• ベストアンサー

腕がだるくなる

私は29歳男です。 現在、PCを専ら使う仕事についてます。 相談なんですが、夕方になるといつも二の腕の裏側の筋肉が プルプルと震えてきて「力」が入らず非常にだるくなります。 腕を自然に下ろした状態でいると、血液が流れるようなすぅ~っとした 感覚になります。 仕事では、腕は机の上に肘をついてキーボードを叩いてます。 周りの人間も私と似た姿勢でゴリゴリ叩いています。 しかし、私みたいに腕に「力」が入らないぐらいだるくなるのは、 誰一人いません。 又、私は趣味で休日に水泳をしています。 大体、1km強を泳ぎます。 体を鍛える目的もあるので、泳いだ後は けっこう疲労感があります。 水泳も原因の一つかなぁと考えたりするのですが、 泳いだ後は腕が硬くなっている状態です。 たまに腕をダランと下ろして、 だましだまし仕事していますが、 何か解消できる方法はないでしょうかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itab
  • ベストアンサー率50% (431/861)
回答No.1

RSI(反復性ストレス障害)も疑われます。 こちらを↓ご覧下さい。 お大事になさってください。

参考URL:
http://www.mmjp.or.jp/shibadaimon/karou/karou5-1.html
jew_ish
質問者

お礼

itabさんありがとうございます。 ↑のアドレスを読んだ後、なんか当てはまりそうな気がしてきました。ちょっとショックです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

自然な姿勢よりも肩が上がっている状態ですと,そのような症状が出やすいのだと考えています。 実際,20年くらい前の私がそうでしたから・・・。 腕の位置が高いため,肩が上がっていませんか? イスの座面が低いと,そのような状態になります。 20年も昔となりますと,パソコン机などが無く,あっても意外と高価に感じてしまったため,購入を控えたりして,私の場合,こたつなどでパソコンのキーボードを売っていた時期があり,そのころ,同じ症状になったことが良くありました。 今現在,パソコン机を使用し,机の高さは調節出来ませんので,イスの高さを調節し,出来る限り,肩の状態が自然な姿勢になるようにしています。 それが功を奏しているのか,今まで一度もそのような状態になったことがありません。 パソコンのキーに触れたとき,腕が直角,または,それよりほんの少しだけ下がるような状態になるよう,イスの高さを調節してみてください。 また,そのとき,お腹と机の間に拳一つから一つ半分の隙間が空くようにするのも忘れないようにしてみてください。 あっ,もちろん,姿勢にも注意が必要だと思います。(特に,猫背になっているとなりやすいように感じます) 私はこれでそのような状態にならなくなりましたが,私は医師ではありませんので,万人向けのアドバイスではないのかもしれません。 姿勢等をただしても治らない場合は,医師に診てもらうようにすると良いと思います。

jew_ish
質問者

お礼

gakushanekoさん、回答ありがとうございます。 > 腕の位置が高いため,肩が上がっていませんか? > イスの座面が低いと,そのような状態になります。 姿勢を正していれば、肩が自然な状態になります。 でも、気をつけてはいますが、すぐに猫背になってしまうため、常時↑のになっているかと・・・。 (椅子の高さはMAXです。) 肩に力が入らないように、座布団を購入しようと思います。 それと、今日、病院に行ってきました。1の方がおっしゃられた通り、RSIと診断されました。 肘の外側を軽く叩いただけで痛みを感じました。 肩に慢性的な疲労が溜まり、腕に血液が流れにくくなったのが今回の原因でしょうとのことでした。 全体的に見れば軽度ですが、直していかないと体全体に痛みが広がるとのことで、言われるまでもなくアドバイス通りに仕事の取り組み方を見直すつもりです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腕が細い

    中2です ぼくの腕は力を入れてないと二の腕が細くて前腕が太くバランスが悪いです。 それと力を入れても縦幅はあるんですが横幅がありません どんな筋トレをしたらいいですか 筋肉に詳しい方、教えてください

  • 剣道 腕の筋肉の付け方(肘から手首までの間)

    剣道に欠かせない筋肉、足ももちろんですが、はやく振るには腕の筋肉が必要だと思います。 二の腕はなぜか太いのですが(筋肉で)、肘から手首の間の部分のところがぜんぜん太くなりません。 筋肉がぜんぜんつきません。いい筋トレなどあったら教えてください

  • 腕の痛み

    昨日から肘から下にかけて痛みがあります。 数日前から部屋の片付けなどをしてて、重い本を持ったりしてたからかな?と思ったのですが、筋肉痛では無くて、力を入れたり腕の筋を伸ばしたりするとズキズキ痛くて腕を動かさなくてもなかなか痛みが取れません。腕を動かさずにジーーとしていたら20~30分で痛みは取れていくのですが・・・ 一体何故でしょう? 普段あまり運動をしないからですか?! 教えて下さい。お願いします。

  • この痛みは筋肉痛なのでしょうか?

    私は結構幼いころからなのですが、腕や足が痛くなることがあります。 肘 膝 太もも ふくらはぎ 腕 二の腕 など場所は様々でおなかや首 肩 背中には同じ症状はでません。 その痛みが、どう表現したらよいのか分かりませんが、強いて言うなら「かなりだるい」です。 我慢できないくらいの痛みで、そこに力を入れなければ痛くないとかは全くなく、なにもしてなくても痛いのです。 何か筋肉を使うことをして痛くなるときもありますが、心当たりがないときもあります。 腕や足が冷えたりして痛くなることもあり、お風呂に入ったら良くなることもありますが、1番効くのがバンテリン などの消炎剤です。 でもそれがないと何にも集中できないくらいの痛みです。 これはいったいどういったものなのでしょうか? 筋肉疲労というものですか? 周りには同じような症状を持つ人がいなくて分かりません。 また、病院に行くのなら何科が良いのでしょうか? 分かるかた教えてください。 よろしくお願いします。

  • 腕が上がらなくなり早く3日....

    至急回答お願いします...! 初めて腕が上がらないくらいの筋肉痛となり 今日で3日目です。2日前に起きると腕が上がらず上げようとすると痛くて重くて、仕事はお休みし病院へ駆け込みましたが筋などは異常なく筋肉痛の延長線と言われました。若いのですぐに良くなるよ。っと言われましたがそれから2日痛みの具合は変わらず、昨日はストレッチや少し動かすなどをしたのですがそれが良くなかったのか....仕事では人を持ったりする介護の仕事で、プライベートは全く運動はしない為筋肉痛は納得しているのですが....ご経験のある方、こんなに長く続いたことありますか?そんな時どうされましたか?早く良くなる方法などありますか?痛みは肩から肘の間がえげつないくらい痛く今はずっと湿布を貼っている状態です....。

  • 腕のエクササイズをすると痛くなる

    どなたかお教えください。 3年ぶりくらいにスポーツジムに通い始めました。 この前背中と腕の裏側に効くマシンを使ったら、次の日筋肉痛になり、その次の日にひじの近くにこむら返りが起こっているような痛みが一日中ありました。その次の日は痛みは消えていました。 月曜にバーベルで力こぶのエクササイズをしたら、火曜に筋肉痛で、水曜はこぶの部分がこむら返りのような痛みが一日あります。腕を動かさなくても腕の置き位置によりずーっと痛いです。 足のエクササイズでは、筋肉痛はでますが、このような「つっている」痛みはありません。腕だけです。やり方がおかしいのでしょうか??

  • 腕と肩の痛み

    明日病院に行こうかと思うのですが、何科を受診したらいいのか分からないため質問させていただきます。 症状は以下の通りです(文章力が無いため箇条書き申し訳ないです…。) ・4日ほど前から突然右腕の付け根付近に激しい痛みがあります ・安静にしててもズキズキ痛みます ・腕を上げようしたり力を入れると激痛です ・今朝からなんですが、肘の裏側(腕の内側?)も痛み始めました

  • 腕が痛い

    二ヶ月前くらいから腕が痛くて困っています。ラジオ体操第一の最初の腕を伸ばす動きをすると左腕の内側が、肘あたりから脇にかけて皮膚が引っ張られるように痛いです。筋肉系ではないような感じで、通常時や、ダンベル体操など重量物も持てますが、内側に曲げても力を入れても痛くなく、なんせ伸ばした時に、しかも押したりもんだりするより、さすった方が痛いです。肘から先にまで痛みが伸びてきた気がします。 なんなんでしょうか。30代男性です。経験ある方何か教えていただけたらと思います。

  • 肩や腕を痛めたとき

    重いものを持ったり肩や腕に負担をかけた場合 筋肉を酷使した場合など  数日後に腕に力が入りづらいとか手が痺れることってありますか? 首のつけねか肩のあたりを触ると腕まで痛みがきて 指は痺れてる感じで 肩先に近い肩の部分も触ると痛くて 昨日までは脇に近い背中あたりも触ると痛くて 背中に関しては今日は痛みがなくなりましたが腕の力の入らない感じや 指の痺れが気になります。 よく 指が痺れるのは首の問題と聞くのですが それも頭に入れたうえで 首以外の可能性 例えば筋肉を酷使したことでの筋肉疲労などから このような症状があるかどうか 重いものを運んだことなどによって痛めてこのような症状があるかどうかなど 教えてください。

  • 腕(肘)を使わないトレーニング

    40代女です。 数年にわたり、筋トレや有酸素運動をしてきましたが、 春に肘を傷め、現在スポーツ外来に通院、治療、リハビリをしてます。 医師からは全体的に体を鍛えようとするなら水泳が一番いいよ、と言われていますが、水に濡れる事が嫌いであえてアドバイスに耳を貸しませんでした。 治療を始めて2ヶ月半、週に4日ウォーキングするだけの運動量になってしまっています。 その為か、引き締まっていた背中、二の腕、腰周りが少しではありますが、肉が付き始めてきました。 一度、すっきりした体を手に入れてしまったので、そのギャップに驚愕し、焦りもあります。 腕(特に肘)を使わないで、二の腕、背中などを鍛えるトレーニング方法などはあるでしょうか?

専門家に質問してみよう