• 締切済み

看護関係です。

看護学生です。 受け持たせていただいている患者さんは、一日中ベッド上で過ごしています。 それを問題点として離床を計画としてあげたのですが、車椅子にて離床させたあと、長く離床させておきたいのですが 離床したあとのケアとして下記以外になにがあると思いますか? 例としては 手浴、足浴、散歩などです。 看護、リハビリなど どの観点からでもOKです。 アイデアをお願いします。

みんなの回答

  • pink_fox
  • ベストアンサー率25% (52/202)
回答No.5

病院の現場の状況ならイヤと云うほど知っています。ただし、貴女の実習先の状況までは知りませんよ! へえ准看護師は実習中止はないんですか!? 看護師ならザラに聞く話なんですがね。 貴女の考え方を要約すると自分は病院で仕事しながら学校へ行っているから大変なんだから看護計画が上手くいく回答だけが欲しい。 自分が提案した塗り絵をしないのは患者さんが面倒くさがり屋な為。 何故、自分本位な考え方で患者さんに接しようとするのか解りません。 確かに手を焼く患者さんがいないとは言いません。 しかし、貴女の意見に耳を貸してくれた人を悪く解釈して良いのですか? 本当に患者さんは、それをしたかったんですか? 私も含め患者さんとちゃんと向き合って色んな話をして情報を得なさいと回答されています。 No.1の回答者の方は生い立ちまで聞きなさいと言われてます。 患者さんとその家族としっかりしたコミュニケーションをとる事でしか情報を得れません。 まして情報が少ないと言われているのに患者さんの正確な年齢も性別も家族構成も分かりませんか? アドバイスもして注意もしたのにねぇ…

  • pink_fox
  • ベストアンサー率25% (52/202)
回答No.4

三者からの回答があり全ての回答に共通の意見があるのにまだ理解出来ませんか? ADLが保たれているのに車椅子? ADLの項目言えますか? 「は」を「わ」なんてふざけた書き方してるようでは回答は望めませんね! せいぜい実習中止にならないよう真面目に取り組んで下さい。

nyanyaboku
質問者

補足

三者が同じ意見かも しれませんが 現場の状況知ってます? 当方わ准看学生で 病院で働きながら 学校に通っています。 現場では 患者さんの 希望にすべて沿って 行っているわけでは ありません。 リハビリだって本人は したくなくたって 盛り込まれてるのが 現実なんですから。 勝手に真面目に 取り組んでないような言い方しますが 実習中止になることは 有り得ないんで ご心配なく 笑

回答No.3

こんばんは。 看護師でなく、介護士です。 1日中ベッド上で過ごされている=問題点ですが・・・ まず、ご本人とじっくり話をされましたか? 何がしたい、どこに行きたい、好きな物・・・ 本人の希望をまず聞かないといけないと思いますよ。 寝たきりだからああしなさい、こうしなさいなんて、 本人や家族の希望が盛り込まれていない計画なんて あってないものです。 介護士も計画を立てる(ケアプラン)があります。 似たような例で、寝たきりの方を私も実際に受け持って います。(褥瘡・ターミナルなど・・・) それに、「車椅子に離床させた後、長く離床させておきたい」 じゃなくて、「車椅子に乗車してもらい、離床時間を少しずつ 確保できたら」じゃないですか? その方はそれまで殆ど離床する事がなかったのでしょうか? でしたら、数十分ずつから始めた方がいいかもしれませんね。 動ける方でも、座ったままの褥瘡だってできますし、負担が かかります。 担当されている方の状態が分からないので、なんか違って いたら申し訳ないのですが(^_^.) 離床後のケアは、質問者さんが仰る散歩・手足浴でいいかも しれません。 何を行うにしても、まず患者さんの希望を聞きましょう。 なんか、えらそうでまとまりのない文章ですみません。

nyanyaboku
質問者

補足

色々意見 ありがとうございます。 60代の方で病名わ 慢性腎不全、脳梗塞です。 ADLは保たれていて 普段することがないから ベッド上での生活になっています。 患者さんと話して すこしでも離床しようと 決まったのですが 離床したあとの内容が ないため、 退屈なのわ変わらないのです。 めんどくさがりやで 塗り絵などわ断られてしまいました。 以前にも何人か学生が 受け持っていて アロママッサージや 足浴などを実施していました。

  • pink_fox
  • ベストアンサー率25% (52/202)
回答No.2

離床を計画としてあげた? 考え方が間違ってます。 患者さんを受け持たせて貰って患者さんにも現場にも負担をかけて実習さしてもらってると心掛けないと失敗しますよ! 回答… 情報が少なすぎますが、離床について患者さんと良く話し合いましたか? 患者さんの同意を得ていないなら、いくら計画してもダメです。 もしかしたら車椅子に乗っている姿を人に見られるのイヤかもしれないし、車椅子に乗ることによって自己に嫌悪感なり否定する気持ちがあるかもしれません。 離床の動機付けなり目標が患者さんにないと直ぐにベッドに戻られてしまいます。 手・足浴、散歩とかも必要ですが排用等・昼夜逆転を予防する為にも患者さんが楽しく過ごせる時間を作るようにしなければ意味がありません。 30歳で離床しない人と90歳の人では目標が同じでも計画は変わるでしょ? 年齢・性別・麻痺の有無・トイレはどうしてるか位の情報がないとケア云々の話にならないです。 どうしても解らなかったら責任者の先生に相談するのが良いです。(回答を訊いたらダメ) 因みに私は看護師ではないですよ! 最後に患者さんの家族としっかりコミュニケーションを取っていますか? これも糸口のひとつです。

  • 3931teku
  • ベストアンサー率55% (126/227)
回答No.1

患者さんの意識状態・コミュニケーション能力等はいかがですか?また、現在寝たきり(?)になっている原因は何ですか? 上記の内容によると思いますが、 (1)趣味・特技的なことを行ってもらう (2)リハビリを兼ねた動作を行ってもらう 等々 ただ離床するために何をしたらと考えるのではなく、患者さんの立場になって物事を考え、自ずからやろうとする、やりたい気持ちになるように方向付けをできるようにしてみてはいかがですか? そのために、担当している患者さんについて、生い立ち・趣味・特技など等把握しないといけません。 実習で、初めてのことばかりで大変だと思いますが、頑張ってください。

関連するQ&A

  • 援助計画について。看護学生です。

    看護学生です。受け持ちの患者さんが誤嚥性肺炎、貧血、腹膜炎で入院中です。 90代と高齢であり車椅子に乗るのも疲労感が強く臥床多く見られている状態です。そのためか、離床に対しても拒否見られています。また、下肢の膝関節に拘縮みられています。 現在援助する中で、口腔体操やぎゃっちアップによる褥瘡対策、口腔ケア、手浴などを行っています。 生活リズムを整えるために塗り絵や折り紙などの提案もしてみたものの、疲れるからと拒否見られています。 今後他にどのような援助があるでしょうか。アドバイスお願いしますm(__)m。

  • 中学生の職場体験について案を下さい

    閲覧ありがとうございます! 私は看護師3年目の者なのですが、 明後日病棟に中学生の職場体験がくるということで私が担当になっていました。 私の病棟は脳神経外科内科の病棟ですが、中学生の職場体験で学生さん達にさせてあげることができるのはなにがあるか今悩んでいます。 あまり重症な方はダメだし、おむつ交換や全身清拭等もダメ。楽しい感じのことをしてあげて欲しいと上からのお達しです。 今病棟内は自立している方と介助量の多い方の差が激しく、車椅子で散歩ができる患者さんも1-2人いるかいないかです。 自分の考えでは電子血圧計での患者さんの血圧測定、学生さんは午前午後で2人ずつでくるようなので聴診器を使用してお互いに心音を聴いてもらう。車椅子に乗ってみての体験や車椅子で散歩できる患者さんがいれば学生さんに押してもらっての散歩。 くらいしか思いつかず、何か良い案はないものかと質問ささていただきました。よろしくお願いします。 手浴足浴も考えましたが手浴の桶は感染のこともあり置いていません。足浴用の入れ物?用具はかろうじてありますが自立している方はシャワー入ってるからいいと言うでしょうし、端座位を自分で保てるくらいの良い感じの患者さんは今のところいないに等しいです。

  • 現在実習中の看護学生ですが、困ってます。

    現在実習中の看護学生ですが、困ってます。 ADLが寝たきりで全介助+失語のある患者さんを受け持っているのですが ADL拡大のために車イスに座ってもらうのが一番だと思うのですが、座位を保持するのも難しく ベッド上で座位保持訓練を行う計画としてベッドを90度までギャッジアップし、背中に枕を挟み背中がベッドから離れる状態をつくり座位を保持できる筋力訓練をと考えたのですが 実習先の看護師さんから「患者さんにとって苦痛な姿勢、この姿勢をとるのにはもっと筋力がついてからではないと苦しい」とお叱りを受けてしまいました。 私はリハビリテーションの教科書を読み、座位保持する筋力をつけるためには「頭と背中がベットから離床することが重要」と書いてあるのを読みこの方法を考えたのですが、もう少し患者さんの負担少なく、かつADL拡大が図れるような方法はないでしょうか?ご助言お待ちしてます。

  • 看護実習でのケア拒否

    現在実習中の看護学生です。 ADLの自立度が高い患者様に清拭などのケアを提案しましたが、「寒いからいいよ」と拒否されました。 足浴も「治療上まずいかもしれないからいい」と言われていました。 患者様が希望しないケアは無理に行う必要はないと思うのですが、保清のケアは必要だと考えました。 入浴は週に2回です。 とにかく寒がりの方なので、保温に気をつけながら行いたいのですが、また拒否されたらと思うと・・・・ 同じような経験をされた方、どう乗り越えたか、また良い知恵があったら教えてください。

  • 看護計画の立案について悩んでます。看護学生で、今基

    看護計画の立案について悩んでます。看護学生で、今基礎看護実習IIを行っています。今回の実習では実際にケアを立案し、実施して、評価するというのが目標になっています。今回受け持たせていただいた患者さんは痛風があり、痛みが強いためにストレスを感じている様子であり、現在ベッド上で過ごされています。痛みを軽減する援助をしたいと考えたのですが、痛み止めを使うことくらいしか思いつきません。他に何か方法はありますか?またストレスを軽減するために話をきくというのも考えたのですが、みなさんならどのような看護計画を立案しますか?

  • なぜ看護師になりたいのか?

    こんにちは。 私は今高校三年生で看護学科を志望し、二次試験として面接があります。 その中で回答することが難しい質問が「(介護士・保健士・医師ではなく)なぜ看護師になりたいのか?」という質問です。 私は「患者と接する機会が多く、コミュニケーションをとることで患者の精神的なケアができる。」と考えましたが、これは保健士なども出きるのではないかと指摘されました。 この質問の例や、看護師にしか出来ない事などのヒントなどを教えてくれると嬉しいです。

  • パーキンソン病の看護について

    某大学の看護学生3年生です パーキンソン病の患者に どのような看護をすればいいか悩んでます 何か精神的な面で看護学生らしい看護があれば 教えていただきたいです 患者情報 ・構音障害があり話せない状態であるが 相手が言ってることは理解できている ・要介護5でベッド上で寝たきりである状態 ・日中独居でテレビをみて過ごしている ・看護師がAさんに「在宅での看護を一緒にがんばるんだよね」と声をかけると  涙を流す場面がある よろしくお願いします

  • 基礎看護実習1について

    私は一年の看護学生です。 始めて看護実習に行くのですが、主に病院見学や患者さんから情報収集やコミュ二ケーションをするそうです。 担当する患者さんは杖歩行で胃癌術後で腸閉塞を患っており事前学習で病気に調べたのですが、患者さんからどのように情報収集をしたり、実習計画を建てたら良いのか分かりません。 技術もベッドメイキングまでのことしか習っていません・・・ 不安で一杯なのですが宜しければ、参考になる書籍やサイトなどあったら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 末期がんの患者様への看護

    私は看護学生で病院実習にて末期がんの患者様を受け持たせていただいています。 患者様は年配の方で寝たきりの状態です。 がんの転移によって腰と左股関節に常に痛みを感じており、現在麻薬で痛みをコントロールしている状態です。 それで私に何かできることはないか…と悩んでいます。 以前「体が温まると痛みが和らぐ」と話されていたので 少しでも痛みをまぎらわすことができるように足浴を勧めてみましたが 「余計なことはせんでもいい!」と断られてしまいました。 どんなことを援助していけばいいのか自分でも色々調べているのですが…なかなかこれといった方法が見つからなくて悩んでいます。 ちょっとしたことでもいいので、何かアドバイスがあれば教えてください。お願いします。

  • 看護学校の実技試験について

    看護学生をしているものです 皆さんの学校では実技試験がどのように行われているのか聞かせてください 私の学校では(基礎看護演習の場合)、前期の最後の一度だけ複数の試験科目(洗髪、足浴、清拭、車いす介助、食事介助と口腔ケア、シーツ交換、寝衣交換の七つ)の中からくじ引きをして自らが受ける試験科目を決めるというものでした。 知り合いの学校では、それぞれの援助を学んだ後にそのつど試験を行っているところもあるようです。 また、実技試験で留年させるということはありますか? 私の学校では洗髪を引いた友人が落とされて留年が確定しそうな状況です。 落とされた理由は、最初の試験では襟を濡らしてしまった・再試では後頭部が少しだけ洗えていなかったから?(患者役の子に聞いたところによると、なぜ不合格なのか理解できないくらいしっかりできていたとのこと)と、クラスメイトとしては理不尽な思いがあり、なんとかして救ってあげたいと思っています。 それぞれの学校の事情や、似たケースを経験された方がありましたら是非回答お願いします。

専門家に質問してみよう