• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就職による遠距離恋愛について)

遠距離恋愛と就職のジレンマ

teruterruの回答

  • teruterru
  • ベストアンサー率29% (76/255)
回答No.4

私も、仕事を優先させるべきだと思います。 でもこれはあくまでも、不幸にならない為の 確率の問題で、絶対ではありません。 彼女と同じ大学であれば もしも彼女との結婚が未来にあるとして 同じように就職しても、所得はやはり男性の方が 多いと思います。 また一般的に考えて女性は仕事を永久には できません。 (産休とか必要ですし、なかなか認められる企業は  まだ少ないように思います) とするとやはり男性である貴方が 一生もしくはその第一歩の会社を 妥協するのはいけないと思います。 もちろん彼女も絶対貴方と結婚する未来が 約束されている訳ではないので 彼女も妥協する必要はないと思いますので 結局この話だと遠距離恋愛になりますよね。 あとは、現在の気持ちを お互い話し合うべきではと思います。 彼女への気持ちと就職は同じ土俵では 考えられないことです。 それは彼女も同じ。。。 それでも付き合っていく覚悟がなければ 遅かれ早かれ別れると思います。 ちなみに私の友達は遠距離恋愛で ゴールインしましたよ。 期間は5年です。

bibimacho
質問者

お礼

お礼遅くなりすみません。 やはり、男として養うだけの経済力が必要ですし就職を1番に考えるべきですかね。 遠距離恋愛で成功した方もいるという話を聞くと少しだけ勇気が持てました。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 就職による遠距離恋愛

    私にはもうすぐ1年になる3歳上の彼氏がいます。彼は大学院1年で2年後に就職、私は大学2年です。彼が就職した一年後に私が就職します。 彼は私のところから5時間ほどかかる所に就職したいところを見つけています。しかし、私とのことがあるのでまだ迷っています。 私は医療系の資格を取るのでどこでも就職ができる状況です。 私が早くに結婚したいため彼も早めの結婚を考えてくれています。お互いに同棲はしたいと考えています。2人で一緒に彼の所で同棲するかという話もしました。しかし、私は一人っ子で、両親が離婚しているので、もしものときに近くにいたいため地元に就職したいとも考えています。また、彼の就職しようとしているところは田舎で同棲して働くとなったら病院までが遠く、通勤に苦労しそうです。もし子供ができたとして、彼の就職先で育てることになるなら私は仕事を辞めなくてはならないと思います。 お互いにまだ実家で暮らしていて、彼が一人暮らしも仕事も始めると連絡の頻度は減り、距離が遠くなってしまうことが目に見えていて、なかなか遠距離恋愛というものに踏み切れません。また、遠距離になって、続いていたとしても結婚するときは就職して3~4年後、それまで離れ離れは辛いです。 大好きな彼と離れるのも嫌、両親と離れて暮らすのも不安です。とても悩んでいます。 よろしければアドバイスをください。

  • 就職による遠距離恋愛

    私にはもうすぐ1年になる3歳上の彼氏がいます。彼は大学院1年で2年後に就職、私は大学2年です。彼が就職した一年後に私が就職します。 彼は私のところから5時間ほどかかる所に就職したいところを見つけています。しかし、私とのことがあるのでまだ迷っています。 私は医療系の資格を取るのでどこでも就職ができる状況です。 私が早くに結婚したいため彼も早めの結婚を考えてくれています。お互いに同棲はしたいと考えています。2人で一緒に彼の所で同棲するかという話もしました。しかし、私は一人っ子で、両親が離婚しているので、もしものときに近くにいたいため地元に就職したいとも考えています。また、彼の就職しようとしているところは田舎で同棲して働くとなったら病院までが遠く、通勤に苦労しそうです。 お互いにまだ実家で暮らしていて、彼が一人暮らしも仕事も始めると連絡の頻度は減り、距離が遠くなってしまうことが目に見えていて、なかなか遠距離恋愛というものに踏み切れません。また、遠距離になって、続いていたとしても結婚するときは就職して3~4年後、それまで離れ離れは辛いです。 大好きな彼と離れるのも嫌、両親と離れて暮らすのも不安です。とても悩んでいます。 よろしければアドバイスをください。

  • 就職先と彼氏、遠距離恋愛

    私は今大学生3年で、2つ年上の新社会人の彼氏がいます。 その彼とは彼の在学中に、同じ大学で知り合いました。 彼は就職と共に上京し、今は遠距離恋愛中です。 遠距離恋愛になるとわかってから彼は「あと2年したら来ればいい」 と言ってくれていて、わたしもそうする!と思っています。 というのも、私は医療職なので全国どこにでもまあまあ就職先があるからなのです。 ですが、わたしの所属している研究室の教授からは、 大学院に進学して(もしくはずっと大学で)研究してほしいとも言われ、 研究室に来ている病院関係の方(権力あり)からは、 「うちの病院にくるんだよね?もちろん」みたいな様子で接され、 正直困ってしまっています。 研究内容についてはとても興味を持てるやりがいのある研究だし、 お誘いしてくれている病院は評判も給与も立地もやりたいことも一致し、なにもかも抜群です。 ですが、地元にのこって就職するとなれば、彼とはずっと 遠距離恋愛になってしまいます。 彼が地元に戻ってくる可能性は0%です。 無期限の遠距離恋愛を頑張れる自信はあまりないです。 彼がすべてではありませんが、私には大切な存在で、 仕事だけの人生は少しむなしい気持ちになります。 幸い彼の就職先は東京なので、その近郊でならいい病院(就職先)もみつかるとも思っています。 ですが、地元でのこのチャンスから自分から逃げるというのにももったいない気もするのです。 同じような経験の方など、ご意見いただけると嬉しいです。

  • 遠距離恋愛 就職 同棲

    助けてください。今年から社会人(保育士)になる20歳です。 彼(20歳)と今遠距離恋愛中なのですが、私は地元で2.3年働いて結婚、同棲を機に彼の地元で転職するなり、パートとして働くなりするのはいいと思いますか?? 彼は今すぐにでも婚約をして、同棲して結婚をしたいと言ってくれます。だから自分の地元で就職して欲しいと。それはすごい嬉しいです。遠距離が辛いことは1年以上経験したので近くにいたいと思ってます。彼と同じ気持ちです。 でも、彼は自分の地元で就職していて、社会人3年目、周りに家族もいて友達もたくさんいます。私は知らない土地で社会人1年目、周りに助けを求められる人が彼しかいない状況は不安でしかありません。同棲をして上手くいくかいかないかは同棲してみないと分からないと思っています。でも今、お互い実家暮しです。一通りの家事は出来ますが、働くことに精一杯になってしまって家のことをきちんと出来るのかと不安です。覚悟を決めなければならないのは承知の上です。この社会人1年目のタイミングで彼の地元に就職して同棲するのは中々厳しいですよね?? 金銭面もその他も大変なことばかりなのは承知の上です。アドバイスや意見よろしくお願いいたします。

  • 遠距離恋愛をするか就職して移住するか

    東海地方に住む30代前半の男性です。 2007年末に会社を辞めて、今日まで無職です。 辞めたのもスノーボードが好きで、初めて住み込みバイトをしながら3月末まで篭っていました。篭る前は、シーズン終わったら、失業保険が8月まで支給されるので、のんびり就職活動しながらスキー場に近い甲信越地方に移住しようとも考えていました。ただ、今は実家住まいだが、それまでは実家から近い所で一人暮らしを7年続けてました。 これからの人生、家族、兄弟付き合いが事情によりしたくない思いです。 そして篭っている間に、同じ篭り先ではないのですが、彼女と出会い付き合うことになりました。彼女は関東地方に住んでいる私より一つ下です。順調に交際が続いていて、お互い篭り先の契約が3月末で住む所がなくなり、まだ二人とも滑りたくて4、5月は二人で貸し別荘を借りて同棲してました。GW終了後、お互い実家に戻って、彼女は地元で就職して遠距離恋愛となりました。 私は、1シーズン篭って、長野県に移住すると言う気持ちが少し薄れていることは事実で決してスノーボードが好きじゃなくなったわけではありません。 彼女の恋愛感では遠距離恋愛を続けることは別れる可能性も高い感じがするし、だったら私がそっちに移住して就職しようと思っていますが、彼女にとっては、もし別れたら私の人生を台無しにするとか、まだ移住は早いのではとか、来てほしいのだけど複雑な気分らしいです。 私は、彼女のことを真剣に結婚まで考えています。彼女も考えてくれてます。 私はどうすればいいのでしょうか?

  • 遠距離学生の就職活動

    私たちは遠距離恋愛をしていて半年になります。 お互い今年の4月から大学4年になるということもあり、就職活動をしています。 彼と私は真剣にお付き合いをしていていずれ結婚もできればとお互い漠然とではありますが話をしています。 就職活動をする中でできれば私は彼の近くで就職をし、遠距離を解消したいと考えています。しかしそのことを両親に相談したところ、「その考え方は間違っている」と叱られました。どうやら両親は私が地元に帰ってくることを望んでいる様なのです。 確かに今のままの良い関係でがんばっていけば遠距離でも何とかなりそうなのですがでも就職して落ち着くまで離れて待つのは少し不安です。 私はあまり地元に帰ることを考えていないのですが、やはり彼の近くにいたいと考えて就職をするのは筋の通らないことなのでしょうか?

  • 遠距離恋愛 同棲 就職 婚約

    助けてください。今年から社会人(保育士)になる20歳です。 彼(20歳)と今遠距離恋愛中なのですが、私は地元で2.3年働いて結婚、同棲を機に彼の地元で転職するなり、パートとして働くなりするのはいいと思いますか? 彼は今すぐにでも婚約をして、同棲して結婚をしたいと言ってくれます。だから自分の地元で就職して欲しいと。それはすごい嬉しいです。遠距離が辛いことは1年以上経験したので近くにいたいと思ってます。彼と同じ気持ちです。 でも、彼は自分の地元で就職していて、社会人3年目、周りに家族もいて友達もたくさんいます。私は知らない土地で社会人1年目、周りに助けを求められる人が彼しかいない状況は不安でしかありません。同棲をして上手くいくかいかないかは同棲してみないと分からないと思っています。でも今、お互い実家暮しです。一通りの家事は出来ますが、働くことに精一杯になってしまって家のことをきちんと出来るのかと不安です。覚悟を決めなければならないのは承知の上です。この社会人1年目のタイミングで彼の地元に就職して同棲するのは中々厳しいですよね?? 金銭面もその他も大変なことばかりなのは承知の上です。アドバイスや意見よろしくお願いいたします。

  • 遠距離恋愛

    私(男)は22歳です。 今遠距離恋愛をしています。 彼女は訳あって地元から出て自分のもとへ来る事は困難です。 私は、彼女が好きで遠距離では少し辛い状態です。 彼女のいるところで就職をしようかなとかも考えたりします。。。 冷めるような恋とは思って付き合ってはないので、自分を信じて彼女のもとへ行くべきなのか、そして、そこでの就職時に不利な事があるのでしょうか?というのが私の悩みです。 なぜ地元を離れて、そこで就職をするのかを聞かれたらどう答えればいいのでしょうか・・・ 質問や文章が下手でわかりにくく申し訳ございませんが、アドバイスいただけるとうれしいです。 就職・恋愛・人生、どの分野でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 遠距離恋愛中の彼とのこれから

    4年付き合って1年遠距離恋愛をしている彼氏がいます。就職を期に遠距離になりました。 この1年間彼は毎月帰ってきてくれ、「しばらく勤めないと転職の時印象が悪いから。地元でいい企業探すよ」と言ってくれていました。しかし先日妊娠の疑いがあり、この先の二人について真剣に話し合ったところ、「もし子供ができていたら産んで欲しい。でも男は簡単に仕事をやめられない。○○が仕事を辞めてこっちに来るか、地元で産んで育てたらいい。女は働かなくていい。」とのことでした。私は彼が地元の企業に就職して結婚し共働きをすることを目標にしており、今子供を産むなんて考えられません。彼の本音と思われる言葉と二人の人生観が全く違っている事を知って遠距離を続ける意味がなくなってしまったと感じ、「別れよう」と伝えました。しかし彼は「何も分かっていない」「ずっと一緒だから」とはぐらかします。(ちなみに妊娠の問題は解決しました) 彼はとても安らげる人で失うのは正直怖いですが、このまま関係を続けても不毛な気がします。自分ひとりで悩んでいても視野が狭くなってしまっていくので皆様の意見を聞かせて欲しいです。好きだけど現実的になって別れる方がいいか、好きなんだから先が見えない不安を抱えながらも付き合った方がいいのか。

  • 彼との遠距離恋愛から就職先に悩んでいます

    現在石川県在住で大学3年、実家暮らしです。 付き合っている彼(4年)が、実家がある愛知県への就職が決まりました。 来年からは遠距離になるわけですが、彼は「これからも一緒に居たいから、 1年待っててやるから来い」と言ってくれました。 私もできれば愛知へ行きたいと思っています。 現在、絶対この分野の仕事に就きたい、という希望もなく、就活でいろんな説明会に参加しながら 自分が何をしたいのか見つけていこうと思っています。(甘い考えでしょうか…) 母に遠まわしに「県外に就職してみたい」と言ったら「自分も昔は県外に出て就職し、 結局は戻ってきたけどいい経験になった。出てみるのもいいんじゃない?」と 地元就職にこだわるわけではなさそうです。 しかし就職とは恋愛で決めていいほど安易なものではないと思っているし、結婚前提でも ない限りついて行っていいものかと思います。 彼にそのことを言うと「自分にはその決まった就職先で成功したい、やってみたい事があるし、 結婚はやりたい事をやりつくした後にしたいから晩婚になるだろう。」と言うのです。 私も彼の夢を応援しているので、結婚には行き着かなくても、私も彼もこれからもずっと一緒に居たいと思っています。 若いから出来る事もある、思い切って彼の所へ行け、と押してくれる友人も居ましたが、 上記の事全てを考えるとどうすればいいのか悩んでいます。 母は仮に賛成だとしても、父親に打ち明けるのが相当怖いです(私は長女で妹はすでに県外なので特に…) 過去に似たような経験をした方や、実際に遠距離している方で、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。