• 締切済み

人間不信で精神的に辛いです。

noname#244462の回答

noname#244462
noname#244462
回答No.1

挨拶の声が小さ過ぎることはないですか? 私も上司になぜか無視されたことがありました。 心当たりが全くなかったんですが後日、その上司が「あいつは挨拶しなかった!」と怒っていたというのを聞きました。 声が小さいて聞こえなかったらしいです。 その様な誤解を受けるようなことはなかったですか? もう一つ気になりました。プロフィールを見ますとお礼率11%となってます。 回答10件に1件しか、お礼をしないことになります。 礼を失してますよね。そのような事を職場で無意識にやってしまってる可能性はないですか?

noname#182687
質問者

お礼

声が小さいってことはないと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 愛し方がわからない=人間不信?

    私は中学生の頃、守ってもらうべき家族に守ってもらえなかった過去があって、それで、何故か他人をあまり信用できなくなってしまいました。 その時付き合っていた人に失望して(助けを求めなかったのに)、裏切っていく友人たちの本性を知って、信じるって、他人を愛していくって一体何なんだろう、って想うこともありました。 それから5年程もう彼氏がいないのですが、その間に人をまともに好きになった記憶がありません。 好きになる、と言っても、彼女のいる人ばかりで。 絶対に私を好きになってくれない人を、好きだと思っていました。 でもそれは、「逃げ」ではないかと、誰かを好きになって傷ついたりすることからの逃げではないかと、最近思うのです。 私はひどい寂しがりで、いつもなんでこんなに独りなんだろう、と悩んでしまうのですが、その悩みに反して、一向に一番に心から愛する人、と言う人ができません。 初めて会う人の、真っ向な目線や、感情がとても怖く、初対面の人とは中々緊張が抜けません。 この人は今私をブスだと思っている、とか、この人は今私のことをバカだと思っている、とか、周りのことばかり気にしているのです。 最近までそれを、家族の所為にしてきたのですが、そういう風に誰かの所為にして生きる人生は情けない、と思います。 誰かにそばにいて欲しいのに、その誰かがいない・・・と思うのは、自分が駄目な人間だから、という考えに行き着いてしまいます。 誰かが愛してくれたらいいのにな、と都合のいいことを考えます。 人を愛するって、愛されるって一体どういうことなんでしょうか。

  • コミュニケーションをとるために

    人とコミュニケーションをとるということは、 小さいころから積み重ねられてきた、または 成長過程において人に揉まれて(?)いくうちに だんだんできるようになっていくものだと思うのですが、 私はこれまでそういった機会があったにも関わらず、 人の輪に入りたいけれど、入れない・・・入らないという 状況が続いていました。 対人恐怖・・・とでもいうのでしょうか。 それでもありがたいことに友人は多く、知った仲間とは 普通につきあうことができるのですが・・・。 初対面の人と話しができるようになるコツ?のようなものって ないでしょうか? 買い物でお店に入った時などでも、緊張して目を合わせることもできず、 無理やり会話しようとしてもなんだかちぐはぐになっちゃうんです。 どうすればよいのでしょうか?

  • 人見知りを直したい!

    21歳学生です。 僕はすごく人見知りをします。 初対面の人を相手にすると喋れないだけでなく心臓がバクバク言うくらい緊張します。 最近、新しくコンビニのバイトを始めたのですが周りの人と上手くコミュニケーションが取れていません。 周りは『そんなに硬くならなくていいですよ~』と言ってくれるのですが自分でもオカシイと思うくらい緊張しっぱなしです。 気を利かして話しかけたりしてくれるのですが緊張のせいで上手く答えられません、自分でも何言ってるんだろう?と思います。 特に対人恐怖症というわけではありません。 すんなり入れる環境だと特に人見知りもせず打ち解けることが出来るのですが。(ダメな所と良い所の違いが自分でもわかりません・・・) どうしたらこういった人見知りは直るでしょう?? そしてどうしたら今のバイト先で皆と打ち解けられるでしょうか? よろしければアドバイスをお願いします!!

  • 精神的な病気でしょうか?

    わたしはもともとおとなしいや暗いと言われることが多いです。 正直ひとりが好きであまり周りの人に興味なく、人と話したりコミュニケーションを取らないほうが楽と感じます。 でも就職するようになり、それではダメだと思い仕事では笑顔でいることや周りの人に興味を持つようにして話しかけるようにしました。 ですがけっこう言われるのが自分では笑顔で愛嬌よく話しているつもりが緊張なんてしてないのに「緊張してますか?そんなに緊張しなくていいですよ」とか「○○さんて変わってるってよく言われません?」とか「おとなしい」とか言われて落ち込みました。 でもそれでも努力して笑顔や話しかけたりは続けてきましたが、やはり言われることは変わりませんでした。 そして近頃は周りの目がとても気になるようになり、話をしている相手はわたしのこと変だと思ってるんだろうなぁと思って常に劣等感を感じるようになりました。 そして笑いたくないのに笑顔を作ること興味ないけど周りの人に話しかけていくことが最近苦痛になってきて1日終わるたび仕事には疲れていないけど対人関係で精神的にかなり疲れるようになりました。 普通の人たちは生活の中で自然と出来ている笑顔や対人関係を出来ていない自分にとても劣等感を感じます。 本当は独りが好きでマイペースに対人関係を築きたい自分なのに笑顔を作って無理に対人関係に入っていこうとする自分がいて苦しいです。 なんだか悪循環で対人関係が怖くなったり、気持ちが攻撃的というか周りの人の悪い所ばかり見てしまってイライラしてしまったりします。 不安、心配性、イライラそわそわする、対人関係が不安など… 精神的な病気なのでしょうか? 一度心療内科に行ってみたいとは思うのですがお金が無くて行けていないのでまずはこちらで聞いていただきたく思い投稿しました。よろしくお願いいたします。乱雑な文章ですみません

  • 対人恐怖症と人間不信

    私は現在も含め、通算5年以上学校で友人を一人も作らずすごしてきました。 その理由は、対人恐怖症、人間不信であることと、過去に何度も大事な友達を行動や言葉で傷つけたり、泣かせてしまったことです。純粋な子の性格を変えてしまったこともあります。 人を傷つける夢や泣かせている夢を見たこともあります。その夢を見た時、やっぱり自分は人を傷つけることしかできないんだなと悲しくなります。そのせいで余計に他人と関わることが怖くなりました。 私はもう人を傷つけたくないので、これ以上人を傷つけてしまうなら、これからはずっと一人でいようと決めました。 それからは人と距離を置くようにしました。 そのせいか、いつの間にか人と関わり合うことを怖いと思ってしまうようになりました。そのうえ、人間不信にもなりました。 いじめもないので、私はずっと一人でいいと思っているのですが、親や先生から友人をつくりなさいと言われるのです。両者とも、私が友人を作らない理由を知らない(私がその理由を隠している)ので仕方がないのですが、その理由をどうしても言いたくありません。 遠足や文化祭も一人ですごしています。寂しいと思うこともありますが、今まで友達を何人も傷つけてきた罰だと思っています。 また、他人の言うことを全く信じることができません。優しい言葉をかけられても、笑顔で接してくれても、全く信じることができません。 全部嘘だ、絶対に信じない。としか思えません。 私はどうすればいいでしょうか。 どうすれば対人恐怖症や人間不信がなおるでしょうか。

  • 人間不信?

    僕は、23歳の男です。 今春から、社会人二年目です。 多分、現在人間不信の症状があると思うのですが、自分は専門家でないため確証がないため、ここに投稿しました。 症状は以下の通りです。(分かりにくいかもしれませんが、すみません) とにかく人に会いたくない。 元々は友人大好きタイプだったが、今では会ってもしんどいだけで、心から楽しいと思えない。 友人や恋人に対しても、理性で接してしまったり、何も悪いことをしていないにも関わらず顔色を伺ってしまう。 素が出たらどうしようの思いから、とにかく会話したくない。 何かを周りに頼むのが患わしく(話し掛けるのが怖い)全て自分でやろうとし、負担が掛かりすぎて自滅する。 医者や役所に行くのも、人と話さないといけないため億劫で仕方ない。 何回もアッテイルノに、緊張しまくって構えまくってしまう。 こうなった背景 昔からの信頼していた友人&妹に、自分の言動を指摘された。 学生時代に、アルバイト先で上下関係を気にしないで振る舞ったら陰口を言われた。 学生時代の友人が、とにかく自己中ばかりで、振り回された。 こうなる以前の僕 人と会話するのが大好き、あまり周りを気にしない。 友人が沢山いた。 毎日が楽しかった。 きっと、本来の僕を否定されたため、その真逆ならとやかく言われないだろうの気持ちから、今の状態になったと思います。 人間不信なんでしょうか? 対人恐怖症なんでしょうか?

  • 精神的な病気を持っています。

    対人恐怖症と広場恐怖症と診断されました。 人がいる広場なんてたくさんあるし、自分は平気だ!とか、もうちょっと頑張ろうと思っていても苦しくなって酸素不足で頭痛くなるし、気持ち悪くて吐くしもういろいろと疲れました。 人からは好かれることはほぼないし、その上、普通にしていると思っていたのに、仕事では、緊張してるねと言われるしもう感情もコントロールできてないのかもしれません。 精神的なものになってから人生こんなに生きるの辛いの?って思ってます。 何で、地獄の日々を過ごしながら生きなきゃいけないんですかね。 もう、終わりたい。もう疲れました。

  • 人間関係の悩みを聞いて下さい。

    人間関係の悩みを聞いて下さい。 こんにちは、30歳の男です。よろしくお願いします。 私は今無職で就職活動をしているのですが、会社で働くことがとても不安です。もっと言えば人間関係の輪に入っていくことが恐怖でしかありません、、、 昔から人に対して緊張感がとてもとても強くて、人とうまく人間関係を築くことができませんでした。 20代半ばあたりから、このままではまずい、私になにか問題があるのではないかと色々考えてきました。 新しい職場に入って、自分から挨拶をするようにしていますが、2人きりになって雑談するのが苦手で、、そもそも2人きりになることが怖いのです、、なので無意識に人を避けてしまいます 頑張って声を掛けても、緊張しすぎて上手く話せません、、、 だんだん周りは私に対して冷たく接するようになり、孤立してしまいます 職場では上手な人間関係を築くのもとても大切な仕事だと私は考えます しかし、自分の性格に問題があるのか、上手くいきません。 昔友人や人から言われたのが、 ・話かけるなオーラがする ・何を考えているかわからない ・私と話することに緊張する ・不機嫌にみえる ・絡みづらい と言われました。 それをどうやって直していくのか? 私は、よくネットで「絡みづらい人の特徴」「嫌われる人の特徴」「気まずい人の特徴」「浮いてしまう人の特徴」とか色々みて、自分に当てはまるところがあれば直す努力はしています。 しかしもう何をどう考えていけばいいのか、わからなくなりました。性格を変える努力をしても完全に性格を変えることは難しいです。 失敗を繰り返して、その都度、心に傷がつき、3年前ぐらいから対人恐怖症みたいな感じになりました。 笑い声が聞こえると自分の悪口を言っていると思ってしまうし、皆私を白い目で見ている気がしてなりません、、、 私は迷惑な存在だとは重々承知です それがほんとに辛すぎます、、 私は普通に緊張せず皆と話せるようになりたいです、、、話がしたいです もう職場で孤立したり、人から避けられることはなりたくありません。。。 すいません

  • 会話や話しかけることが恐い

    20代前半女です。 友人や家族の前だとペラペラ話せるんですが、初対面はもちろん会社の人、お客さんと会話する際に緊張してしまい、しどろもどろになってしまったり挙動不振気味になってしまうんです。 意識して普通に話すように心がけてるので相手からすると分からないかもしれませんが、内心「落ち着け、変って思われないようにしなきゃ」とかなり焦ってる状態です。 特に男性の上司に話しかけるのに緊張してしまいます。 「確認お願いします」と言うだけでも、いつ言おういつ言おう…と身構えてしまうんです。 自意識過剰っていうのはもちろん分かってます。他人はそれほど私を見てないとも。 1度カウンセリングに行きましたが対人恐怖症とまではいかないので耐性をつければ慣れてくるとのことでした。 でもぜんぜん慣れてきません。 過去、学生時代に仲良かった我の強い友人がいて「○○は話し方が変わってるね」「天然なのかたまに何言ってるか分かんないよね」などと長年言われ続けたことが今の状態に繋がってるのではないか?との見解でした。 ただ、原因は分かったとしても解決作が具体的になくどうしていいのか分からないんです。 本当はおしゃべりも大好きなんです。 緊張して言いたいことが言えず損してしまうこともあります。 何かアドバイス頂けたら幸いです。

  • 対人恐怖症でしょうか?

    特に初対面の人と話すときに緊張してしまいよく咳払いをしてしまいます。(痰が絡んで声が出ないんじゃないかと心配して咳き込んでるようです) 今20代で中2のころからの癖なんですがどんどんひどくなっているように感じます。 対人恐怖症のようでなかなか人と話せません。調子がいいときは割と大丈夫なのですが調子がわるいときはコンビニのレジに行くのでも緊張してしまいます。 対人恐怖症でしょうか?また、咳払いの症状は父親もよくやるのですが同じような症状の人はいますか?どうすればいいのでしょうか?