• ベストアンサー

ポリタンクの空気穴

ポリタンクに水(体積の8割程度)を入れ、ほかの容器に水を注ぐ時に 水の出が始めから悪く、蓋を緩めたところ、 水の出が良くなりました。 なぜでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

一般的には空気穴がなかった場合は出口の水に上向きに大気圧が加わるので、出たくてもでれないのです。 大気圧というのは、水の高さとバランスさせるとおおよそ10mです。(高気圧の日と低気圧の日では数パーセントも異なってきます。) 体積の100%水からスタートさせると、出口が小さくて、空気と置換しなければ、一滴もでてきません。 コップにあふれるばかりの水を入れ、紙を置くだけでさかさまにしても、水はこぼれません。 それだけ大気圧といくのはすごい圧力なのです。 ふたを緩めたら水のでがどのようによくなるかについては、高校の物理で基本を学習し、流体力学の基礎の基礎で、その応用の1ページ目に必ず出てきますので、機会があったら、本屋さんか図書館でぱらぱらとめくってみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

タイトルに空気穴と書かれているのでお分かりでしょうが、空気が入る所がないと水の出が悪くなるのは当たり前でしょう。ポリタンクの内容量が一定で水を排出すれば、代わりに容器内に入る空気が必要ですので。 コックの付いた水用のポリタンクには、通常上部に小さな空気穴が開いてることが多いでしょうか。灯油用のと同じタイプでは、反対側の蓋を緩めると出が良くなると説明書にも書いてあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポリタンクの空気穴について

    ポリタンクに空気穴を作る意味を教えて欲しいです。 中に入っている液体の出をよくすること以外に、目的はあるのでしょうか? 例えば戻した時に出口から液体がカポンと出てしまい、手など皮膚にかからないようにする為など。

  • ポリタンクのリサイクル

    私の仕事場では、10リットル入りのポリタンクの空容器ができます。 もったいないんで非常用の水入れとして倉庫にためていますが、かなりの数になってしまいました。 メーカーに問い合わせましたが、いまのところ回収する予定はないそうです。 コックをひねると中の水が出るようになっています。 なにかいい使い道はありませんか? おねがいします。

  • 灯油用のポリタンクについて、質問します。

    3日前に、ポリタンクで、車で、灯油を買いに行ったのですが、 灯油を入れて、車に載せようとした時に、重くて、衝撃を加えながら、 載せてしまい、(フタは、きっちりしめたはずなのですが・・・) フタから、少し灯油を車の中にこぼしてしまいました。 ポリタンクは、10年程前に購入したので、経年劣化の為とは思いますが・・・ 以下、箇条書きにて質問しますので、 個別に回答をいただけないでしょうか? 1 皆さんは、ポリタンクの買い換えは、   何年ぐらいに1回?買い換えてますか? 2 少しぐらい高くても良いので、   特にフタがきっちり閉まるポリタンクってないでしょうか? 3 上記のようなトラブルを、回避するには、   他に何か良い方法はありませんか? よろしく、お願いします。

  • 青と白のポリタンクの使い方は違いますか?

    我が家では、青いポリタンクに灯油を入れて、白いポリタンクには飲料水を備蓄しています。理由は、通例どなたも青いポリタンクに灯油を入れておられるようですし、値段的にも青の方が半額くらいですから。 それで、今回飲料用のポリタンクを買い足そうと思っているのですが、別に青いのでも問題が無いのなら安いのでそうしようかと思いますが、成分が水に溶け出し易くて、健康に良くないとかだと白いものにしようかと思案しています。 お尋ねしたいのは、飲料用に青いポリタンクをある程度の期間試用しても、健康上全く問題はないかということです。ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • ペットボトル、ポリタンクの臭い

    ペットボトルはかすかに異臭がします。そんなものに飲み物を入れて大丈夫なのが不思議です。おいしい水を謳っている商品がありますが変だと思います。臭いがするのでマズいです。 ポリタンクは不快感を感じるほど臭います。災害用の水をポリタンクにためているのですが、飲む気がしないです。非常時なら仕方ないのかもしれませんが。 そもそも、それらの臭いの原因って、どんな化学物質なのでしょうか?

  • ポリタンクの灯油が消えた??(使用していないのに減っている)

    先日寒くなったので18リットルの灯油を購入し、1回だけ補充しベランダに置いていました。1週間ぐらいしてファンヒーターの灯油が切れたので入れようとベランダに行くと灯油がほとんど入っていません。家の者に聞いても誰も灯油を抜いていないとの事でした。気になる事は灯油ポリタンクの蓋を開けたままで自動給油器を挿したままでした。それだけではいつもの事なので問題ないのですが数日前雨が何日か降っていまして多分灯油ポリタンクの中に雨が入っていたかもしれません。もしかして水と灯油が混ざると灯油は蒸発するのでしょうか?教えてください。(ベランダに洗濯を干していた時いつもあまり臭わない灯油臭がしていた事がありました)宜しくお願いします。

  • プラスチック灯油容器の蓋が欲しい

    プラスチック灯油容器(ポリタンク)の蓋が先ほど割れました。 容器自体は問題ないので蓋だけ欲しいのですが、通販しているところ知っていたら教えてください。 大きい蓋と小さい蓋と数個ずつ必要なようです。 よろしくお願いします。

  • 穴を開けずに蓋と容器を…

    このような セパレートになっている 容器と蓋の物 こちらは容器と蓋のセットで販売してる物ですが、この容器は、予め、「容器と蓋に凸凹の合し目が有るから蓋が閉まるようになっています。 今回の質問は 元々が別用途だった物同士で容器と蓋にする事が目的です。 例えば、タッパには、くぼみ、が有るから蓋が閉まります。 でも、タッパの蓋を無くしてしまうと、 ラップして、時には輪ゴムでフチ止めする程度の案しか浮かばないと思います。 このような陶器製容器や蓋は 永く使っていると、不意に割れてしまったりして、容器だけになったり… 蓋だけになってしまったり… 用途を成さない状態になってしまいがちです。 そんな時になんとかならないかと思い。 質問いたしました。 画像にした物は一つの例としてですが 要は。 なんでも「物は」良いのですが セットで成り立って居る容器が蓋なしになってしまった場合の代用策をご教示頂ければ幸いです この画像の容器は漬け物等に使いますが 炊飯器の内釜も又、セットあり気の容器です。 そんな半端になってしまった容器を 使いたい時。 思い浮かぶのは木の蓋 木の蓋なら形さえ整えて切れば蓋にはなります しかし、倒れたら中身が溢れます。 そのまま保管する場合には 紐で十字締めする事でなんとかなりますが ★炊飯器の内釜で炊きもの。煮物をしたい場合 米を炊きたい場合。 蓋するだけでは出来ない… 何か燃えない、又は火が当たらない方法でロックしないと… でも内釜に穴は開けるものがない… 容器のヘリの部分と木の蓋を 挟んで固定できれば、蒸気穴を開ければ飯が炊けなくはない… 蓋と容器を挟む方法… 挟むタイプのステーが作れたら 問題解決かもしれない…。 よく『工具箱』には、ひっかけてしめるロックが打ち込んでありますが アレをハサみ固定できればと思いました… 質問に至るまで長くなって申し訳ありません… 要は バーベキュー。 時には ソロキャンプ等で、ロックが万が一壊れてしまった時の知恵として。 現地調達可能な自然の素材で、蓋と内釜を固定できればサバイバルにも役立つ。と考えて。 何か案がないかと思い質問いたしました。 長々とすいません。 良い案有りましたら 教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 角型ポリタンクを探しています

    水を入れるポリ容器を探しています。 レイアウトの都合上、高さをなるべく低くしたい 1リットル程度の容量 小さめの辞書を寝かせて置いて、上面にキャップがあるような構造が理想 新規に作る予算がないので、既製品で なにか、適当なものはないでしょうか?

  • 数学の微積分、体積の問題です。

    数学の微積分、体積の問題です。 高さa,半径2aの円筒形のふたのない容器がある。 底面が水平になるように容器を置き、内部に水を満たした。 次に、容器を静かに45°傾けた。 ただし、表面張力は無視する。 (1)容器に残っている水の水面の面積を求めよ。 (2)容器に残っている水の体積を求めよ。 お願いします。 また、ヒントに“水面の図形を容器の底面に正射影して” とあるのですが、“正射影”について簡単に説明もらえるとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • イギリスで数学の研究発表をする方法を知りたい数学者です。周りの人もわからない状況です。
  • イギリスの学会発表について、ホームページが更新されておらず、難しい状況です。
  • イギリスで研究成果を発表できるconferenceの情報を知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう