• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【助けて】左遷について)

助けて!左遷について

IceDollの回答

  • IceDoll
  • ベストアンサー率28% (322/1126)
回答No.4

すばらしい↓これは誇っていいですよ 自己分析によると常識がなく他人に依存しすぎで人間関係が下手で、仕事もできない スキルもないのに大手企業に就職して数年間勤務している 強運なのか隠れたスキルなのか、他人の評価が実はヨカッタのかは不明ですがこれはこれでひとつのスキルです いまの世の中、一流大学・人当たりもよく・資格も持っているのに中小企業やフリーターに甘んじるてい人が相当数います すくなくともあなたはそういう人たちを押しのけ蹴落とし大企業に入社できたのです しかも忙しい部署からこれからはのんびりした閑職にまわされるのですからのんびりしたらいいと思いますよ 朝から晩まで毎日仕事仕事漬けで人生振り返ると仕事しかなかった・・ような寂しい人生とはお別れです 趣味や結婚後はお子さんと遊ぶ時間と余裕がある生活も見えましたね 羨ましいです

関連するQ&A

  • 左遷先での左遷とは

    変な質問で申し訳ありません。 20代後半の女性です。9月に、左遷されました。 最初は会社で一番激務の部署に配属されたのですが、仕事がとにかくできないので 別の、仕事の少ない(普通にやればほぼ定時で帰れる)現場に配属になりました。 私のほかにも2人、同じ部署からその部署に異動になりました。全員仕事がいまひとつな人ばかり。 ここからが、特に聞いていただきたいことです。 左遷先の課長さんが、私に会うたびにこんなことを言います。 一度目は、配属されてすぐの飲み会のとき。 「(いきなり)あまり、残業しないでね。普通にしてたら、残業はしないはずだから」 私は、こういうことを言われても仕方のない立場なのですが、いきなりだったので この発言に気持ち悪くなり、家に帰ってからもすごく暗い気持ちでした。 二度目は、私たちの歓迎会のとき。 別の課長さんも、締めのときに「この3人は、別の部署から不要だといわれて出されました。 でも、うちの部署にとっては戦力です、3人の今後に乾杯!」といわれたのですが・・・ 上記の、残業するなと言ってきた課長さんは、歓迎会の帰りに靴を履いているとき、 「○○さん(私)は、今まで特殊な仕事をしてきたんですね。 でも、もう社会人になって数年経つでしょう。例えば人をまとめるとか・・・要求されますよね。 私はある程度他の部署に顔が利くので、配置換えとか、希望があれば遠慮なく言って下さいね」 これを言われた時、本当に死にたくなりました。 左遷の左遷、という意味なんでしょう。私は仕事ができないというか、努力してもだめなタイプです。 勤務態度は極めて真面目だといわれるのですが、要領がとにかく悪いのです。 一人でやること(例えば、資格を取るなど)についてはよくできるのですが、 チームを組むと、まわりの評価が気になり、別のメンバーと比較をされているのが怖くて全然集中できず、いらいらして結果的にひどい結果になります。 左遷先で、さらに左遷を進められるというのは、次にどんなところに行かされるのでしょう。 私より20歳くらい上の、左遷された人は、本社で社内業務をしているようです。 通常、事務員さん以外で社内業務をしているのは、病み上がりの方だけなのですが。 うちの会社は基本的に別の会社に出向するのが普通なので(技術職です)本社勤務の人はほぼいません。私も、そういうところを勧められるのでしょうか。 私にとっても、今の部署の人にとっても、私はその「配置換え」をしてもらったほうがいいのかな、と思うようになりました。でも、具体的なことを課長さんには直接聞くのが怖いのです。 若手社員、20代後半で、左遷部署からの左遷先、とはどういうところに行かされるのでしょう。 まさかとは思いますが、僻地の、本当に仕事も何もないようなところに転勤になるのでしょうか。 もし、何かご存知でしたら、教えていただけませんか。あと・・・私に対して、アドバイスもいただけると嬉しいです。どんなことでもかまいません。

  • 左遷部署?注力部署?

    会社員の女です。この職場って、どうなんですかね…?方針発表会では「この部署を中心に新たな業務改革を起こす〜」などと言っており、力を入れてるように見えるのですが、実際はどうなんだろう、本当は左遷部署ではないか…と疑ってしまいます…。 ・5年くらい前にできた部署 ・人員は部課長入れて12名ほど。うち約半数がシニア社員。 ・今までこの部署の監督をされた部課長は他の部署と掛け持ちされていて、しかも決まって1年で手放す(掛け持ちしてるもう一方の部署に専任、完全に畑違いの部署に異動、転職)。 ・今の部長は5代目として今年就任、課長は今年係長から昇進されたが仕事はできるがパワハラ気質と噂されてる評判の悪い人。この課長は3年前からいる。 今の部長が大人しい性格だからか、他部署の人間からは「部長さんの影は感じられず、課長のドヤ顔ばかりがチラつく」と言われてます。 ・仕事ができず、過去に他部署から依頼された案件をお粗末に仕上げてクレームがついた50代のおじさん社員はいまもその部署にいて、逆に比較的若く(30-40代)普通並みかそれ以上に仕事ができる社員は前にはいたが大半は他部署に異動している。今は30代1人、40代は課長は除いて3人。新入社員はまず、入ってくるわけがない空気。 このような部署ってやっぱり左遷部署なのでしょうか?

  • 左遷?栄転?

    この男性は栄転だと思いますか?左遷だと思いますか? 製造業系大企業の本社(親会社)の、メンテナンスや修理をするエンジニア社員だが、 40歳で子会社(男性の地元の田舎にある)に異動させられ異動期間が明白ではなくいつ親会社に戻るかわからない。1年半くらい子会社に異動しっぱなしだったが最近子会社の子会社に異動した模様。

  • 左遷…でしょうか?

    初めて質問させていただきます。 今やっている仕事(型紙作りやそれに伴う指示や先方との窓口的業務、生産時の確認等)から突然の異動を命じられました。業務的には問題は無く、先方とも上手くやっていたつもりでしたが、異動先の係の人が退社するのと、優秀な産休の方が戻ってくるのとで白羽の矢が私に当たってしまったようです。異動先の仕事はマーキングと言う仕事で一から勉強しないと分からない仕事でした。また、CADで一日同じ仕事を流れ作業でやればいい仕事の様です。 もしかしたら…私は電話が苦手だったのですが、そのためか、もしくは、以前上司に逆らったのを覚えられていて、一石二鳥で外せるから…とかが裏の理由かもしれません。 今後の扱いも気になったので上司に問い詰めたら…他にやれる人もいないし、君なら覚えられるだろう。それにその仕事を覚えたらこれで全ての仕事が分かるようになるだろうから今後の技術的な教育係としてよろしく頼むよ。…との事。左遷ですか?と直接聞いても「なんで左遷と思うの?」と言う返事。技術な教育係…と言う微妙に裏方に廻すようなニュアンスの言葉も気になります。 結局は左遷…と言う事なのでしょうか?給料的には変わらないみたいですが、好きではない仕事に時間を費やすより転職した方が良いのでしょうか?皆さんのご意見を聞きたいです

  • 左遷ですが…

    4月から異動になりました。転居を伴う単身赴任でー 本社から、名古屋の営業所です。役職は同じ部長職なのですが、本社より取扱う規模は小さく、商圏も小さいエリアです。 上司からはキャリアをつんでこいと言われましたが、誰がどーみても左遷です。50歳過ぎて単身赴任。業績は過去最高なのに納得がいきません。 部下からは気の毒に思われ、とても屈辱的でした。 異動前の部署の成績がいつも気になっています。返り咲くことはないんでしょうが、いつも見てしまいます。現実がなかなか受け止められません。 甘い当たる節がないわけではないのですが、不正もせず仕事はそれなりに全うしてきたつもりです。 在籍期間が長かったということもありますが、なぜ50歳すぎて今更?それも、転居を伴う単身赴任で? どなたか、気持ちの切り替え方教えて下さい。

  • 左遷された上司にメッセージを送りたいのですが・・・。

    左遷された上司にメッセージを送りたいのですが・・・。 こんにちは。いつもお世話になっております。 元上司の左遷が決まったのですが、メッセージと贈り物を送りたいと思っています。 「栄転」でしたら、『おめでとうございます!』と晴れ晴れとメッセージを書けるのですが、「左遷」の場合はどんな言葉を書いたらよいでしょうか? ご参考までに上司との関係を上げてみます。 ・14年前に入社したときに、大変お世話になり、私を一人前に育て上げて下さいました。 ・5年間部下でしたが、本社に栄転されてしましました。 ・5年前に私の支店に戻られましたが部署は違いました。 ・子会社でも関係会社でもない会社に「出向」という異動となりました。 ・私の結婚式に出席頂きました。 ・現在私が育児休暇中のため、お会いできないので、贈り物を郵送するつもりです。 どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 左遷された派遣さんに困っています

    よろしくお願いします。 TV局で事務補助のアルバイトをしている学生です。 最近、元社長秘書だった20代後半の派遣さんが左遷され 私たち学生アルバイトが所属する係へ移動になりました。 業務は私たち学生と同じ業務内容です。 この派遣さんへ業務を教えるのは私たち学生です。 派遣さんの話(愚痴かも?)の信憑性や 派遣さんが社長へ怒りを感じることが、どの程度、 社会的に受け入れられることが分からないので教えてください。 1★派遣さんが、契約した業務内容以外の仕事への移動(左遷)を命じられることは、あってはならないことですか? この局では、一度やとった派遣さんは3年間は働けるそうです。 派遣さんとは、3年間、同じ業務しか出来ないのですか? ・・・この派遣さんは秘書という業務で契約したそうですが、社長の指示を受けた役員が事前に他部署への移動を派遣さんへ伝え、この派遣さんの後任秘書を新たに派遣会社から雇ったそうです。 2★この派遣さんは社長から繰り返し、「派遣さんが経験した中小企業での秘書のやり方は、大手と言われる企業では使えない」と言われていたそうですが、企業の規模によって、キャリアにならないこともあるのでしょうか? 3★この派遣さんは業務効率を考え、社長に無断で、社長が弊社に就任する前の企業へ連絡され、その企業当時に使われていた年賀状を発送する相手のアドレス一覧表を入手しようとしたそうです。 このことが、社長が過去に勤務していた企業側から社長の耳に入り、この秘書さんへ「コソコソ何を嗅ぎ回っている」と怒鳴られるばかりで、この派遣さんが考えた業務効率案を聞いてもくれなかったと私たちの前でも派遣さんが怒っているのですが、これは派遣さんが怒る内容でしょうか? ・・・私たち学生は、正社員の人に何でも確認をとって作業を始めたり、作業経過や終了を連絡しているのですが、私たち学生アルバイトの立場だと、まず社長さんへ相談してから、社長さんの過去の企業に問い合わせるべきだと考えてしまいます。 この派遣さんの業務効率案が本当に良いアイディアであれば、社長さんに確認した後で、実行すべきと考えてしまい、派遣さんが社長への憤りを私たちの前で語ることに共感できず困っています。 共感できなくても、この派遣さんへ共感しているフリをするのが社会人の常識なのでしょうか? どういう風に接したら良いかが分からず困っています。 4★通常3年間は勤められるのに、途中でリストラの危機や左遷された場合、左遷先の私たち学生アルバイトへも、「派遣さんは仕事ができる、これまで身につけたキャリア」について語ったりして、仲良くするのではなく、威張って協調性を乱されます。 どうしたら、接しやすい人になってくれるでしょうか? 何週間くらい、この派遣さんの愚痴や憤りの話を聞くべきでしょうか? 5★この派遣さんは、新しい派遣の社長秘書さんを苛めてやるという話をしています。一部、現在実行中のことや、これから苛める計画を話します。 部署が違うのですが、私たちが関わることができる正社員さんへ相談や連絡をしておくべきでしょうか? 新しい派遣の社長秘書さんが悪い訳でもないのに、なんか可哀想に感じます。 すごく長い相談文で読みにくく、すみません。 本当に困っているので教えて下さると、本当に助かります。 よろしくお願いします。

  • 左遷されたかもしれません

    SEになって、6年目の男性です。 自分を含めて3人(全員同期)8月から別の部署に 「応援」という形で行くことになりました。 期間は、予定ではちょうど5か月間です。 3人とも、どちらかというと「仕事ができない人」という印象をもたれています。 考課も、全員、中の下くらいだと思います。 私はかなり精神的に未熟な状態で社会人になったため、 最初は体調不良を頻繁に起こしたり、机で泣いたり、不適切な発言をしたり コミュニケーションが出来なかったり・・・そもそもの仕事がこなせなかったりして、最初の数年間を棒に振っていたと思います。 昨年くらいからなんとか心が落ち着き、少しずつ仕事に対する姿勢ができてきたのですが 今の部署は長くいるため、ある程度「この人はあまり仕事ができない」という イメージがついてしまっていると思います。考課も毎回、同じような結果です。 自分の過去の恥ずかしい失敗も 多くの人が知っているので、最近「別の部署にしばらく行きたいなあ」と思ったこともありました。 今回、期間限定の応援をするわけですが、課長に 「なぜ私たちが行くことになったのか」とたずねると、 「君たち3人は、うちの部署のこれまでの仕事の都合上、部署内でいろいろなプロジェクトを渡り歩いてもらっていたでしょう。だから、設計書は書けても、お客さんの要望を形に落とし込むような作業はちょっと難しいんじゃないかなあと思って。 実際、今うちの部署は仕事が少なくなってきているので、一旦は 上流工程を担当できる人を残しておく方針となったのです」と説明されました。 今は不況ですので、私たち以外にも、今までも数人、別の部署に 短期間の応援に行った人は存在します。 でも、今回選ばれた3人は、明らかに仕事ができないのです。 先週末、3人で新しい職場の見学に行かされたのですが、うち1人が 「俺たち、左遷じゃないの」と吐き捨てたとき、目の前が真っ暗になりました。 見学先で逢った、新しい上司たちは、「君達には上流の工程から、最後の納品まで担当してもらう予定です」と言っていましたが、もしかしたらそれも、ただの大人の愛想でしかないのかもしれません。 考課の結果などは、私の今の上司から見せてもらっているでしょうし、 「馬鹿が3人来たか」と思われているかもしれません。 私は落ち込みやすく、精神科やカウンセリングにも通っています。 最近、特に精神的に落ち込んでいて、心が落ち着かない時期だったこともあり、 今回のこともあって、死んでしまいたくなりました。 やはりこれは、ある意味左遷でしょうか。・・・こういうとき、いったいどうすればいいのでしょう。

  • 左遷で異動時の名刺管理

    左遷で異動時の名刺管理 左遷を言い渡され、営業から製造工程の工員をやらされます。今まで客先から頂いた名刺と自分の名刺は営業部に置き残さずに、退職する日まで自宅もしくは工場のロッカーに持っていようと思っていますが、一般的に何か問題となりそうでしょうか? 会社からはそのことについて何も言われていませんし、部署が違えど社員には変わりないと考えています。 会社から言われたら素直に渡すつもりではいます。

  • この出向は左遷か栄転か

    この男性は栄転ですか?左遷ですか? 製造業系大企業の本社(親会社)の、メンテナンスや修理をするエンジニア社員だが、 40歳で子会社(男性の地元の田舎にある)に出向させられ出向期間が明白ではなくいつ親会社に戻るかわからない。最近子会社の子会社に異動した模様。