• ベストアンサー

中学生のとき

中3(公立中)の受験期の時「馬鹿だから(自分が)日大へ行くんだ」と言ったら、 教師や同級生から壮絶な袋叩きに遭いました。「人生をなめるな」など。 今ならわかる気もしますが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご投稿お願いします。 因みに学歴は、大卒です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

今だと大分、入りやすくなりましたが、それでも大学に行けるのは日本の高校生の半数だけです。 で、日大は、大学に進学する高校生の中で、上位半分でないと試験では受かりません。 ただね、この試験に受かるには、学力だけでは足りないんです。 地域によりますが、普通の公立中学だと、5割以上の子が、金銭的な理由で私立大学にいけませんし、3割程度は大学進学もできません。 学力が高校生の平均くらいはあって、家庭環境はもっと良くないといえない選択肢だからでは?

noname#179394
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#146007
noname#146007
回答No.3

こんにちは。 今は、何となく友達がどこそこへ行くからとか、親御さんが 日本の就職体系の経験者であるだけに、大学位は出ときなさい ってことになるんですね。 しかし、大学というのは、本来明確な目的を持って行くべき所です。 それと、日本の場合、社会経験をしてから、大学で勉強する という話を余り耳にしません。 高校→大学→就職 とていう固定観念があるようにも感じられます。 社会人になってから、あ、こういう勉強をしなきゃいけないんだ という気付きが、学問の必要性を芽生えさせるものなんですけどね。 普段は、食べていかなくてはいけませんから、仕事をしつつ、 休日等の空いている時間を使って、本当に自分がやりたい 仕事(社会活動)が何なのかということを、社会にでている人達は 考えているのだと思います。 そして、これがやりたかったんだ!というものが見つかった時、 その為の準備をして、転職って形になるんだと思います。 まあ、大概は就職してある程度給料が稼げてれば、 そこで満足してしまうことが多いんでしょうけどね。 大学という所は、本当はかなり情熱がないときつい所だと思います。 少なくとも、友達つくりに行くところではないと考えます。

noname#179394
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#186980
noname#186980
回答No.1

馬鹿だからは余計だと思います。誰かがポン大と呟いたのですか?大学に貴賤はないと思います。

noname#179394
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんな中学受験がなぜ流行るのか

    中学受験した結果は、様々だと思うのですが、最近深刻な相談が増加していると思うのです。 例えば.................. ●私立男子校に入学させたが、子どもが勉強しなくなり、公立の友人のように高校受験をさせたいという相談 ●裕福な子弟が通う有名校に入学させたら、娘が親を馬鹿にするようになり、言うことをきかなくなって困っているという相談。 その他、朝起きられず最終的には退学したという話も聞いたことがあります。 中学受験を流行らせているのは、塾産業の陰謀なのでしょうか?学歴がない親の焦りなのでしょうか?教えてください。

  • 中学浪人中の家庭学習について(長文?)

    こんにちは。神奈川在住の中3男です。乱雑な文ですが、少々お時間いただければと思います。 明日に希望の公立高校を受験することになっていますが、ダメ元扱いで投げてしまってます。 3年間、遊んでばかりでロクに勉強してこなかった私は受験にもやる気が沸かず 「なんとか高校だけは出てほしい」と祖母の独断により去年の6月から裕福でない我が家に突然家庭教師までつけてもらいましたが、 ようやく行きたい高校が見つかり本格的に奮闘を開始した頃には、すでに11月下旬… 自分なりに死ぬ気で小学生レベルから勉強しましたが受験を明日に控えた今でも志望校の要求する学力に遠く及びません。 公立模試を一度受けたきりですが、私の偏差値は「44」で、希望した高校の要求する偏差値は「54」です。 滑り止めも全て玉砕しているので 「行きたくない高校へ行っても自分の性格を考えればすぐ辞めてしまう。なら1年頑張って希望の高校に再挑戦してみようか」という心境です。 しかし金銭的な面でもう家庭教師の人には頼れないですし予備校?にも行けません…。 以上が私の状況説明ですが、そこで質問したいことが2つほどあります。 [1] 浪人を経験された方に聞きたいのですが、勉強のテンションが低下した時はどのようにして復活させていましたか? [2] 1年で偏差値44から50後半まで確実に持ってこれるような良質な5教科の参考書をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 家庭教師の人を頼りきっていたので、何を基準にして選べばよいか私では解らなくて… それでは、よろしくお願いいたします。

  • 中学受験にいいのは受験生の少ない小学校がいい?

    近所に選択できる公立2校があります。1校は中学受験をする子が多い小学校。1校は少ない小学校。私は同級生と一緒になって塾に通ったりする多い小学校がいいのでは、と思っていましたら、元小学校教師の母が「少ないほうがいい」と言い出すのです。 理由としては「内申書的に少ない学校のほうが先生もその子をよく書ける。多いと結局、受験生の中で順番ができて、そこですでにあまりよく書かれない」と言うのです。 高校受験ならいざ知らず。中学受験に小学校から何か書類を出すことがあるのでしょうか?また、それによって、良し悪しを書かれてしまうのでしょうか? また、実際、少ないと遊んでしまわないか、など経験談も伺いたいです。少ないと、子供なんてみんなで遊んでしまうのが関の山だと思うのですが、、意思を強くもって、受験させた方の体験談もききたいです。 ちなみに、子供は息子であり、サッカー部に入り、スポーツもとても頑張りたいと言っています。

  • 家庭教師

    中三受験生です。偏差値68の公立校を目指してます。通塾せずにやってきましたが、ここにきて伸び悩み、来週、家庭教師の先生に来ていただくことになりました。あっせんして頂いたのが、都内T大学でネットで調べたら偏差値が46のとこでした。だ、だ、大丈夫なのでしょうか?

  • 家庭教師や塾講師をしている方々に質問です!

    家庭教師をしています。 中3生を持っています。 テキストが無く、教科書中心に進めてきましたが演習がどうしても少なくなってしまってます。 本部に相談しましたが、とてもアドバイスとは言えないものだったので困ってます。 公立の受験対策になる問題や解説などがある良いサイトはありますか?

  • 滑り止めで日大理工学部へ進学する者です

     お恥ずかしながら、偏差値60後半の高校に通っていましたが、落ちこぼれてしまい、滑り止めである日大理工学部へ進学する事になりました。周りの同級生達は国公立大学や早慶、MARCHなどを受験したり合格したなどと聞き、大学受験に失敗したのだと感じました。  そこで、日大理工学部は社会的に見てどのような評価を得ているのでしょうか?やはり、日東駒専である以上、Fランではないものの、馬鹿にされたり、就職において他の大学と遅れをとってしまうのでしょうか?  初めての質問で、拙い文章になってしまいすみません。よろしくお願いします。

  • 高校(中学)浪人や 高校中退→再受験された方

    全日制普通科公立高校一年男子です。 今、本気で高校を中退し、再受験しようと考えています。 高校中退再受験、高校(中学)浪人された方、結果や感じたことをお聞かせ下さい。 理由を一応書きますが、止めたほうがいいとかこんな理由なのかとかこんな理由なら再受験して合格した高校でも同じだなどの回答は止めてください。 理由 私立高校3校、公立高校2校受けました。先に入試のあった私立高校では第一志望に受かったらそこに、もしくは第二志望の特進クラスに受かったら公立を2校とも挑戦レベルの高校に受験する予定でした。しかしインフルエンザに入試当日になり合格したのは第二志望の普通クラス、第三志望の特進クラスのみでした。そこで公立高校第二志望は余裕で合格、第一志望は合格する可能性四割くらいだど先生にいわれましたが、僕は校風が好きなことや家から近いことや体験入学でよい印象 象をもったことで受かると信じて受験しました。 結果第一志望公立に落ち第二志望公立になりました。結局私立公立あわせて第四志望高校に通ってるわけです。 この高校は第一志望公立とは真逆の校風、家から遠いこと。 教師に入学当初暴力をふるわれたり暴言を言われたりしてうつ病になり単位ギリギリ取れるくらいの日数しか今いけてな いこと。 第一志望公立や他校に行った中学の同級生が みんな高校は楽しいと言ってること 自分の思い描いていた高校生活と違い嫌でたまりません。

  • 滑り止めで日大理工学部へ進学する者です

     就職のカテゴリでも同じ質問をさせて頂いています。  お恥ずかしながら、偏差値60後半の高校に通っていましたが、落ちこぼれてしまい、滑り止めである日大理工学部へ進学する事になりました。周りの同級生達は国公立大学や早慶、MARCHなどを受験したり合格したなどと聞き、大学受験に失敗したのだと感じました。  そこで、日大理工学部は社会的に見てどのような評価を得ているのでしょうか?やはり、日東駒専である以上、Fランではないものの、馬鹿にされたり、就職において他の大学と遅れをとってしまうのでしょうか?  初めての質問で、拙い文章になってしまいすみません。よろしくお願いします。

  • 日大豊山高校について

    中3の受験生をもつ母です。 今、日大豊山高校を受験しようかと考えているのですが・・・ 校風・風紀面・生徒さんの雰囲気など、どんな感じでしょうか・・・? プラス面・マイナスが面あると思いますので、どなたかご存知の方教えていただけませんでしょうか・・・? どんなことでも結構です。 宜しくお願いいたします。

  • 大人の公立高校受験は可能なのか?

    ふと思ったので質問してみます。 私は30代。10数年前に高校を卒業しました。 最終学歴は大卒になります。 こんな私が現在の中学3年生と一緒に来春の公立高校の入学試験を受験しようと思い立ったとします。さて、合格するかどうかは別にして受験そのものは可能なことなのでしょうか?一応、定時制でなく全日制を希望します。 もし可能だとすれば内申書などは誰に書いてもらえば良いのでしょうか?

USIペンの保証期間について質問
このQ&Aのポイント
  • USIペンの購入を考えていますが、センサーが敏感すぎるとのクレームを多く拝見します。交換対応はされていないのでしょうか。
  • 製品番号GX81B10212のUSIペンを購入したいのですが、もしセンサーの敏感さに問題があった場合、交換対応をしていただけるのでしょうか。
  • USIペンの製品ページには以前交換案内があったのですが、現在は表示がなくなっています。交換対応はされていないのでしょうか。
回答を見る