171.4時間内に制限 29日の月は165.71時間に制限 28日の月は160.0時間に制限とい言う具合に。 そして、当年分として14日支給され、前年繰越10日が現在の残です。 最近になり年休は2年で消滅するので過去の幾分かの日数は消滅していたと 思います。そこで質問ですが本年は2年前分含めて10日残と当年所得分14日合わせ 24日が全数です。 今後エクセルで管理したいのですが、時効消滅される分に都度消化してゆく分、現在残数を管理する計算式をどう表現したら宜しいでしょうか?

専門家に質問してみよう