• 締切済み

簡単な質問。

簡単な質問です。長いものと短いものはどちらが長い?大きいものと小さいものはどちらが大きい?・・・素直に答えてください。---いわゆる世に有識者とか教祖と呼ばれるひとは、「苦あれば楽あり、楽あれば苦ありじゃ!」みたいなことばかり言うんですね。どこの教団にも属していません。人とのつながりはほしいけれど。「苦あれば苦あり、楽あれば楽あり」です。ーーーそうだ、と言う人がいらっしゃいましたらご回答ください。

みんなの回答

  • thank27
  • ベストアンサー率19% (32/161)
回答No.5

ご自身が経験していないのかも? どうしても欲しいものがあるが経済的に無理、しかし苦労してやっと手に入れた瞬間、人間関係で苦労して、おかげでどこへ出てもうまくいくようになりましたとか・・ 禅問答ではないけど 「あること」を苦労だと思う人、普通だと感じる人 がありますよね 苦労を経験すれば楽に生きられるので 苦労は楽と同じかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

苦があるから、楽といものが解るのです。 苦が無ければ、楽も解りません。 日本人は豊かになったので、己が天国に居る ということが解らなくなった人種です。 日本に来た中国人は異口同音に言います。 日本は天国だ、と。 これは別に宗教でも何でもありません。 人間の心理です。 人間はそう創られているようです。 長い、短い、てのは相対的なものです。 短いものと比較して、始めて長い、と言えるのです。 絶対的に長い、なんてのは無いでしょう。 大きい、小さいも同じです。 比較相対的な概念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159190
noname#159190
回答No.3

「長いものと短いものでは長いものの方が長い。」 世間的にはこれを循環論法といい、全く意味を為さないものとされています。 ですから有意な回答を行うことはできません。 大小に関する話も同様です。 苦あれば苦あり、楽あれば楽あり というのは局所的に見れば「そうだ」と思います。 ただ、長期的に見れば必ずしもそうでない、というのが面白くもあり、難しくもあるところだと思います。 複雑系や経時間変化を伴う話は必ずしも耳触りが良く分りやすい話ばかりではありません。 自分を甘やかす人はその時は楽でもその後につけが回ってきますし、苦労を積んだ人が人格者として大成する事もあります。 「苦あれば楽あり、楽あれば苦あり」というのはそういった意味で用いる場合は間違っていないと思いますが如何でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

●長いものと短いものはどちらが長い? ○わかりません。何に対して長い、短いかが提示されていませんし、具体的な長さが書かれていないので。 ●大きいものと小さいものはどちらが大きい? ○わかりません。何に対して大きい、小さいかが提示されていませんし、具体的な大きさが書かれていないので。 ●苦あれば楽あり、楽あれば苦ありじ ○前述の2つの設問とはまったく次元が違います。  その言葉は「今は苦してもいずれ楽になる」あるいは「苦しい中にも楽しみを見いだせる」という励ましの言葉であり、「今は楽だからと浮かれているといずれ苦しむことになる」という戒めの言葉です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kool_noah
  • ベストアンサー率33% (95/285)
回答No.1

>長いものと短いものはどちらが長い? 長い方が長いです。短いほうが長いのであれば、それは短いって言っている長い物です >大きいものと小さいものはどちらが大きい? 大きいものが大きいでs(以下略 >「苦あれば苦あり、楽あれば楽あり」です。 「苦楽一体」じゃ? 別に苦の後には苦しかないわけでも、苦の後に楽がくるわけでもないし。 だいたいに、それが苦とか楽とか決めてるのはほかでもなく、自分でしょうw そこは好きに決めたらいいわけで。 ああ、そうだ、って言ってないから回答しちゃまずかった?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 8/1 教祖祭PL花火芸術

    8/1 教祖祭PL花火芸術   教祖祭PL花火芸術だと宗教臭が強すぎるので、地元の人はPLの花火と言う🎆 圏外の人はPL花火またはPL花火大会と言う。宗教の行事だということも知らない。PL教団の信者は今日は何をする日なのでしょう? 信者ではない人は花火を見てるけど信者は白い塔に集まって祈ってるのでしょうか? それとも自宅で祈り続ける?

  • 教祖の子供

    ニュースで公判中の教祖の娘が入学を拒否 されたと聞きました。親のやった事で子供には 責任が無いという意見もあります。 しかし私は違います。誰かしら学費を払うわけ ですよね。教団の起こしたテロで後遺症に悩む 人もいます。本来なら学費より被害者への弁済 にあてるのが筋だと思います。 どちらが正しいですか?

  • 人生は波乱万丈?

    実際世の中の人たちはどんな人生を送るのでしょうか?全てが順調でうまく行きまくりの一生はあるのでしょうか?逆に全てがどん底、何にも楽しくなかった一生もあるのでしょうか? 「苦あれば楽あり」という言葉はよく耳にしますが、どの程度の「苦」を体験すれば「楽」は来ますか?生半可な「苦」でも「楽」は訪れてくれるでしょうか?それとも究極の「苦」を味わわなければ「楽」にはなれませんか?一度「楽」を思う存分味わったら、それに等しい「苦」の時期も過ごさないといけないのでしょうか?

  • AB型男さんへの質問

    AB型の人は自分の事をあまり話したがらないと聞きますが、私は込み入った事も色々と聞きたいんです。どの程度なら苦もなく話せますか?なんでもいいんで回答お願いします!

  • 神様って本当にいるのですか?もう絶望です・・・。

    私はこの2年間ある仕事がしたくてその勉強をしてきました。 しかしこの前の試験で落ちてしまい道は閉ざされました。 私の親がある神様を信仰しているので私も信仰していました。(そこは某教団のような変な所ではありません) 信者ではありませんがこの二年間、毎日神棚に手を合わせ日頃の身の安全の感謝し、また試験がある度にそこにお願いに行きお布施もしてきました。そこは願い事を紙に書いてそれを教祖さんが祝詞と一緒にそこの神様に願掛けしてくれる訳です。)そこの教祖さん(結構有名らしく遠い所からも人がお願い事をしにくるそうです)は「今度は大丈夫やと思うよ」と言ってくれたので少し気が楽になりました、しかし結果は・・・・。 私は人生に絶望を感じもう生きる気力はなくなってしまいました。 別に私は「神頼み」だけを当てにして努力しなかった訳ではありません。 出来る範囲で努力してきました。 しかし神様は叶えてくれなかった・・・。 神様って本当にいるのですか? 本当にいるのなら神様って不公平ですよね。 以前そこの教祖さんに地方の某政治家がその地区の選挙に当選するようにお願いに行き、通ったそうです。 その政治家は裏で悪い事ばっかししている奴で私は大嫌いなんです。 そんな悪人の願いを聞き入れる神様って何なんですか? 悪い奴でも神様は金さえあれば言う事聞いてくれるんですか? 私は今回の事で「神様なんていない」って思いました。 信じて持っていたお守りとかはすべて捨てました。 「お前があの仕事に就いたらえらい目に逢うから神様が止めてくれたんだよ」と母親は言います。 そんなの言い訳にしか聞こえません。 ちなみに私が目指したのは警察官です。

  • カルトと言われる教団で入信者の所持金が0だったら

    カルトと言われる教団で入信者の所持金が0円で身寄りもなく友達もいなくホームレスみたいな 人だったら入信をしても断られるのでしょうか、この場合集団生活ということで衣食住があり その人にとって失うものはほぼないと思うのですがこの場合どうなると思いますか。 最悪、臓器提供とか犯罪のような仕事を与えられたりするのでしょうか。 女性信者できれいなら夜伽にされたりしそうですが、外見も悪いおじさんとかだとどうなるのでしょうか。 教祖がゲイだったらやばそうですが・・・ 比較的体は健康で生活保護ももらえない35くらいだと搾取もできないし、 入信しても断られるケースもあると思いますか。

  • 世のご主人様に質問。今の奥様と結婚しようと思った決め手は?

    男の人ってどういう時に、相手の人と結婚しようと思うのか、とても気になったので、この質問を立ててみました。 私がプロポーズされた時のダンナの言葉は「一緒にいて楽だから」との事(ホントにそれだけか?) ちなみに私の外見は、ダンナの理想のタイプとはかなりかけ離れてます(^^;) 今更ダンナには本音はどうなのよ?と聞きにくいので(照)世のご主人様、この場でこっそり教えてください。 お願いします。

  • 苦髪楽爪について・・・

    最近、手の爪がとても早く伸びている様な気がします。「最近、爪を切ったばかりなのに、もう?」・・ と思ってしまう事がたびたびあります。 昔のことわざ?地方の言い伝え?みたいなので、 「苦髪楽爪」という言葉があります。 苦労している人は髪の毛が伸びるのが早く(ハゲている人はどうか分かりませんが・・)、楽している人は爪が伸びるのが早いといいます。 確かに、今年の春から仕事が変わり、前職よりかなり仕事がラクになったのは確かです・・・。 「苦髪楽爪」ってホントなんでしょうか?

  • 宗教についてのアンケート

    面と向かっては聞きづらいことなので、ここで質問させていただきます。 以下の問いにお答えいただければ幸いです。 答えられる部分だけで構いません。 1:貴方は宗教とどの程度関わっておられますか?  A:自分で宗教を作って開祖または教祖をやっている。  B:入信している教団があり、その活動に関わっている。  C:冠婚葬祭の形式が決まっている程度。入信しているという意識は無い。  D:入信してない。  E:入信している人を脱退させる仕事に就いている。  F:その他 2:いずれかの教団に入信している人にお尋ねします。  どの程度、その活動に関わっていますか?  A:仕事は教団関係。教団から収入を得ている。  B:ちょっとした纏め役をやっている。勧誘なども行う。  C:特に熱心ではないが、行事にはできるだけ参加する。たまに手伝いなどもしている。寄付なども行っている。  D:行事などには一切関わらない。教えだけを奉じているので、哲学のようなもの。  E:もう抜けたい。  F:その他 3:いずれかの教団に入信している人にお尋ねします。  入信の切っ掛けは何ですか?  A:神のお告げを受けて  B:両親が入信してるので、物心がついた時には信者だった。  C:複数の宗教を比較・検討の結果。  D:教えがすばらしかった。  E:教祖がすばらしかった。  F:勧誘者がすばらしかった。  G:現世利益が得られそうだった。  H:弱っているときに力になってくれた。  I:よく考えてみるとだまされた気がする。  J:その他 4:入信しているか否かに関わらず、信仰をもっておられる人にお尋ねします。  他の宗教を信仰されている方をどう思いますか?  A:神の敵。ぶっ殺すべき。  B:本当の教えを知らない可愛そうな人達。よく話し合って、真の信仰を教えてあげたい。  C:他の信仰もそれはそれでありだと思う。喧嘩したくないから議論は避ける。  D:純粋に興味深い。話を聞きたい。そっちの方がいいと思えば、自分がそっちに改宗するのもアリだと思う。  E:異常者だと思う。怖くて近づけない。  F:その他 5:信仰を持っておられる人にお尋ねします。  教祖または教団代表をどう思いますか?  A:現人神  B:素晴らしい人格者  C:よく知らないけどいいんじゃない?  D:あれはちょっと。  E:私の方が教祖としてふさわしい。  F:その他 6:信仰を持ってない人にお尋ねします。  信仰を持っている人をどう思いますか?  A:基地外  B:騙されているか、騙しているかどっちか。  C:とくに良いと思える宗教が無いから関わっていないが、よい宗教があるなら入信も考える。  D:信仰を持っている人でも人格が立派なら構わないが、勧誘はしないで欲しい。  E:迷える子羊。可能なら現実に引き戻すべき。  F:とにかく関わりたくない。  G:からかうと面白い。  H:その他 7:信仰を持ってない人にお尋ねします。  家族親戚知人が入信しているために困った事はありますか?  A:誰も入信していないので何も困らない。  B:入信している人もいるが、こちらに関わってこないので困らない。  C:まっとうな人なのだが、入信してるとバレると世間体が悪い。  D:しつこく入信を薦めてくる。  E:しゃれにならない金額を貢いでいるようだ。  F:変な物体を家に持ち込んだり、奇妙なお祈りをするなど、言動が常軌を逸している。  G:変な人達が家に来る。  H:どう見ても、入信前より本人が不幸になっている気がする。  I:その他 8:信仰を持っている人にも持っていない人にもお尋ねします。  人は死んだらどうなると思いますか?  A:生前の行動に応じて、天国・地獄・煉獄のどれかに行く。  B:生前の行動に応じて、輪廻転生する。  C:一度は生まれてきたんだし、また生まれてくるのでは?  D:死ねば無になると思うが、無というのがなんなのかはよくわからない。  E:死ねば無になる。無がどういうものかも私は判っている。  F:魂が高次元存在へと飛躍する。  G:化けて出る。  H:その他。 ご協力ありがとうございました。 質問者の責任として開示しておきます。私自身は以下の通りです。 1:D(ただし先祖代々の檀家は決まっている) 2:入信していないので関係なし 3:入信していないので関係なし 4:信仰を持っていないので関係なし 5:入信していないので関係なし 6:C(でも勧誘者の話を聞くつもりはない) 7:A 8:C

  • 長いものと短いものは・・・。

    前回質問したのが、msnかヤフーか忘れました。カテゴリも忘れました。長いものと短いものはどっちが長い?とお尋ねした者です。私が言いたいのは「苦しいんです。」「そのうち楽になりますよ。さようなら。」でいいのか、というのが真意です。「私にできることがあれば。」ぐらい言うのが「人」ではないか。苦あれば楽あり、はいさようならでいいのか、ということです。昔は後者が多く人間味を感じました。最近前者が多く人間味を感じません。頭でっかちには人間味がありません。「長いものがながーい!」と答えた娘に「困ってることがあったら何でも言って。」と言われ今でも思い出です。あたまでっかちは「長いものが短いということも有り得る」とか理屈ばかり言います。先の「苦あれば楽ありじゃ。さようなら。」のタイプです。もっと素直にできませんかということです。「きついんだ。」「じゃゆっくりしていきなよ。」というふうに。理屈はいりません。5、6通の答えをいただきましたが、やはり理屈。ご覧になってましたら、今度は「んだ。長いものが長いだ、きついのはきついだ。」というご返事がいただけませんか?