• 締切済み

賃金計算について

pajyarusuta-12の回答

回答No.4

私のPC古いので展開が遅いので何度もクリックしたので,同じアドバイスが何度も届いたと思います。ご免なさいm(__)m

関連するQ&A

  • 賃金計算方法

    1週間の勤務が 月:10時間 火:9時間 水:9時間 木:10時間 金:9時間 土:休み 日:休み(1時間ずつ休憩してます) 合計47時間勤務の場合40時間までは残業扱いをしなくてもいける協定などありますか? 週40時間制というのは40時間を超えたら残業になるということではなく1日に8時間以上勤務していれば残業扱いになるのが普通で上記だと月・木が2時間ずつ残業、火・水は1時間ずつ残業、金は8時間分がさらに残業になるということでいいのでしょうか?

  • 残業代の割増賃金

    36協定は結んでおらず、所定労働時間は9:00~17:00(休憩1h)の月~金です。 月~金曜は、22:00まで残業、土曜は10:00~19:00迄毎週働いた1カ月の残業割増賃金についてですが、(22.4.1前の為、月60時間を超えた50%増しは、取り入れないこととします) 法定労働時間は8時間ですから、この場合18:00~22:00の4時間に25%の割増賃金、 17:00~18:00は、割増無しの賃金で計算すると思います。 所定労働時間の土曜の10:00~19:00の計算はどうなるのでしょうか。 週の残業トータルは、金曜には週40時間を超えることになり、 36協定を結んでいませんから、金曜の17:00~18:00は25割増しに、 土曜の10:00~19:00は、休日の35%の割増しを請求することは出来ないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 給与計算について

    みなさんこんにちは。 最近、人材派遣会社に就職し、給与を計算する担当になりました。 給与計算について質問なのですが、 たとえば、時給1,000円で休憩1時間、所定8時間として 月→9:00~18:00→8,000円 火→9:00~18:00→8,000円 水→9:00~18:00→8,000円 木→9:00~18:00→8,000円 金→9:00~18:00→8,000円 土→9:00~18:00→8,000円 日→9:00~18:00→8,000円 単純計算で合計賃金56,000円 と、一週間休みなしで働いたとします。因みに、休日扱いする日は無いものとします。 教えてもらった計算の仕方は (1)所定時間が一週間の内40時間を超えたら1,000×0.25で 250×40時間を超えた時間を本人に支払うということ。 (2)一週間全く休みが無いのであれば、一日分の所定(残業していれば残業時間も)を×1,35割り増しして、本人には支払うと聞きました。 このような場合は、この一日分の所定は0.25割り増し(1)は、含まないということらしいです。 これらの計算をすると 6日分の賃金→8,000×6日=48,000 (1)で所定48H→ 250×8日= 2,000 (2)の割り増し→8,000×1.35=10,800 合計 60,800円になります。 この計算の仕方であっているのでしょうか? 給与計算をしている方教えてください。 お願い致します。

  • 賃金計算について

    時給800円とします。 勤務時間が24時~翌12時までの場合 計算方法としては 24時~5時まで夜勤なので800円×1.25=1000円×5H=5000円 5時~9時まで800円×4H=3200円 9時~12時まで残業なので800円×1.25=1000円×3H=3000円 合計5000+3200+3000=11200円 この計算方法であっていますか?

  • 週40時間以上の割増賃金について

    私は派遣で仕事をしているのですが、割増賃金について教えてください。 派遣会社からは一日8時間以上または週40時間以上勤務した場合、 超えた時間数が25%割増になると聞いています。 今の仕事は隔週二日で週によっては6日間(48時間)勤務する週があります。 一日8時間を超えた場合(残業をした場合)は割増になっているのですが、 以前5日を超えた週の割増し賃金がついていなかったので、 派遣元へ問い合わせたところ「その月の全土日を引いた日数以上の出勤日数があり、 なおかつ週40時間を超えた時間が割増になる」ということでした。 つまりひと月30日で土日が8日あった場合、22日を超えた出勤があることが前提なので、 祝日等で別に休みがあり21日の出勤だった場合、 6日出勤した週があっても割増はつかない、とういうことで理解していました。 しかし、今回10月分の給与にその40時間超えの割増分があると思っていたのに 、ついていませんでした。 私の捉え方が間違っていたのかな?とは思うのですが。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。 たとえば10月(31日)で考えますと、土日は10日あるのでそれを引くと21日になります。 祝日を休み土曜日を隔週で休んでいるので23日の出勤となります。 1日(金)出勤 4(月)~9(土) 6日出勤 12(火)~16(土) 5日出勤 18(月)~22(金) 5日出勤 15(月)~30(土) 6日出勤  それで単純に2日分は割増賃金だと思っていたのですが、違うのでしょうか。 説明が分かりにくい部分もあると思いますが、よろしくお願いいたします。  

  • 残業の割増賃金の算出

    残業の割増賃金について教えてください。 1日8時間以上 1週間に40時間以上働いた場合、25%の割増賃金を支払うとありますが、下記のような場合、どのように計算すればよいのでしょうか? (1)月曜日から土曜日まで、毎日12時間働いた場合    土曜日の労働は、全て割増賃金となるのでしょうか?      通常賃金 割増賃金 累計時間  月曜日  8h     4h     12h  火曜日  8h     4h     24h  水曜日  8h     4h     36h  木曜日  8h     4h     48h  金曜日  8h     4h     60h  土曜日  ?      ?      72h (2)上記の場合で、週の途中に給与の締日がある場合で   翌週から残業の無い勤務状況になった場合      通常賃金 割増賃金  第1週   ?      ?   上記の土曜日が該当   第2週   40h    0h  第3週   40h    0h  第4週   40h    0h  第5週   40h    0h  前月の該当週の労働を考慮して第一週の割増賃金は、どうなるのでしょうか?  通常8h割増2hでもいいのでしょうか?  10hが全て割増として計算するのでしょうか?  宜しくお願いします

  • 【労働時間】休日出勤と週40h超で残業した場合の割増について

    私の会社では、祝日が法定外休日、日曜日が法定休日と就業規則に定められています。 勤務時間はAM9:00~18:00(実働8h)です。 (1)月~土まで週6日出勤し、月曜日が祝日で土曜日に残業2時間した場合、 給与の計算方法はどうなるのかあやふやになりました。 私としては 祝日の月曜(25%割増) 火~金(通常) 土(週40h超で25%割増)ここまでは分かるのですが、  土曜残業分は、8h超+週40h超で(50%割増)となるのか、 または(25%割増)のままなのかあやふやです。 土曜日が法定外休日とされていれば8h超分も(25%割増)のままですよね? 土曜が法定外休日としていされていない場合はどうなるのでしょう? どうかご教授下さい。 ※月曜が祝日なのはあまり関係ないですね・・・書いた後気づきました。

  • 変形労働時間制の割増賃金計算について

    変形労働時間制を採用した場合とそうでない場合について教えて下さい 1日の所定労働時間が7時間で、時給1,000円、 月~金の勤務時間がそれぞれ7/7/7/9/10の場合、 以下の解釈で合っているでしょうか 変形労働時間制では週の合計が40時間なので割増賃金が発生しないので給与40,000円 そうでなく、1日単位で計算すると1日8時間超が3時間分あるので 25%割増賃金が発生し、給与は40,750円 どうぞ宜しくお願いします

  • アルバイトの休日出勤、残業割り増し賃金について

    現在、アルバイトで10時から17時まで水、木、金曜日に働いています。会社からもらった雇用契約書には、休日は、日、月、火、土、日曜日と書かれています。この場合、雇用契約書に書かれている、休日に当たる日に出勤すると、休日出勤扱い通常の(時給の1.35倍)になるのでしょうか?また、残業の時給についても教えて下さい。会社では、1日の労働時間が8時間以上でないと、残業割り増し時給通常の時給の(1.25倍)にならないといわれました。契約では、17時までの勤務なので、17時以降は、割り増し賃金での計算になるのではないのでしょうか?

  • 残業代の計算について

     給与計算で残業代の計算をしています、そこで疑問ですが 休日出勤の残業と深夜残業の計算方法で正しいものを教えて下さい 休日出勤が35%増しの賃金としたときに ・休日時間外  a--(時給単価×1.35)×1.25×残業時間   *休出割増単価を出して時間外の割増25%を後から掛けた方法  b--時給単価×1.6×残業時間   *休出割増35%と時間外割増25%を足したものを掛ける方法 ・休日深夜残業  a--(時給単価×1.35)×1.5×残業時間   *休出割増単価を掛けて後から深夜残業の50%増しを掛ける方法  b--時給単価×1.8×残業時間   *休出割増35%と深夜割増50%を足したものを掛ける方法 aとbで金額が異なるのでどちらでけいさんすればいいのでしょう