• ベストアンサー

鉢呂さんの発言に裏が取れてないって?

key00001の回答

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.8

お礼ありがとうございました。 > まあオフレコっぽい雰囲気だったのかもしれませんね。 いえ、完全に「オフレコ」扱いなんです。 まず鉢呂氏側にしてみれば、100%オフレコの解釈です。 いくらオフレコでも、大臣である鉢呂氏の発言としては、脇が甘過ぎ、軽率である点は否めませんが、それでもこの場での鉢呂氏は、あくまで「冗談」をしただけです。 さもなきゃ頭がおかしいのか、アルツハイマーなどを疑わなきゃなりません。 一方のマスコミ側も同様で、もっと判り易いです。 翌日の公式会見での問題発言がなければ、絶対に報道されなかったと断言しますよ。 実際、「放射能を・・」の発言が報道されたのは、翌日の公式会見での問題発言の後の夕方以降で、遅い所では2日後です。 オフレコじゃなければ、その発言をした夜のニュースで配信も可能だし、即時ネット配信も可能。 いくら遅くとも、翌朝には報じます。 従い、報じる気が全く無かったと言うことで、これで「オフレコ扱い」であったことが判ります。 だから、先の回答で添付した朝日の記事では、「何故、8~9日に報道しなかったのか?」と言う部分にも敢えて触れつつ、その部分の答えは「コメント出来ない」とか「特に決まりはない」などと、歯切れが悪いんです。 コレをぶっちゃけて言えば「オフレコ(=記者団向けの楽屋ネタ)扱いだった」と言うコトです。 因みに今回の「記憶にない」と言うのは、「否定はしていない」と解釈すべきで、事実上は認めたと同義です。 マスコミ側が、録音の有無等を明らかにして、マスコミ側の身の潔白の証明などをしないのは、ホントに記録が無いのか、さもなきゃマスコミ側のルール違反に対し、せめてもの謝罪姿勢であり、武士の情け的なものかと思います。 フジのスッパ抜きに関しては、先に書きました通り、理解に苦しみます。 従い、何らかどこかからの圧力が掛った可能性などは否定は出来ないです。 ホントにフジテレビって、疑惑だらけで、鉢呂氏より問題アリです。

siege7898
質問者

お礼

ありがとうございます。 このネタ、ネットでは少しづつ広まってきたみたいですね。2,3の情報系サイトで同様のネタが掲載されてました。 ま、大手メディアではもう報道しなさそうですね。

関連するQ&A

  • 「死の町」発言でなぜ鉢呂大臣が辞任したのですか

    今朝起きてテレビ見たら、「鉢呂大臣辞任」です。 辞任理由がさっぱり解りません。 「野党の突っ込み」や「野田オジサンの詰問」も意味不明です。 放射能汚染の避難地域を当分の間人が住めない「死の町」と称して、何が悪いんでしょう。 この現実を地元避難民の人と共有することから復興が始動するのではないのですか。 「放射能つけたろか」のお寒いオヤジギャグだけで辞任するわけないしな。 官僚や彼らを取り巻く報道関係者、それに大事より小事突っ込み野党、オッカナビックリ始動野田オジサンの複合汚染結果と思っています。 しかし、これでは民主、自民の共倒れに止まらず、まさに「日本沈没一直線」ですね。

  • 死の町発言は不適切だと思いますか?おもいませんか?

     先ほど、北海道のテレビ番組内でのテレビ投票にて、「死の町」発言は不適切ではない、という結果になりました。でも、放射能を移すぞ、などの発言も考えると、「死の町」発言だけでは判断できない大臣の考え、が浮かんでくるように思います。また、このアンケート結果を踏まえてのコメンテーターの発言が「できたばかりなのに攻撃するのは間違っている」と。この方は発足当初の安部、麻生政権で言葉の揚げ足取りばかりしていた人。  このコメンテーターの誘導がなければどういった結果になるか知りたいと思いました。  皆さんは本心では、いかがお考えですか?

  • 「うつしてやる」と「死の町」とは別物

     鉢呂経産相の「放射能をうつしてやる」は、地震津波の災害と原発事故の二重の災難に苦しむ被災者の心痛を、ギャグにして笑いを取ろうとする、およそ人間としての資質を疑われる発言です。某テレビ局の朝のメインキャスターよりも酷いです。  しかし、一方で「死の町」発言は、大臣の率直な感想を述べたのであり、発言の脈絡からすればまったく不自然さはありません。むしろこの言葉を曲解し、発言撤回にまで追い込んだマスコミ各社の責任は大きいと思います。今後、賠償問題を具体的に話し合う際に、「死んだ町ではないから賠償の責任はない」「生きている町には賠償しない」との口実のチャンスを与えることになってしまいました。被災者はまたしても政府・東電の言いなりになります。  私はネットのいろんな場で原発事故報道のマスコミの責任論を展開しましたが、今回も同じ結論になりそうです。被災者が賠償交渉に失敗した時は、その責任はマスコミにあると断言します。  「死の町」発言は不適切ですか?  「死の町」発言撤回の影響を考えていますか?  影響があった場合、マスコミは次にどんな言い訳をするでしょうか?  

  • 鉢呂氏「放射能つけちゃうぞ」「死のまち」発言・・

    鉢呂氏「放射能つけちゃうぞ」「死のまち」発言は陳謝、(asahi.com) http://www.asahi.com/politics/update/0910/TKY201109090709.html?ref=reca ★大臣の現場視察とは、議員先生方(小学生並)の国費で観光旅行をすることですか? ★以前にも総理をはじめ多くの大臣方が現場視察をしましたが、記録は残っていないのか? 引継ぎが行われていないのでしょうか??

  • 鉢呂経産相「放射能つけたぞ」防災服を記者にすりつけ

    【小学生大臣】 鉢呂経産相「放射能つけたぞ」と、記者に防災服をすりつける <鉢呂経産相>「放射能つけたぞ」記者に防災服をすりつける  鉢呂吉雄経済産業相が東京電力福島第1原発の視察を終えた8日夜、 東京都内で報道陣の一人に近寄って防災服をすりつける仕草をし、 「放射能をつけたぞ」という趣旨の発言をした。不用意な行動と批判されるのは必至で、 原発を所管する担当閣僚としての資質が問われそうだ。  鉢呂氏は防災服をすりつける仕草をした後、記者団に「除染をしっかりしないといけないと思った」と 強調した。 報道陣は、鉢呂氏の福島第1原発の視察後の見解を聞くため、取材していた。 鉢呂氏は9日、仕草について「厳しい状況だったということを話した」と周囲に釈明している。  鉢呂氏は9日午前の会見で、福島第1原発の周辺市町村を「死の町」と発言。 野田佳彦首相が訂正を求め、鉢呂氏は同日午後の会見で発言を撤回し、陳謝した。 鉢呂氏は8日、野田首相に同行して福島第1原発や同原発から半径20キロの警戒区域を 視察していた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110909-00000149-mai-pol はぁ!?あんたバカァ?なんでこんなヤツが議員しかも大臣なわけ? 少しはまともなていうか普通の政府にするにはどうすればいいと皆は思うかな?

  • 【トランプ】就任式人数巡り「嘘」と攻撃【マスコミ】

    トランプ大統領の就任式に集まった群衆の人数について、トランプとマスコミの主張に大幅な相違が生じてしまって、両者喧嘩状態です。 マスコミ各社は群衆人数を「推定25万人」と報道したが、トランプは「自分の見たところ150万人くらい」と主張し、マスコミを「嘘」呼ばわりして例のごとくマスコミを攻撃しました。 トランプ並びにその側近が言うに「これはマスコミとの戦争」なんだそうです。 ------------------ 1、 【ワシントン記念碑から見た光景】 ■ トランプ氏、就任式の人数めぐり報道を「嘘」と攻撃 比較写真を否定 http://wedge.ismedia.jp/articles/-/8742 ------------------ 2、 【トランプから見た光景】 ■ 「地球上で最もいい加減な人種」と非難、トランプ氏とメディアの対立激化 http://wedge.ismedia.jp/articles/-/8743 ------------------ 1の写真で白く見えるのは芝生保護のためのシートです。 トランプと報道官その他側近と、マスコミ各社と、どっちが正しいんですか。 2の写真の下側のチビいのがトランプです。

  • 経済産業大臣の辞任理由について

    「放射能をなすりつけるポーズ」と「死の町」発言の2つが辞任理由と理解しています。 前者「放射能をなすりつけるポーズ」は論外で、大臣以前の幼稚すぎる日本の国会議員の程度の低さを露呈したもので、大臣のみならず国会議員辞職に値すると思うのですが、 後者「死の町」発言は、地元の方が不快感を持つのもわかる一方で、現地の悲惨な状況を実感的に発信し、今まで以上に日本国および日本国民が復興に向けて支援していかなければいかないという意識喚起のためには「不適切」とは言えないと思っているのですが、おかしいでしょうか? どうも「死の町」については、一時テレビの禁止用語厳格化に向けて国民総ヒステリー状態になった時のような「言葉狩り」の気配すら感じてしまうのですが・・・。

  • 「死の街フクシマ」発言、首相が経産相に命令

    「死の街フクシマ」発言、訂正・謝罪へ 首相が経産相に命令 野田佳彦首相は9日午後、鉢呂吉雄経済産業相が東京電力福島第1原発周辺を「死の町」と評したことについて「不穏当な発言だ」と批判した上で、「謝罪して、訂正してほしい」と述べた。三重県紀宝町で記者団の質問に答えた。(2011/09/09-16:24) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011090900594 実際放射能が撒き散らされこの先長期に渡って影響が出るんだからまったくもって適切な表現だと思うのは俺だけなのかな? 表面だけを良くして中身が伴わない姑息なやり方ばっかの政府皆はどう思うかな?

  • チンピラの因縁。

    http://www.asahi.com/politics/update/0909/TKY201109090364.html この記事によると、経済産業相一度いった言葉を撤回したんですね。 「死の町」 どこがいけないんですか。 日本中あっちこっちで福島産のものが売れなくなったり、 トラックに放射能が付いてるなんていってる奴も居るし。 まさに福島。 「死の町」 じゃないんですか。 被災地に気を遣えとか、 うわべだけそんなこといって、 実際には福島県産食品なんか買わないじゃないですか。 日本人、いつからこんな情けない人たちばかりになったんですかね。 自民党その他の先生方も早速この発言に噛みつきましたね。 おまえらも原発推進したじゃねえか。 その結果が、 「死の町」 じゃないのか。 おまえらチンピラの因縁だろ。 僕はそう思うんですけどね。 「死の町」 何がいけないんですか。 なぜいってはいけないんですか。 教えてください。

  • 財務省と官邸

    結局真相が分かり、TVは低能と貧乏人の洗脳番組でしかないと改めて思う次第です。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54957 野党は本当に能が無いと増々思います。 トランプへの当てつけ陰謀説と同じで、今日ではTVは天気予報しか当てになりません。 TVの社会への陰謀確率100%。