• ベストアンサー

発振の理由

無安定マルチバイブレータを用いて実験を行なったのですが、その発振の理由がいまいち良く理解できません。googleなどを使っていろいろなページを見てみたのですが、はじめて学ぶ私には難しく書かれているものが多く、あまり分かりませんでした。なにか参考になるページ、理由が分かる方がいましたらお助けください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.1

こちらもわかりにくいでしょうか? http://www.hobby-elec.org/sampl1_1.htm

参考URL:
http://www.hobby-elec.org/sampl1_1.htm
matsumai
質問者

お礼

ありがとうございました★

関連するQ&A

  • 無安定マルチバイブレータ回路でパルス波形が得られる条件(発振条件)につ

    無安定マルチバイブレータ回路でパルス波形が得られる条件(発振条件)について知っている人がいたら誰か教えてください。お願いします。

  • 発振回路の振る舞い

    発振回路についてその振る舞いの質問です。 文献によると、CRを使用した位相型発振回路では特に入力信号は必要とせず、電源をONにしたときのノイズが元になり、どんどん増幅し、トランジスタが飽和した段階で増幅が頭打ちとなり、発振の状態が続くとあります。また、そのときの出力波形は綺麗な正弦波となってます。 そこでハテナ?ですが、発振の元になるノイズは振幅もまちまち、周波数もまちまちのぐちゃぐちゃで汚い信号と思います。正弦波のノイズは想像できません。しかし、この汚いと思っているノイズがもとに増幅・発振して綺麗な正弦波が出力されます。通常、増幅は入力の比例した相似形の出力信号が現れるものと思っているので、ハテナ?となります。考え方をご教示ください。 また、文献によると、オペアンプを使用した無安定マルチバイブレータによる発振は、方形波が出力されています。先のCRを使用した位相型発振回路では正弦波出力なので、なぜ違いが出てくるのでしょうか。考察するに、無安定マルチバイブレータで使用するオペアンプは内部に2つのトランジスタがあり、お互いにON/OFFを交互に繰り返し、そのたびにトランジスタのスイッチング作用が現れるため、出力は方形波ということなのでしょうか?たしか、スイッチング作用はトランジスタのベース電流をゼロにしたり、飽和させたりしてON/OFFさせ、そのため出力が方形波になると解釈しています。 あっているでしょうか。 以上2点に関し、ご教示願います。

  • マルチバイブレータの周期の測定の計算値との比較

    一番簡単な単安定マルチバイブレータの回路で実験をし、単安定マルチバイブレータ(R=68KΩ,C=2.2μF)ではトランジスタのベース・エミッタ電圧、コレクタ・エミッタ電圧の波形を測定したのですが、測定結果はT=75msで、計算値T=0.7CRと値が大幅にずれてしました。これは何故なんでしょうか?実験の行い方が悪かったのでしょうか?また、無安定マルチバイブレータでも、Tが計算値と一致しない現象が起きてしまったのですが、これも単安定マルチバイブレータと同じ理由で値が一致しないのでしょうか?

  • 発振回路を74HC390でカウントできない

    トランジスタによる無安定マルチバイブレータを、74HC390でカウントしたいのですが、うまくカウントしません。 試しにファンクションジェネレータ(FG)を74HC390に入力しましたが、正常にカウントします。ICは壊れていないようです。 なぜ74HC390は、入力がFGだとカウントできて、無安定マルチバイブレータだとカウントしないのでしょうか。 詳しい回路は添付画像をご覧ください。 無安定マルチバイブレータはコレクタとつながる抵抗が1k、ベースとつながる抵抗が100k、コンデンサは0.47μとし、周波数は15Hzほどです。 無安定マルチと74HC390は同じ電源を使っており、Vcc=5.00[V]です。 なお、6進カウントするため、QbとQcのANDをclear端子に接続しています。Qdは使いません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 発振回路における帰還抵抗の役割

    「発振回路における帰還抵抗の役割」がわからずに困っています。 水晶発振子などを用いた発振回路において、帰還抵抗がないと、  □発振開始しない  □発振が安定しない 等の症状が出るようですが、その理由を教えていただけないでしょうか? 参考になるWEBサイトや書籍があれば、教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • オシロスコープの実験

    先日オシロスコープの実験をやりまして、いろいろわかんなくなってんのでお願いします。トリガ回路、無安定マルチバイブレータってのはどういっったものなんでしょうか?あと無安定マルチバイブレータを通した波形はなで肩見たくなってんでしょうか?時定数とかなんかやったような気もするんですが私には無理です。

  • マルチバイブレータについて

    各マルチバイブレータについての質問で、非安定マルチバイブレータ,単安定マルチバイブレータ,双安定マルチバイブレータはそれぞれどんなところに使われているのか教えてください。お願いしますm(__)m

  • マルチバイブレーターについて

    各マルチバイブレータについての質問で、非安定マルチバイブレータ,単安定マルチバイブレータ,双安定マルチバイブレータはそれぞれ身近なところで、どんなところに使われているのか教えてください。お願いします

  • 無安定マルチバイブレータについて

    質問なのですが、無安定マルチバイブレータの発振周期の式が t=T1+T2 になるとおもうのですが、T1=0.69*C*R で求められるとおもいます。この0.69という数字はどのように算出すればよいのでしょうか?お分かりの方ご指導下さい。宜しくお願いします。

  • マルチバイブレータについて。

    無安定マルチバイブレータ、単安定マルチバイブレータ、双安定マルチバイブレータはそれぞれどのような目的で用いられんでしょうか? その例をいくつか教えてください。お願いします。