• ベストアンサー

違憲状態判決とは?

「違憲状態」判決について教えてください。 可能な限り調べてみたのですが、はっきりと理解することはできませんでした。。 わかりやすく教えていただけると有り難いです。 すみませんが、何卒、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

簡単に言えば、以下のようなものです。 まず、  法律を制定改廃する権利=国会(立法)  法律が憲法に違反しているかどうかを審査する権利=最高裁判所(司法) なので、最高裁判所は「違憲だ」と判決を出すことはできますが、法的措置を講ずることができません。 したがって、違憲判決が確定した場合、国会が直ちに是正対応をする必要があります。是正措置は、法律そのものを変える(薬事法薬局距離制限規定違憲事件など)か、現場レベルで対応するか(尊属殺法定刑違憲事件など)かがとられます。 一方、違憲状態判決は、違憲には違いありませんが、近い将来(例えば次の選挙まで)に是正措置を講ずればよい、という程度の意味合いです。

keabea_hh
質問者

お礼

ご回答いただき有難うございます! 本当に助かりました(*^_^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 違憲判決

    戦後、違憲判決(日本)の出た裁判の 事件名と(分かれば)何が憲法に反したのかを教えてください。

  • 違憲判決について

    違憲判決の中に含まれている、付随的審査制と抽象的審査制について教えて下さい。あと、個別的効力説とはなんでしょうか。お願いします。

  • 玉串料訴訟の違憲判決について

    こんにちは、裁判所について調べていてわからないことがあったので質問します。 愛媛県の玉串料訴訟について、なぜこれが違憲判決になったのかがよくわかりません。 宗教の自由VS政教分離という論点で、政教分離が優ったというのはわかるのですが、 それはつまり宗教の自由に対して、「全て自由っていうのは駄目だ。県の宗教行為は制限されるべきだから、宗教の自由が違憲だ。」という判決になったということでしょうか。 専属殺人罪が違憲であるというのは理解できます。少女は、違憲審査により刑を軽減されました。 しかし玉串料訴訟では、違憲審査になって、県知事が罪を重くさせられたという認識でいいのでしょうか。 いまいち何に対して違憲審査が出されたのかがわかりません。「目的基準効果」についても詳しく教えていただけると嬉しいです。

  • 最高裁の違憲判決

    最近、国籍法が違憲とする最高裁判決が出ました。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080604-OYT1T00509.htm 最高裁が法律の違憲判決を下したのは戦後8件とのことですが、それら8件について、事件名とそれらの骨子をご存知の方は教えてください。

  • 名古屋高裁で自衛隊の空輸に関しては違憲判決がでて確定しましたが違憲状態はどう是正されるのでしょうか?

    2008年4月18日名古屋高裁で自衛隊の空輸に関しては違憲判決がでて確定しましたが違憲状態はどう是正されるのでしょうか?政府はどう対応するのでしょうか?また一部政府の人はこんな判決気にしないというようなことをおっしゃられてますが判決確定後も是正しないでやっていけるものなんでしょうか?思想的なバイアス抜きでの回答お願いします。 法律を勉強しているのでこの判決に対してどう世の中が動くのかが知りたいのです。自分は9条に関して中立です。 よろしくお願いします。

  • 一票の格差 違憲判決について

    五年ぐらい前までは合憲と判断していたと思うのですが、それが最高裁が違憲状態と指摘してから、今年になって高裁が雪崩のように違憲の判決を下しています。司法の方針がなぜ変わったのでしょうか。民主党が政権を担ったことと関係がありますか。不可解な思いがしますが。何かお気付きのことはありませんか、あれば教えて下さい。 時期が間違っていましたらゴメンなさい。

  • 欧米の最高裁での、違憲判決の およその件数を知りたいのですが。

    ☆欧米の最高裁での違憲判決の件数―――特にここ数十年の各国での違憲判決の件数を教えてください。例:アメリカの連邦最高裁の違憲判決件数だけでも結構です。よろしくお願いします。 ☆日本の違憲判決の件数=戦後で7種8件と、一応、比較してみたいのです。制度や政権交代の実態が違うので、単純比較は難しいでしょうが、まずは、数字を知っておきたいのです。 ☆サミット参加国レベルで、どこでも結構ですので、ご存知の方、または、欧米の件数や、違憲判決一覧などが載っているサイトをご存知の方、是非とも、お教えください。

  • 違憲状態(選挙)

    いくら最高裁判所に言っても違憲判決は出ず、 国会も放置状態。 裁判所が国会に命令できないなら三権分立ではないのでは? それとも裁判所がなにか弱みがあって国会に命令できないのですか?

  • 一票の格差 違憲判決

    選挙における一票の格差問題で違憲判決が下されましたが、 このあと、選挙制度を改正したあと、 この違憲判決を理由に比較的早く衆議院解散するような流れはありうるでしょうか? それともさほど影響無く、選挙制度は変わったとしても、やはり別の原因で解散するでしょうか?

  • 違憲審査について

    ある参考書の一文に、次のものがありました。 「違憲審査は具体的事件の審理に付随して行われ、違憲判決の効力は審査の対象となった事件に限定される。」 上記文についての私の理解が正確かどうか疑問な為、質問させていただきました; ・・・ということは、以後同様の事件が繰り返される度に違憲判決を繰り返さなければならないのでしょうか? 知識が乏しく申し訳ありません。 何卒、よろしくお願いいたします。

ファイルが表示できない
このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンのファイルが表示されない問題について質問があります。
  • 自作の家計簿のフォルダー内の「年間」のファイルが表示されない状況が続いています。
  • ファイルを表示させるためにクリックすると画面が灰色になり、何の変化も起こりません。どうすれば表示できるようになるでしょうか?
回答を見る