• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:報告書がうまく書けない・・・・)

報告書作成に困っている社会人1年目の技術者が対策を模索中

noname#145525の回答

noname#145525
noname#145525
回答No.3

新人はそういう人が多いです。 報告書を作って添削される機会などは、そうありませんから。 ・文の長さは短く ・こそあど言葉を使わない ・文語を使う。口語を使わない ・同じ意味の言葉をダラダラ重複させない ・用語は統一 ・「分りやすく書く」と「くだけた表現」は別物。同じと誤解してる 社会人1年目の者です。(今年は当たり前) メーカーに勤務しており、設計業務をしてます。(設計してるなら当然技術者) 報告書がうまく書けず困ってます。具体的には、週報や設計仕様書等の社内コミュニケーションに使用する文書のことです。私が作成した報告書について上司からの注意点は以下の通りです。 (「報告書とは」定義など皆知ってる。ここでは具体的に何を指すのかを説明している) (とおり、、、漢字で書く。類の物って何?書類×、用語統一せよ) 【注意点】 ・全体的に文章が読みにくい。 ・内容が伝わらない。 ・主語と述語が不明瞭 ・助詞(は が に を)の使用法が誤っている (上司からの注意に対する自分の見解を書くのだから「特徴」は誤り。上司から注意され、自分の見解も同じである事を認めた後で、初めて「特徴」と書ける。仮に上司からの注意を自分が認めない場合、「特徴」と書けませんよね?) (おかしい、、、何か面白いのですか?) (それとは別に・・・不要。文章の書き方に関する質問なので、この一文は関係ない) 【私の見解】 全体的に文章が読みにくい。 →自分で考えてる時は理解しているが、上司達は分からないと言う。理由は不明。  しかし、後日自分で読み直すと、自分でも分からない。改善する以前に原因  が分からない。 (口語が多い) 内容が伝わらない。 →同上 主語と述語の関係が不明瞭で分からない。 →前後の文脈から分かる場合に限り主語を省略してます。しかしこの点を注意されたため、  全ての主語・述語を加えたら、今度は文章が煩雑で分かり難いと言われました。  対策が打てません。 (述語も省略してますか?普通は主語だけですよね?) 助詞(は が に を へ)の使い方がおかしい。 →私と上司の感覚の違いと思いますが、いかがでしょうか? 例えば、私は東京「に」行く      私は東京「へ」行く 注意される理由が分かりません。 (「この程度で注意するのは行き過ぎ」と思ってますか?それとも「誤りではない」と思ってますか?前者ならば、報告書である以上は当然です。後者ならば国語を勉強してください。) 報告書の書き方は、所属する組織によって多少違うのでしょうか。 分かりやすく書くだけでは、不十分なのでしょうか。 上司が、報告書に何を求めてるのか分かりません。 (口語は止めて下さい) (くだけた表現は読み難いです)

work_up
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答内容が上司と一致しております。もしかして、管理職かチームリーダーの方でしょうか? 精進しますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 話の主語とは?

    『主語』 よく仕事の報告業務で「お前は話の主語がない!」と上司に注意されます。 『述語』 「主語」がある報告とはどんな報告だと思いますか?出来るだけ論理的に教えてください。 ※この『主語』と『述語』だけで質問しても、 分かりきった答えしか返ってこないと思ったので『悩みの詳細』『補足情報』を追加します。 下記も読んだ上でお答え下さい。 『悩みの詳細』 「主語がない」と言われる時の「主語」は小学校でやった「主語・述語・目的語」の「主語」とは違うように感じます。 (そもそも、報告なら自分が喋っているのだから、主語は「私は」目的語は「〇〇の事を」述語は「〜だと思います」ですよね。) 「自分が」そう思った、なのか「取引先の〇〇さんが」そう思った、なのかが分かりにくいことを「主語」がない、という意味で言っているのでしょうか? それとももっと大きい意味で、話の組み立てや言葉の選び方が悪くて「話の主題」が見えにくい事を「主語」がないと言っているのでしょうか? のべつまくなし「主語」と言われている気がしていつもモヤモヤします。 わかりにくい話は全部「主語がない」と言ってませんか?「主語」って何ですか?「述語」がないとか「目的語」がないと言わないのはなぜですか?どの部分が「主語」なんですか? 本を何冊読んでもいまいちピンと来ません。 『補足情報』 ちなみに、雑談では「主語がない」と言われることはほぼありません。 同僚に相談すると「普段喋ってるように喋れば良いじゃん!」と言われ、余計に混乱します。

  • 振り返りのできる営業報告書

    私は人材派遣会社で営業をしています。 現在、週報という形で報告書を提出していますが、いまいち役に立っていない感じがあります。その理由としては・・ ・週報のテーマが大雑把→(1)日々の業務内容及び所要時間(2)進捗状況(3)報告事項(4)所感 ・上司のフィードバックが遅い どうせフィードバックが遅いなら、もっと自身で有効的に活用できる書式に変えたいと上司に提案したいと思っているのですが、どのような形態にすればいいか悩んでいます。 なにかいいフォーマットなどあれば教えてください。

  • 「英語」が「日本語」よりも優れている点は?

    「英語」が「日本語」よりも優れている点をご存じの方、教えてください。 こんにちは。 日本人は、「英語」を話せるようになりたいと考える人が多いです。 私もその一人です。私は中学・高校の英語の成績はよかったですが、ぜんぜん、英語でコミュニケーションを取れません。だから今更になって「活きた英語」を学ぼうと思い、勉強を始めたところです。やっぱり英語にはあこがれがあります。でもすごく難しいです。 勉強の途中で、日本語と英語の違いを学びました。 このようなことは学校では教えてもらったことはなく、なるほどなーと関心しっぱなしです。 日本語、特に漢字はその文字そのものに意味があり、単語を知らなくても、漢字から意味が推測できたりします。だから多少意味がわからない文章も読んで「全体を理解」できます。また主語・述語・助詞などの語順が違っていても、日本人ならほぼ正しい内容を理解できますね。 英語はそうはいきませんよね。 英語はアルファベット自体には意味が無いようですし、目で見るよりは「音」でコミュニケーションを取ろうとする。主語・述語・助詞などの語順が違うと、伝えたい事が間違って伝わることを知りました。 英語は、世界で最も話す人が多い言語だから、修得できればそれがメリットとなりますが、それ以外で、「英語」が「日本語」よりも優れた点は、どんなものがあるのでしょうか? また、外国人は「日本語」をどのように感じているのでしょうか。 好き、嫌い、難しい、表現が曖昧など色いろありそうですね。少しでも情報をください。 よろしくお願いします。

  • 文章(研修報告書・業務報告書)を書くことができません

    こんにちは。今年不動産業界に入社した新入社員です。 2週間の研修期間を振り返り、研修報告書を上司に提出したところ、 絵に描いた餅のような文章だと言われてしまいました。 また、内容の意味が分からない部分が多いと指摘を頂きました。 私自身、文章を書くのはとても苦手です。(学生時代、レポート、作文などが苦手でした) でも、報告書を書くくらいの文章能力をどうにか身につけたいと思っております。 そこでどのようにすれば文章を早く、分かりやすく書けるのかをアドバイスしていただけないでしょうか。 下記の文章は実際に上司に提出した文章です。見返してみると?な部分が多いです。 文章を書く上での注意、こうすれば書きやすいなどのアドバイス等、何でも構いません…意見をお待ちしております。  午後は二週間の研修を振り返ってどう思うかを○○専務と話しました。 入社した当初は二週間の研修でどれだけ自分が成長できるかを考えておりました。営業研修では何度もチーフに声の大きさや 話す姿勢を注意され、自分は営業に向いていないのではないかとも考えたこともありました。しかし、初めて名刺をお客様からいただき、 お客様と関係作りが楽しく思いました。研修期間が終わり、自分がこれから出来ることは言われたことをすぐに実行することであると○○専務からご指摘 頂きました。実務を経験した先輩社員の仕事を真似するだけでは仕事は出来ないので、自分に出来ることを確実に行います。 また、仕事の納期を守る重要性、自分が出来ると思っていることと先輩ができると思うことの違い、責任感は100%でなければならないとアドバイス をいただきました。そして、これから仕事をしていく上で営業なら入居しているテナントの名前も覚えることや新聞の記事を読むこと、 身近な会社の情報を知るなど、先輩社員に食らいつきながら勉強をすれば自身の成長を大きく伸ばせると信じ行動したいと思います。

  • 週報、日報の書き方について

    週報、日報の書き方について 飲食店に勤めています 最近上司から週報・日報を提出するように言われましたが、恥ずかしい事に今まで週報や日報をかいた事がなく、どのような内容をどのように書くべきか悩んでいます。 その日や週にあった事の報告とはいっても、日々ルーチンワークなので問題が何事も起こらなければ(売上・取数以外では)特に報告することもなく・・・ 特に週報が良く分かっていません。日々報告している以外での週の報告とはどのように書けば良いのでしょうか。 宜しくお願いいたします

  • 「彼は猫が嫌いです」 を分解すると?

    http://blog.livedoor.jp/aritouch/archives/2556294.html こちらによると文の成分は主に「主語、述語、修飾語、接続語、独立語の5つ」 らしいのですが、 彼は:主語(名詞+助詞) 猫が:修飾語?(名詞+助詞) 嫌い:述語(形容動詞?) http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/58107/m0u/ です:?(助動詞)http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/151501/m0u/ 自分ではこれが精一杯でした。。。 また、「猫が」が主語ってことはありえるんでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%B0%E8%AA%9E の「主語・主題」の項目を読んでるとちょっとよく分からなくなってきました。 よろしくお願いします。

  • 仕事で簡単な報告をするとき

    軽く、どうだった?といった質問に対して状況を報告するときで、 雰囲気をつかんでもらう程度で報告する場合のお話です。 たとえば、自分ひとりが社内の研修に出た場合 研修が終わり戻ってきたときに、 上司から「どうだった?」となります。 正直に自分の頭の中では 難しかった…よくわからなかった…とか このあたりがもう少し不明なので確認してみないとな… といった、もやっと浮かんでいる状態とします。 今回は、上司はその研修の内容を知らないので (”○○について”ということは知っているが、内容までは詳しくは知らない) 「いやー難しかったです…」という回答ではないほうが良いと思います。 この場合、特に上司が聞きたいこと、確認したいことは どういうことなのでしょうか? 自分が上司なら、 受講者は何人くらいで、○○の内容の中でもなにがポイントで 大きなトラブルは無かったか、等が聞きたいと思います。 部下としては、どう答えると上司が「そうか、なるほどな お疲れさん」と なるのでしょうか

  • 昔の文章で主語述語が省かれる理由

    有名な源氏物語の冒頭 いづれの御時にか、女御、更衣あまたさぶらひたまひけるなかに、 いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めきたまふありけり。 この文章は、「いづれの(帝の)御時にか」「すぐれて時めきたまふ(方が)ありけり。」 という具合に( )の中が省かれています。 これに限らず昔の文章は主語や述語が省かれる頻度が多いように思います。 現代語ならば( )の部分も表記されます。 もちろんこの場合敬意表現の使い方や前後の文脈で、誰を指しているか 分かりますが、 もっと分かりにくい文章もあります。 慣れていない人にとって古文が難しいのは、言葉の違いや表現の違いもありますが、 こういう省略が多い事も一因だと思います。 どうして昔の文章は主語述語が省略されるのでしょうか?

  • こんな情けない報告書書きたくない

     36歳の男です。先日、職場の女性職員と諍いになってしまって上司になぜそのようになったのか報告書を書くように求められています。しかし、理由が理由なので形として残したくありません。諍いの内容は、  後輩に誘われて合コンに行き、そこで馬鹿にされまくったことを職場に知らされ、前から自分を嫌っていた女子職員達がそのことについて話しているのを偶然聞いてしまい、その前に怒鳴り込んで言い争っていたことです。そのうち上役が来て、自分の直属の上司を通して報告書を出すように言われました。相手の女子職員も出すのですが、自分のことをどう書くか分かりません。もしかすると事細かく書くかも知れません。  そうすると、自分も同じように細かく書かなければならないんでしょうが、仕事のミスとかでなくプライベートのことについてを書かなければならないことに納得いきません。報告書の提出を回避したいのですが、何かいい方法はないでしょうか。  

  • 部下がこんな報告書を提出してきました。

    部下がこんな報告書を提出してきました。 ・循環の改善を目的としたマッサージに心掛けております。 この場合『心掛ける』の前にくる助詞として『に』は正しいのでしょうか? 自分は『を』が正しいとおもうのですが・・・? もし、『に』を使いたいのであれば 例えば ・マッサージを行う際は、循環が改善するように心掛けております。 こんな文でなければしっくりこない気がするのですがどうでしょうか? 30過ぎの部下なのですが、小学生並の文章しか書けないのでいつも悩まされています。 文法的に説明いただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう