• ベストアンサー

イベントの無料配布などでほしいもの

SilverHawkの回答

回答No.2

もらって嬉しいのはミニタオルやハンカチ、あとは付箋紙などの「買わないけどちょっと使うもの」ですか。 以前自分の会社でもノベルティを作って配布しましたが、やはり付箋紙やネックストラップなどの「ふだんちょっと使うもの」に社のロゴを入れたものなどが人気でした。 普通の携帯ストラップだと趣味や好みがあると思いますが、首から下げるネックストラップだと「下げられればまあいいや」という感じで使って下さる方が多かったように思います。 逆に、絵はがきやうちわなどは「いつ使うの?」みたいな感じで、イベント会場のゴミ箱に帰り際捨てていかれる方が多かったです。 参考になりますでしょうか?

rindoh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ミニタオルもなかなか良いですね。ちょっと調べたところ単価も安いようですし、検討の価値大です。 付箋紙などは(社内用にも)ちょっとしたときに利用できて良いと思います。 「絵はがきやうちわ」の案もあったのですが、あまり喜ばれないのなら少数作って希望者のみ配布などにした方がいいかもしれないですね。 「いらないもの」のご意見、参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 入場料をとるイベントでの飲み物無料配布について。

    入場料をとるイベントでの飲み物無料配布について。 ちょっとした入場料をとる展示会を開催するのですが、飲み物を紙コップに入れて配るのは良いのでしょうか? 許可は要りますか? 入場料はパンフレット代金として徴収します。 無料配布なら許可なしでも可能だと聞いたのですが・・・。

  • TDL イベント初日のピンなどの配布は?

    4/1から開催される東京ディズニーランドの 【イースター・ワンダーランド】に行こうと思っております。 4/1か4/2に行くかで迷っているのですが、 昔はイベントの初日にピンなどを無料で配っていたのですが 今回のイベントでは何か配布されるのでしょうか? 何もなければ、初日より翌日の方が良いかな?とも思っております。 久しぶりのTDLなので、がっちり楽しみたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 社外発表会参加者へ記念品を配布した時の課税処理

    中小企業の経理担当者です。 記念品を配布した時の課税処理について悩んでいますので助言お願いします。 今度、社外の人も参加するQCサークル発表会が休日に開催されて、当社の代表チームも 発表に参加します。 この発表会は任意参加のため、少しでも多くの従業員に代表チームの発表を見学に来て もらえるよう、参加者全員に記念品(二千円程度のQUOカード)を配布する予定です。 この場合、記念品を配布した参加者(社員、パート)全員に対して、記念品の所得税課税が 必要となりますか? また、当社に派遣されている派遣社員が見学に参加し、記念品を渡した場合は交際費など で処理をすれば良いのでしょうか 最適な処理方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 広告付きティッシュBOX無料配布ビジネス

    こんにちは。広告付きティッシュBOXの無料配布を考えています。ただ単に道端で配るのではなく、会社、工場、学校などと契約し使ってもらおうと考えています。 広告主さまはサービス業様を中心に考えています。例えば、忘年会、新年会シーズン前でしたら居酒屋を中心に、大型連休前でしたら旅行代理店、会社近くのおいしいランチ、レストランを載せていこうと考えています。 ティッシュはインドネシアの工場と契約するつもりです。今値段交渉中なので具体的な採算は合うのかとかはまだ分かりません。強みは海上運賃が掛からないのでコスト削減できます。 質問というか、私は今、上記のようなビジネスを考えています。 今インドネシアで暮らしている21歳の若造ですが、ダメだし アドバイス、こうした方がいい、何かありましたらお願いします。

  • 個人で某家電量販店のフランチャイズ加盟店です。

    個人(親子3人で)某家電量販店のフランチャイズを経営しているのですがはっきり言って景気悪化の成果お客さんの足取りがありません。 店の大きさは20坪でそれなりに商品は置いてあります。 来月の20日21日22日23日と4日間で個展で売り出しすることになりましたが何かイベントとあっと言わせるような来場記念品を用意したいと思うのですがなかなか良い案が浮かびません。 客層はどっちかというとお年寄りや定年前のご夫婦などが主体です。 価格やサービスはもちろんですが 来客してもらうために何かしたいです 個人のお店がどんなイベントや来場記念品をよういしたら皆さんは興味ありますか?

  • イベント 参加拒否権発動

    昨日、今日と私の住んでいる市内のある地域で神社祭が開催されています。 昨日の新聞にプログラム等の告知、地元のコミュニティーFMラジオの番組でもPRしていました。新聞・ラジオでも、みなさんの来場を心からお待ちしていますと新聞には記載、来場では発言していました。 昨日は仕事が午前中に終わり、夕方私と友達2人の3人で祭にいきました。 ステージイベントでビンゴ大会がありまして本部テントにてビンゴカードを無料配布しているので貰いに行った際にトラブルが起きました。 私と友人→ビンゴカード下さい。 主催者→あんた、この辺じゃ見ない顔だね。 私と友人→新聞見て○○から来ました。 主催者→はぁ~?あんたふざけてるの?この祭は地域の住民・企業・団体がカネを出し合っている。他の地域の人間には参加する権利はない! と主催者は主張しだしました。私たちも負けじと、新聞に掲載・ラジオ番組でもPRしたならば、他の地域の人の来場もウエルカム!と言ったのと同じ行為である。主催者は来場した客の希望者にビンゴカードを無料で配る法的義務がある。他の地域の人の参加を拒否するなら新聞・ラジオ番組でPRするな!後からカネを持ち出すな!と指摘しました。 主催者も、新聞・ラジオでPRしたならば、他の地域の人の来場も予測出来ます。主催者は、そんな簡単な事も分からない無能な主催者だと思いました。 私と主催者の言い分、どちらが正論ですか? ちなみに友人はツイッターで、主催者の団体名を出した上で杜撰さを投稿しました。

  • 英語に翻訳お願いします

    無料ソフトだとデタラメだったので、英訳出来る方の力をお貸しください。 ラジオに関するホームページからの引用です。 ↓↓↓↓ 2011年10月2日、「はじめ まして、ラジオです。(←ここはローマ字で大丈夫です)」というイベントが 渋谷のNHK放送センターを中心に開催さ れた。このイベントはNHKやTBSラジオな ど民放各局が協力して開いたものである。 初めての大規模なイベントだけあって、私 もわくわくしながらラジオを聴いていた。 ターゲットは高校生を中心としたラジオを 知らない若者。彼らに対して訴え掛けるも のであった。来場者は1万2千人で、ラジ オを若者に少しでも広められた良いイベン トに思えた。

  • 来日するアジアアイドルのグッズを作成して、イベントで配ろうと思っていま

    来日するアジアアイドルのグッズを作成して、イベントで配ろうと思っています。その場合、所属事務所に許可は必要ですか? ※ 無料配布です。写真などは使用しません。

  • フルカラーオフセット同人誌の配布価格について

    今度イベントで初めてのフルカラーオフセットに挑戦しようと考えてます。 内容は『本文は厚手のマッド系の紙で表紙にサテン金藤』という組み合わせで、表紙込みで【P20】となります。 プチオンリーイベントなので数はそんなにでないといわれててしかし、あまり高くなると手にとってもらえないので配布価格をどうするか決めかねてます。 イラストの内容にもよるとは思いますが、『オフセ本フルカラー同人誌P20』の仕様だとだいたい相場としてはどれくらいで配布ならってとこでしょうか? 希望は500円でだせればいいのですが、300円くらいまでに落とさないとといわれると刷りすぎて1年以上在庫もちになるとか思うと怖いです。 自分はそのジャンルでは全くと言っていいほど知られてない、いわば創作で出すのに等しいのではと感じています。 みなさんなら、オフセ本でP20を作ったり手に取る場合どれくらいの価格ならよしと思われますか教えて下さい。 ※ちなみに、今回のプチオンリーは記念開催なような扱いとなっております

  • 無料セミナーの集客方法

    現在、IT系の会社に勤めております。 先日、はじめて自分の仕切りでセミナーを開催しました。 集客目標30名のところ、42人の応募・32名の来場があり、一応目標は達成しました。 しかし、そのほどんどが自分の会社の既存顧客であったことが現状でした。 今月末にもセミナーを控えていて、参加者を募るのですが、 どうすれば多くの方を集めることができるでしょうか? セミナーは無料で、場所は山手線沿線の駅から徒歩5分。 内容はソリューションツールを使用してコミュニケーションのトレンド (サイトPV数UPや社内コミュニケーションの大切さをうたうかんじ)に乗ろう!というテーマを予定しています。 今のところは掲載無料のイベント・セミナーカレンダーにだすといった感じしかおもいつきません。 良いアドバイスがあれば、教えてください。

専門家に質問してみよう