• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫が通帳から勝手にお金を引き出していました)

夫が通帳からお金を引き出しています

cafeMの回答

  • cafeM
  • ベストアンサー率24% (233/950)
回答No.5

なぜ黙って、というよりもまず そんな大金を何に使ったのか疑問ですね。 急に大金を用立てなければならない 事情でもあったのか。 申し上げにくいですが、女性関係なのか。 私なら絶対に嫌ですね。 そうなると嫌ですし、私の旦那さんも お金の管理が苦手と自覚しているので すべての口座管理は私がやっています。 キャッシュカードも持たせていません。 夫婦といえども、お金の問題は とてもデリケートですし、信じられなくなりそうという 質問者さんのお気持ちももっともです。 きちんと、二人で話し合うべきだと思います。 いつも働いてくれて感謝していること、 少ないお小遣いでやりくりしてくれて助かっていること、 そういうことをちゃんと伝えたあとに もう二度とやらないでほしい、 次にやったらすべてのカードと通帳は私が管理しますと お願いしてみるのはどうでしょう。 がんばってくださいね。

noname#201398
質問者

お礼

お小遣いが少ない代わりに、彼がもしもの時には使えないと困るだろうと カードは持たせています。 これまでも、みんなの分を自分のカードで支払って、みんなから 回収したお金はポケットへ…なんてことはありましたが、そのぐらいは仕方ないかなと思っていました。 ただ、秘密でやられてしまったのでは私も今まで私はなんだったのだろうと思ってしまうのです。 通帳は私が管理しているのですが、 今回初めて家に通帳度をすべて綺麗に置いてきたらこのようなことになってしまいました。 なので悲しいのです。 10万円は「手元には2~3万円しか残ってない。どこにいっちゃったんだろう」 みたいな風に言われました。 私も昨日おろした1万円が今日にはもう手元にない!なんてこともよくありますし、 彼が言いたくないこともあるだろうとあまり責めずにいたのです。 でも、なんだかほかのところからもおろしてたんだなぁとか、 この間私が買いたいと言った本棚、お金がないんだからボーナスまで待ってって言ってたよなぁと思うと あなた、お金持ってたのになんなの?と思ってしまうのです。

関連するQ&A

  • 夫にお金をにぎられています

    夫にお金の管理をされています。お小遣いを月に2万円しかもらえません。(増やして)と言っても無駄です。私の貯金から10万位引き落としたいのですが、通帳記帳をされたらばれてしまいますよね。10万位ひきだしてもばれない方法があったら教えてください。宜しくお願いします。

  • 夫とお金

    こんにちは。またお世話になります。 先日夫が前妻の元にいる息子(私とは血の繋がりはありません)と久々に会いました。 その時息子がせびった訳ではないようですが小遣いということで1万円あげたそうです。以前も同じことが何度もありました。 息子はフリーターですが働いています。以前は私も交えて会っていたのですが彼が「車の修理代が足りない」などの理由で何度か借金を頼んできて、わずかな額ではありますが返す気がないようなので嫌になりそれ以来会ってません。そういう経緯があるので夫にも「ケジメをつけて、お金に甘いことはしないでほしい」とさんざん言っていました。 「もうすぐ20歳になる働ける人間に小遣いなんてあげる必要ないやろ?」と夫に言いましたが、「毎月あげてる訳やないしたまにしか会わないんやからそれぐらいええやろ?」と言い返されました。 私は子供がいないし作れないので夫がそこまでする気持ちがなかなか理解できません。息子に対して嫉妬してる部分もあり、私の心が狭いのかな・・と悩むこともあります。息子本人や前妻さんと直談判することも考えましたが夫のことを思うと実行できません。お金を簡単にあげてしまうのは感心できないけど、夫がこれで満足できるなら仕方ないのかなとも思います。息子が結婚する際には資金も出すつもりのようで、そうなったらウチの家計はどうなるんだ・・と今からちょっと心配です。やはり何も言わずそっとしておいた方がいいでしょうか。

  • 経済観念のない夫

    30代結婚3年、子供が一人います。 夫は独身時代、貯金をする習慣がなく、パチンコや飲み会など、給料を好きなだけ使う生活をしていました。 借金はなく、一応給料の範囲内でやっていたため問題視はしていませんでした。 結婚するにあたり、折半にした結婚式の費用は夫の親が出し(私も親が援助はしてくれましたが自分の貯金からも出しました)、結婚指輪も新婚旅行代も私の貯金からすべて出しました。 当時私の貯金からお金を出すことについては、結婚するのだし、二人のためだからと思い、特に不満には思っていませんでした。 その後、私は育休をとって出産し、仕事復帰するまでの間は夫の給料のみでやりくりしなければと思い、私なりに頑張っていました。 夫には小遣い制で毎月一定額を渡しましたが、煙草も吸い、飲み会にもよく行っており、小遣いだけでおさまることがまずありませんでした。 飲み会があるから…と言われると、私も職場での人間関係が悪くなっては可哀そうかなと思ってしまい、つい追加でお金を渡してしまったりしていました。 ある時、私が子供を連れて少し長めに実家に帰っていることがありました。 食事代もあるため、私は夫のために気持ち多めにお金を置いて行きました。 実家から戻って数日後、用があって通帳を記帳したところ、私が不在の間に8万円が勝手に下されていることがわかりました。 問いただしたところ、夫がパチンコに使ってしまったと白状しました。 (食事代として置いていったお金も残らず使っていました) これを機に、私は夫の経済観念に不信を抱くようになり、その後も夫がお小遣いでのやりくりが出来ず、毎月のように追加でお金を渡さなければいけないことに嫌気がさし、貯金にまわすはずのお金を夫のお小遣いにすることにしました。(夫にも貯金はもう出来ないと言いました) 私がまた働くようになったら貯金をすればいい、ここまでギリギリでやっているということを解らせて考えを改めてほしい、と半分自棄になっていました。 しかしその後もお小遣いのやりくりはできないままです。 お小遣いはたぶん同じ職場の同年代の方よりは多く渡していると思います。 1か月の煙草代、3~4回の飲み会代は賄えるはずなのに、お小遣いがなくなっても前借りしてまで飲み会に行こうとします。 (お弁当を持たせているため昼食代はかかりません) たぶんパチンコにも使っていると思います。 以前の使い込み発覚時に、パチンコをやるならお小遣いの範囲内でやって、と約束していますが、結局飲みに行くお金がない、と給料日前に言っているということは、その約束も守れていないということだと思います。 私は子供のため、将来のためにと、少しずつでも貯金したいのですが、その必要性がわかっていないのでしょうか。 自分のやりたいことが一番、家族はその次という風に思えてしまいます。 夫は元々だらしがなく、身の回りのことも私がほとんどやっていた面もあり、それに加え(今までそうだったように)経済面でも私がなんとかしてくれると甘えているように感じます。 毎月のように夫のお金の使い方にイライラしてしまい、マイペースで変わる気配のない夫を最近ではどうでもいいとさえ思うようになりました。 家庭を持ったのだからもっとしっかりして!と思うのは私のわがままでしょうか。 私が仕事に戻れば貯金はできると思いますが、夫は収入が増えたことに甘え、ますます金遣いが悪くなる気がしてなりません。 子供が産まれてから何度も喧嘩をし、「もうしない」などと口にはしますが、守れた試しがありません。 夫の言うこと、やること全てが信用できなくなっています。 ここしばらくまともに会話もしていません。 私は特別贅沢な暮らしも望んでいませんし、堅実に生活したいだけです。 私には仕事もあり、実家に身を寄せることも可能なので、離婚してもなんとかやってはいけると思います。 不仲の両親より、母親だけでも子供には毎日笑顔を見せて生活させてあげたいとも思います。 ただ、子供は夫にもなついており、夫も子供に対しては優しいので、子供から父親を取り上げてしまうこと、その影響を考えると悩んでしまいます。 私は心が狭いのでしょうか。 神経質?考えすぎ? いつか夫は家族中心に落ち着くのでしょうか。 毎日考えすぎてわけがわからなくなってきました。

  • お金の話ができない夫

    切羽詰った悩みというほどでもないのですが・・・。 結婚20年ほどになる夫婦です。 子供2人は高校生です。 妻の私は、子供が幼いころなど専業主婦の期間もありましたが、現在は家計の補助のためにパートで働いています。 家計の管理はずっと私がしており、夫には毎月お小遣いとして一定の金額を渡しています。 夫はお金のことには全く無頓着で、(収入自体は恐らく世間の水準に比べてそれほど悪いほうではないとは思うのですが)、世の中に時々いると思われる「自分が頑張って働いているのだからお金は十分あるはず」と漠然と考えている、いささか「おぼっちゃんタイプ」という感じです。 子供ももう高校生ですので、そろそろ進学費用のことなども具体的に考えていかなければならない時期なのですが、話を振っても、「どこの家庭でもそれなりにやりくりできてるんだから、何とかなるだろう」というような返事しか返ってこず、夫の収入だけでは足りない現状を話すと「稼ぎが悪いということか」と不機嫌になる始末・・・。 何だか相談するのも面倒になってしまって、資金の手配とか学費のやりくりなど、私が一人で考えているのが現状です。 夫の収入が極端に低いわけでもないですし、真面目に働いてくれているので、私がパートを頑張って補助していけば何とかなるのかなと考えてはいますが、そういう問題を別にして、こんなふうに「家計を奥さんに任せっきり」な家庭って珍しくないものなのかどうか疑問に感じているので質問をさせていただきました。 皆様のご家庭では家計について、だれがどのように管理していらっしゃいますか? また、子供の進学費用など大きく家計にかかわってくる費用のやりくりについて、夫婦で具体的に相談することなく、一方だけが考えているご家庭というのはよくあるものなのでしょうか?

  • いちいち夫に聞くのが嫌です

    こんにちは。私の悩みはいちいち夫に「これ買いたいからお金ちょうだい」というのが嫌な事です。 財布は自営業で夫が決算・会社の経費等支払う関係上夫が握っています。 私は1.3.6歳子持ち5人家族で食費は毎月四万円、その他オムツ代や日用品はその都度言えばくれます。 私の小遣いは結婚七年目ですがトータル3~4回一万円貰った事があります。 でも保育園や小学校のPTAの呑み会(子供と同級のママと話少しでもできるように参加します)年あっても2~3回、その他自分のおやつ代等は私のパートの稼ぎから出してます。 夫の手伝いがあるので私は外で仕事するのはパートしかできず月五万の小遣いで仕事中の飲み物も自分で出してます。家具も少し買ったりしてます 夫は自分が呑みに行くときは自分で勿論出してます。 化粧品買うのもいちいち「買っていい?」と聞かなればならないのが嫌で仕方ありません。 勝手にお金おろすのもなんだか気が引けます。 私は夫に自由に使えるお金一万~二万でいいから小遣いとして欲しいと思うのですがそれはワガママでしょうか? 子供の服などもちょっと足りない時は夫に聞くのが嫌で自分で買います。 皆さんどう思われますか?

  • 夫の小遣いについて

    夫37歳・妻(私)36歳の夫婦です。子供はいません。 奥様が専業主婦をされているご夫婦の、旦那様の毎月の小遣いに ついて、皆様はどれ位の金額なのか、参考までに教えて下さい。 また、男性(夫)の方は、毎月どのような事に小遣いを使うのか 教えて下さい。 私は現在専業主婦をしており、夫のお給料は妻の私がすべて管理をし、 夫には小遣いを毎月2万5千円渡しております。 夫の年収は世の平均くらいだと思うのですが、私は余裕のない 家計管理はしたくないので、それらを計算した上での2万5千円です。 夫は下記のタイプです↓ ・タバコを吸いません ・飲み会へ行くのは月に1度あるかないか ・職場が自宅から近いので、寄り道をしません ・お金のかかるような趣味は持っていません ・ファッションにお金はかけません ※主人が仕事上必要な経費(昼食代・通勤ガソリン代・Yシャツ等々)は、  小遣いとは別に渡しています。 ※主人は習い事をしていますが(月謝1万)、小遣いとは別に渡しています。 ※毎月、私が食費や光熱費の節約に成功した場合は臨時で1万円程度  追加で主人に渡します。(ほぼ毎月) この条件で、毎月2万5千円の小遣いは、男性にとって少ないでしょうか?? 主人は、「え~2万5千円?少な~い」と冗談ぽく言いますが、毎月なんとか やっているようです。あったらあっただけ使ってしまう性格なので、 多く渡さないようにしています。 今まで特に気にしていなかったのですが、急に世の旦那様達は どのくらい小遣いをもらっているのか気になってしまいました。 主人は頑張って働いてくれているので、少なすぎたら、もう少し 金額UPを考えようと思っています。 年齢、家族構成、年収等も教えていただけたら有難いです。

  • 夫の嘘を見逃すべきでしょうか?長文です

    夫の嘘を見逃すべきでしょうか?長文です 結婚二年半目 30代の主婦です。 夫が お金関係で 嘘をつきます。 家計は 私が管理しています。 夫に毎月 渡すお金は お小遣い二万円と生命保険料の二万円。 そして夫の携帯代約7千円です。 一つ目に発覚した嘘は携帯代です。 毎月 夫から携帯代を申告してもらい、 その額を渡しています。 携帯は 仕事で使うこともあります。 ある時 何気ない会話の中で 夫がぽろっと、 「職場から携帯代をもらえるから・・・」 と 言ったので  「あれ?携帯代は家計から渡してるよね??」というと あわてた様子で 「全額じゃなく一部しかもらえない。たった千円だけだよ!」と言うのです。 なんだか怪しかったので  「それじゃあ 会社から明細とかもらえるでしょう??」と言うと 「明細はもらえない。」そうです。 仕事とプライベート両用だとしても  会社からもらえる携帯代って 千円だけってことあるんでしょうか? まぁ 会社の羽振にもよるんでしょうけど。 なんか うそ臭いですし  なぜ もらえる事を黙っていたのか、夫をとがめてしまいました。 その時の逆ギレのような態度をされ、 きっと自分の小遣いに回してると なんとなく分かりました。  その件は とりあえず 謝ってもらい、 千円分を引いた額を渡す事でまとまりました。 しかし同じ日に また 嘘が発覚しました。 それは 毎月渡している 生命保険料(夫にかけている)です。 保険料は毎月二万円です。 これは 明細など見たわけではなく 夫が 「保険料は二万円ちょうだい」と言われたので 信じて渡していました。 保障内容など ふと気になったので 加入している保険の資料を見てみると 支払い額が1万8千円でした。 毎月渡しているのは 二万。 差額の二千円は何処に?? おそらくこれも 小遣いにまわしていると思います。 夫は私よりも子供好きで 来年には子供が欲しい欲しいと毎日言うので 私は将来できるであろう子供の為 一円でも多く貯金しなければと思い  毎日 何十円節約するかでやきもきしているのに どうしてこんな嘘をつくのか  非協力的で理想論ばかりの夫に腹が立ちます。 子供ができたら お金がたくさん必要なのに 不安です。 何とかなるさ位にしか考えない夫が理解できません。 (貯金は毎月一万位しかできず、今、出産費くらいしか貯まってません・・・) たった二千円でと思われるかも知れませんが 額の問題ではなく 嘘をつかれると ゆくゆくは 浮気して嘘をついたりできる人なんだろうと不信感でいっぱいです。 皆さんにご意見をいただきたいのは 保険料の嘘を発見してしまいましたが  まだ本人には訳を聞いてません。  キチンと訳をを聞くか、このまま見なかったことに(黙認)するか 悩んでいます。 あまりガミガミ言ったり  ガチガチに夫を縛り付けると 浮気されるのが心配なので 手のひらで転がすではないですが ここは我慢で おおめに見たほうがいいのか、 嘘ついても いずれバレるんだよ!!と言うことを分からせる為に キチンと話をつけるか  どちらがよいでしょうか?? なんだか 一人で節約してるのが バカみたいです。 私たち夫婦がうまくやっていくにはどうするべきか  アドバイスを よろしくお願いします。

  • お金っ・・・

    私はまだ中学生なので バイトはできません。 学校でも禁止なので でも毎月のお小遣いは2000円と 周りの子に比べると随分少なめです しかし親にはお小遣いアップを ねだっても無意味で・・・ だからといって援助交際なんて 常識からしてひどい事はしたくないです・・・ 何かいい方法? 教えてー!!!

  • 夫の小遣いをどうするか…

    先日、夫がスマホほしいと言いました。 スマホにすると携帯料金が高くなるので嫌だったのですが、夫が「高くなる分を小遣いから引いてもよい」、というのでそうしてもらって、スマホを買いました。 ですが、夫が毎月小遣いが足りなくて前借りします。 元々の小遣いが1万2000円で、携帯料金が高くなる分の6000円引いたので、今の小遣いは毎月6000円です。 (元々の小遣い、少ないとは思います…。住宅資金、子育て資金で貯金したいのです。ちなみに私は多くて月2000円ぐらいです。育児中の専業主婦です) たしかに足りないと思うのです・・・タバコとジュースしか買っていないと思う。 夫がなんとなく不機嫌そうな時、小遣い足りないのが不満なのでは・・・とも思います。(直接聞いたことはないですが) でも自分で言ったことなのに、やりくりできてないよね…とも思います。 皆さんなら、どうしますか?小遣い増やしますか?

  • 勝手に楽器を購入した夫。

    東北のとある社宅に住民票を置いている転勤族夫婦です。去年の夏から夫の出張により私の実家(東京)に住んでいるのですが、10月になったらまた東北に戻る予定です。 周りにすぐ影響され、そして飽きやすい夫は、今度は何に影響されたのか私の実家の近くの音楽教室(サックスレッスン)に通い始めました。レッスン費は一ヶ月一万円と、正直かなり厳しい出費です… しばらくは音楽教室の楽器(教室内でしか使えない)を借りてレッスンを受けていたのですが、そのうち「自分のサックスがほしい!」と言い出し、その度に「ダメ!」と言ってきました。 私が「ダメ」だと言う理由は… ・お金に余裕がない ・東北(社宅)に戻ったときにサックスを吹く場所(音楽教室や  防音設備のある建物など)がない ・社宅で演奏すると近所迷惑になる ・そのうち飽きる可能性がある 「ほしい!」「ダメ!」そんなやり取りが繰り返されていたある日。 夫がサックスを抱えて帰ってきたので、「何それ!買ったの!?」と聞くと「いや。友達のお兄さんが貸してくれた~」と夫は言いました。 それならいいか…と納得した、その数日後。久し振りに通帳を記帳すると、身に覚えのない引き落としがありました。金額は一万円。もちろん、レッスン費とは別のものです。 夫に問い詰めたところ「本当はこの楽器、音楽教室から借りたんだ。一ヶ月一万円で。だけどレンタル料は自分のお小遣いで払ってるからいいでしょ!」と言いました。レンタルだし、お小遣いで払ってるならいいか…そう思いました。 しかし今日、そのサックスを実は購入していたことが分かりました! 値段は15万。夫がレンタル料と言っていたものは実はローンでした。 あれほどダメだと言っていたのに(しかも無断で)購入していたこと。そして2度も嘘を付いたこと。許せなくて、思わず夫に怒鳴りました夫は「俺のお小遣いで払ってるんだから文句ないだろ!」と言います。しかし夫は、毎月「お金が足りなくなっちゃったんだけど…」と、結局は生活費からもお金を持って行っています。 サックスなんて買っちゃって、社宅に持って帰ってからどうするの?吹く場所なんてないでしょ!?社宅で吹いたら近所に迷惑かかるし!え?会社で吹く…?みんなが快く聴いてくれると思ってるの!? たったこれだけの(私からしてみたらとても大きな)喧嘩なのですが、「離婚するかしないか」にまで発展してしまいました。 今すぐ支払いをやめさせ、楽器を放棄させるべきなのでしょうか。 買っちゃったなら仕方ない…と諦めるべきなのでしょうか。 私の考えは9割方前者ですが、正直なところ、どうしたら良いのか、どうするべきなのか、わかりません。 ※夫も私も24歳です。子どもはいません。