• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:料理中のイライラについて)

料理中のイライラについての質問

noname#150100の回答

noname#150100
noname#150100
回答No.7

私も他の方の回答にあったように、耐えられなくなったら 「~した方がいいんじゃない」と言われた時に 「じゃあやって」と全部渡してしまいます。 料理中にいろいろ言われるのが嫌だ、と言ってもわかってもらえないなら、 あなたも行動で示したらいいんじゃないかな~ 自分でやりたい人なら本当にやってもらえばいいし、 それで向こうが何か言うようなら「だって私のやり方嫌なんでしょ。 やってみせて。」と言ってはどうでしょうか。 いちいちやって見せなくてはだめだと思えば面倒くさくて言わなくなるかも。 やってくれればそれはそれでいいしね。

uzoo30
質問者

お礼

そうですね。 私も変にプライドが高いところがあるので、イライラするだけしておいて、本心を見せられない(最終的には、耐えられず爆発する)タイプ。。。なんです。 やはり、自分も少し反省しなくちゃとも思います。 相手も悪気ないのだから、私も深く考えずに、正直にすぐ話すようにしなければ、、と。 『じゃあやって』戦法はこれまでにもやってみたのですが、 それ以上に、気の付くタイプなので、あまり効果がありませんでした。 なので、正直に話してみようとおもいます。 アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 「強火をやめると、誰でも料理がうまくなる」という本

    『美味しさの常識を疑え! 強火をやめると、誰でも料理がうまくなる!』水島弘史著 に関してお尋ねします。 メインは 「フライパンを余熱せず、はじめから弱火で調理をしたほうがおいしく仕上がる」 という話。 「弱火で加熱し始めると肉でも野菜でも水気が出てきちゃうけど、 それはアクだからこまめに取り除け!」と指示。 揚げ物も、てんぷら以外はすべて 「冷たい鍋に素材を入れて上から油をまわしかけて弱火(低温)で揚げ、最後にちょっとだけ火を強めて油切れをよくする」方法を推奨。 「包丁は値段でなく、100円のものでも使い方しだいでよく切れるし、何年ももつ。家庭で研ぐといっきにだめになるので、研いではいけない」 という話も。 Amazonのレビューを見ていると lこの本に書いてあることは似非科学だ!と非難している方が一人だけいらっしゃいまいたが、 ほかの方は皆さん絶賛されていました。 調理経験の長い方、料理や科学にお詳しい方にお尋ねしたいのですが、 この本に書かれていることは真実ですか? 真実とすると、一般的なレシピ(肉は最初に強火で表面を焼き固めて肉汁を閉じ込める、など)に書いている常識はデマということになってしまうのでしょうか…。 なぜそのようなデマ(?)が常識としてまかり通っているのでしょうか? もくじ 「料理の常識」は根拠のない思い込みだらけ! ●強火で焼いても、肉のうまみはとじ込められない! ●家庭のコンロは火力が強すぎる! ●フライパンは強火で温めない! ●ブームの「低温加熱」も間違い ●野菜を弱火で炒めても水っぽくならない! ●「少々」という塩加減はない! ●だしを入れるほど、「塩」が必要になる! ●正しい包丁使いなら、玉ねぎを切っても涙が出ない! ●包丁を研いではいけない! (読んでいない方のために、参考になりそうなサイトをピックアップしてみました) ttp://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2012/08/post-7bbb.html ttp://d.hatena.ne.jp/panda728/20120901/p1

  • 戦国時代に「揚げ」・「炒め」る料理はあったのか?

    戦国時代の料理について調べていると、 「焼く」、「煮る・煮詰める」といった料理はよく見かけるのですが、 油を用いた、「揚げる」や、「炒める」といった調理法の料理をあまり見かけません。 天ぷらの走りの様なものはあったみたいなので、その発想が無かったというわけでも 無かったはずでが・・・、特に、この時代の「炒める」料理は見たことすらありません。 又、食用には何の油を使ってたんでしょうか?? 菜種、胡麻、綿花、ピーナッツなどの現在でもある油が使われてたんでしょうか? 知ってる方いらっしゃったら是非教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • 彼氏に料理・・・

    一人暮らしの彼氏に料理を作りたいのですが、私は実家暮らしで料理はかなり苦手です・・・ 今まで何度か彼氏に作ってと言われてきて、下手なりに作ってみようと思ってきた次第です・・・ でも、彼氏のうちのキッチンは一人暮らしのアパートなので、とても狭いし、使い慣れていない調理器具でうまく作れるのかとても不安です。 なので、自分の家で作れるものは作って、彼氏の家ではチンするだけとか、油で揚げるだけとかの状態にして持っていこうかなとか考えているんですが・・・ ちなみに彼氏の家までは車で2時間です。行くだけで疲れるので、行ってから作り出すよりも出来ることは自宅でやっていきたいというのもあります。 今考えているのは、コロッケとか油で揚げるだけの状態まで作って持っていくとか、電子ジャーを持っていって(無いので)混ぜ御飯の元を入れて混ぜ御飯にするとか・・・ あとは、煮物とかは彼氏のうちで作れれば作りたいと思っていますが・・・。それかじゃがいもとか材料を切って持って行くんでも大丈夫ですかね・・・ とにかく超初心者で、うまく作れるか不安です(><) 彼氏に手際悪いとか思われるのも嫌だし(;;) 慣れるまで、下ごしらえやら準備やら、作り方もちゃんと頭に叩き込んでやりたいと思っているんですが、簡単で失敗しづらいような料理とか、下ごしらえして持っていくだけで出来る料理とか、アドバイスいただけると助かります・・・ よろしくお願いします。20代女です。

  • 四川料理の冒菜、火鍋、麻辣の違い

    アメリカに住んでいた頃よく四川料理のレストランに行っていて、冒菜(maocai)が大好きでした。 日本に帰ってきて、美味しい四川料理やさんを探しましたが見つからず、恐縮ながら夫と2人でなんとか再現できないかと試みております。 調べると、火鍋の油が少ないバージョンとなっていましたが本当ですか?火鍋も食べた事があるのですが、冒菜とは少し違うというか.... 冒菜と火鍋、麻辣鍋の違いってなんなのでしょうか?ご存知の方宜しくお願いします。 調理方法やレシピなど調べてもなかなか出てきませんし、近くの中国系マーケットに行って聞いても四川料理は分からないと言われてしまいました。 (とりあえず火鍋と麻辣鍋の元は買ってきました。油で炒めて、出汁を入れて野菜を入れるとマーケットの男の子が教えてくれました。)

  • 彼氏と料理の事でつい喧嘩になります。

    初めまして、こんばんは。 同棲し始めて6月で1年になる、あたし19と彼氏21なのですが、 料理の事で喧嘩勃発してしまいます。 あたしは、薄口が好きで料理については勉強中ですが、 彼氏は濃い口、料理はしません。 そこで、好みの問題だとは思うのですが 彼氏の言ってる事がおかしいのか、あたしがおかしいのか等、 思ったことを回答してほしいのです。 書き方おかしくても大目に見てください;; (*'`)--------本題--------('`*) 1. 先日、お肉の煮物を作ったのですが 彼氏はお肉を煮るってことを許せなかったらしく、 別のメニューを要求されてしまい、 時間も遅かった為、豆腐や簡単なもので済ませてもらいました。 2. 前日、お寿司(ちらし寿司)を作ったのですが、 彼氏が食べれないといって残したのをラップをしておいておいたものの 彼氏は手を付けず、あたしが気づいた時に「食べないの?」と声を掛けたところ (お酢がはいってるので1.2日は大丈夫だと思うのですが) 「捨てようよ」と言われてしまいました。 そこであたしが『心をこめて作ったのに・・』と喧嘩に発展 彼氏曰く、一度片付けたものは≪出されないと食べない≫そうです。 あたしはお腹がすけば、昨日お寿司あったなってすぐ食べてしまうのですが、 彼氏はすぐ忘れるらしく・・毎度まだ食べれるのに・・って物を 捨ててしまうという悲しい結果になってしまいます。 一応、普通くらい料理が出来るので それなりのプライドはあります;(多分;) その為、上記の2件のような事があると黙っておけず、 口にしてしまいます・・。 彼氏は悪気は一切ないそうですが、 あたしには故意的にやってるようにしか思えず これから、もし結婚するってなるとやっていける自信は全くといっていいほどありません。 あたしにも悪い点はあると思っていますが、 どうしても気になるので、皆さんの回答お待ちしています。 辛口すぎる回答は控えて頂けると嬉しいです。

  • 後からイライラ…どうすべき?

    彼氏から、⚪︎⚪︎されたら嫌だなどは、後出しせずその場で言って欲しいと言われています 私もその通りだと思うので、そうするように気をつけています ですが、それでもその場では深く考えなかったのに、後からモヤモヤしてしまう事がたまにあります 私は遅れてでも言ってしまいたい気持ちになりますが、やはり同じ事を繰り返された時まで我慢、などのほうが良いのでしょうか? 彼氏の立場だとどう思われるでしょうか? ちなみに今回言いたいことは、胸がもっと大きければ、というような、私の努力ではどうにも出来ない事を言われた事です 深く考えずに言っていることは分かるのですが、日に日に悲しさとイライラで頭がいっぱいになっていく感じがします…

  • 弱火でコトコト・・・が出来ませんorz

    料理カテで質問させて頂くのは初めてなので、宜しくお願いします。 以前からの悩みなのですが、私が煮込み料理をするときは「弱火でコトコト」が出来ません。 鍋はホーロー鍋を使っていて、焦げてもスルッと取れるので焦げ付き癖も特にありません。 昨日も煮込み料理をしたのですが、焦げてしまって彼氏にまずいと言われて捨てられてしまいました。 友達のブログにチキンのトマト煮というレシピがあり、昨日はそれをレシピ通りに作ってみたんです。 分量も正確に計って作りました。 最後に「弱火にして1~2時間ほうっておく」と書かれていて、友達はそれで成功したので私もやってみました。 が、30分ほど経ったところで焦げてしまいました。 カレーなどもそうですが、ルーを入れて弱火で10分煮込むだけで焦げてしまいます。 これは私の調理法方が悪いのか、鍋が駄目になっているのか、ホーローはそういうものだから諦めるしかないのか・・・。 「弱火でコトコト」が焦げずに出来る鍋があったら併せて教えて下さい。

  • イライラ病を治したいです。

    私はすぐにイライラしてしまいます。 ・少し込み合っている電車の中でオヤジが至近距離にいて、もう少しそっちにスペースがあるからちょっとそっちに行ってくれれば体に触れないですむのにまったく動こうとしないオヤジが気持ち悪くて超イライラします。 ・ホームの階段を上ろうとしていたら電車からおりてきた人たちが上り下りの矢印があるにも関わらず階段を占領して上りの人が上れない時超イライラします。人一人分くらい開けやがれってんだって気持ちになって人の肩にぶつかろうが荷物にぶつかろうが無理やりその人の波を書き分けて階段を上って行きます。 ・お年寄りが電車に乗ってきたのにも関わらず優先座席で平気で寝たり携帯を触っている若年者(私も23歳若年者?ですが)、お前らどこ座ってんのかわかっとんのかー!って超イライラします。何も言えず睨んでしまいます。 ・コンビニでありがとうございましたも言われないとイライラして舌打ちしてでてきてしまいます。 ・仕事で後輩に、「どうして前に教えた事が出来んの?」「何でこんなに汚いの?何で整理整頓も出来んの?」「何で当たり前の事が出来んの?」「~してって言ったやろ?何でしーひんの?」って小言ばっかり言ってしまいます。23歳にしてプチ局状態です。きっと皆あたしのこと嫌っています。 ・彼氏からメールがこなかったり会えないとイライラします。「何でメールの一つもできひんの?」「いくら忙しくてもメールくらい出来るやろ」って。相手の事情はおかまいなし、浮気すらすぐ疑います。 ・彼氏に「まぁまぁまぁ、そんな怒らんと」って言われたり、彼氏に愚痴をこぼしても「その子も悪気があるわけじゃないんやから」とか「その子だって一生懸命やってるんやから」とか言われると腹がたちます。自分の期待通りの返答がないとイライラします。こんな奴に二度と相談するかって思うのに、人からは人一倍相談される彼氏にむかつきます。 ・すぐ愚痴をこぼします。すぐ人の悪口を言います。すぐ人のあら捜しをしてしまいます。人のいいところには気付きません。人の悪いところばかりに目が行きます。 ・優しい人を見ると、「偽善者…」って思ってしまいます。 ・飲み会で皆のごはんを取り分けてる子を見たら、「ぶりっ子」、「こんな時だけ」、「いい風に見られたいからか」って思ってしまいます。 この病的なイライラ病をなんとかしたいです。毎日息がつまります。 私は気が強く、短気で、マイナス思考、完璧主義なところがあるのでちょっとした事が気に障ってしまいます。 あと、母親がヒステリックで小さい頃から怒られる事の方が多く、すぐ人の事を悪く言ったり、「あの人ちょっと変やな」とかすぐ言うので「私は絶対あんな大人にはなりたくない!」ってずっと思っていたのに、最近「あぁ、遺伝だったのか」って思います。似てきてしまっているんです。 でも自分自身もしんどいです。一日できっとイライラしてることの方が多いです。ストレスもたまりやすく体もしんどいです。 でもイライラしてしまうのって自然な事で止められないんです。 私どうしたらいいでしょうか。何から始めたらいいでしょうか。 将来的にうつになりやすい性格だと言われました。そんなの嫌です。今から変えたいです。

  • 女性がどのくらい料理ができると思ってるのでしょうか

    人によるとしか言いようがありませんが 料理ができない独身男性は 女性がどのくらい料理ができると思ってるのでしょうか? というのも私の彼氏は全く料理をしたことがありません。 目玉焼きも作ったことがありません。 米も研いだことがありません。 なので料理の大変さがわからないようです。 私は自炊をしていますが大したものが作れません。 毎日会社にお弁当を持っていってますが 自分が食べるものなのでレトルトなどを使って調理することもあります。 ワンルームでコンロも一つで何品も作ることができません。 言い訳ですが。 彼は女性は料理ができて当たり前と思ってます。 自分の母親が専業主婦で料理が得意だそうです。 なので料理の難しさをわかってくれません。 この場合私が料理ができない女と言われてもしょうがないでしょうか? 彼に料理をやってもらうのが一番いいのですが 彼はできないからやらないといいます。

  • 女性にお伺いします。初めての手料理

    こんにちは。 彼氏や旦那様に手料理を作った経験のある女性の方にお伺いしたいのですが、 あなたが相手に初めて作ってあげた手料理の献立はなんですか? 作ってあげた時期、(付き合い始めだとか、結婚してから初めて作った、とか) そしてそれを食べた時の相手の反応や、これを作ってあげたら物凄く喜ばれたとか、 旦那様がいらっしゃる方は結婚後にそのことについて旦那様から何か言われた事があるとか どんなエピソードでも結構ですので、教えていただけたらと思います。 実は今度私も、仕事が休みで時間がたっぷりあるこの連休に 自分の彼氏に普段のお礼を込めて手料理を作ってあげたいと思っています。 でも彼氏は一人暮らしなのでキッチンも狭く、食材も少ないし 調理器具も一人用の小さなものしかありません。 なので、皆さまのご意見を伺い自分が何を作るか参考にさせていただきたいと思っています。 沢山のご意見を頂けたら嬉しいです。