• ベストアンサー

派遣社員の雇用保険について

今派遣社員で働いています。 3ヶ月ごとの更新で、ケガや勤務態度によっては更新されない場合もあります。 一応最低3ヶ月契約という形です。 もし3ヶ月で会社都合で退職になった場合は雇用保険は何日分もらえますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(1)雇用保険の加入手続きが執られている(被保険者になっているか)か否かの確認がまず必要ですね。(加入手続きを執ら ないままの会社もかなりある) (2)その上で、失業給付を受給するには、「過去2年間のうちで12か月(解雇の場合は6か月)以上の被保険者期間があること」が条件です。 (3)受給できる日数は、退職理由、年齢や被保険者期間によって異なってきます。(90~240日)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣社員の雇用保険

    A社にて契約社員 2007/7/1~2008/11/12まで雇用保険加入(全て月11日以上で該当) 自己都合退社(11/12付) B社にて派遣社員 2008/12/4~2009/3/31まで雇用保険加入(全て月11日以上で該当) 契約書はひと月更新(最新契約書期間満了日3/31・更新はありますと口頭では言われていました…) が派遣先の業績悪化に派遣打ち切り 2/4に解雇通知書を派遣元から受け取る。 下記の事由によりあなたを3/31をもって退職して頂くことになりました。 今般、貴方の担当している業務が激減し、他の職場に変わって頂こうか種々検討致しましたが適当な職場が無いため、誠に不本意ではありますが、退職して頂くことになりました。と… 現在私は4/1から無職状態で、B社からの離職票が届くのを待っている状態です。 そこで質問です。 ①雇用保険は特定受給者に該当しますか?(解雇とはいえ派遣社員だと何か不都合はあるのか心配です) ②雇用保険は3ヶ月待たないと貰えませんか? 私は大丈夫でしょうか… なんせ派遣期間3ヶ月です… 何がポイントで、何に注意すべきか教えて下さいm(__)m

  • 派遣社員について

    損保事務で、3か月更新契約の派遣社員です。 一応、更新希望は出しましたが、派遣先企業の大幅な事業所縮小により、 次回の更新がない可能性が大きくなりました。 もし、更新してもらえないとして、派遣会社は次の派遣先を紹介努力する 義務があると聞きましたが、 あくまでも「努力」ですよね? また、こちらが更新希望しているにも関わらず、更新してもらえない場合、 退職理由は「自己都合」になるのでしょうか? 雇用保険の受給時期が気になりまして、質問させていただきました。

  • 派遣の雇用保険について

    派遣の雇用保険について教えて下さい。 派遣会社で3ヶ月更新のフルタイム週5日勤務で契約したのですが、6日後に派遣先から契約解除された場合も雇用保険に加入になるのでしょうか? 契約解除後派遣会社からは次の紹介が無く、既に1ヶ月以上過ぎてしまいました。今は先に退職した際の雇用保険給付金の申請を再度して失業給付金で生活しています。 正社員で働きたいと思って求職活動をしているのですが、6日間勤務した分が雇用保険加入していたら履歴書に記入しなければならないのではないかと思い、この度質問させて頂きました。 雇用保険は31日間の労働見込みがあり、週20時間以上の労働時間なら加入しなければならないいと聞いたのですが、例え実際は働いていなくても加入になるのでしょうか?

  • 派遣期間終了・雇用保険もらえますか?

    派遣期間終了・雇用保険もらえますか? 現在、派遣社員として勤めておりますが、7月で契約満了となります。 私は昨年失業保険を90日間受給後、派遣社員として勤務し始めました。 もし7月で契約更新無しとなった場合、勤務期間は9ヶ月と17日です。 派遣会社からは更新無しの通知が1ヶ月前に来るはずです。 更新が無かった場合、遠距離の彼と結婚するために引っ越そうと思っています。 そこで質問なのですが、 私の勤務期間では雇用保険の受給は可能でしょうか? 退職理由は契約期間満了でよいのでしょうか? 待機日数と受給日数は何日間になるでしょうか? 必要書類は引っ越した先のハローワークへ持っていくと思います。 ハローワークのホームページを見てもよく分かりませんでしたので、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険の件

    お世話になっております。 雇用保険についてお教え願います。 私は 2月まで雇用保険適応の仕事に正社員勤務し、自己都合で退職致しました。 4月から派遣社員として新しい職場に就き、1ヶ月様子を見て、3ヶ月ごとの更新で長期で勤務する予定だったのですが、 『派遣先の予算の都合で1ヶ月の打ち切り』になりました。 派遣会社の都合上、1年以上の見込みがまだ無いため雇用保険加入は5月からの予定でした。 この場合、失業保険はどうなるのでしょうか?? 前職の自己都合退職の離職票のみで、待機に入るということでしょうか?? それとも、派遣会社の契約打ち切りは有利になるのでしょうか?? 有利になるのであれば、必要な物などはありますか?? 被保険者書はすでに派遣会社に提出済みですので、早急に返していただこうとは思っています。 もうすぐ、終了日ですので、動けるようであればすぐ動きたいと思っておりますので、お教え願います。

  • 派遣の失業保険について

    派遣で勤務しております。 同じ会社に、始めは「1ヶ月更新」勤務していましたが、 7・8月は「2ヶ月更新」という形で勤務していました。 11月から会社の都合で更新がなくなります。 9月・10月も「2ヶ月更新で」と言われていましたが、 11月から更新が無いのなら、次の仕事を探したいという理由で 9月末に退職することを伝えました。 契約書は「9・10月契約」になっています。(退職の意向を伝える前に送られてきたもの) 雇用保険加入期間は6ヶ月です。 そこで質問です。 1、こういった短期契約の繰り返しの場合でも、 契約期間満了で、一ヶ月仕事が紹介されないと 「特定理由離職者」に該当され、失業保険が3ヶ月待たずに 支給されるのでしょうか。 2、私の場合は契約満了にならず、自己都合退社になるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣から契約社員になった場合の雇用保険

    派遣社員から、派遣先企業の契約社員になる場合、職場が変わる(転職する)ことになって 雇用保険の受給資格の対象期間というのは一旦リセットされてしまうのでしょうか? 派遣社員のまま、派遣先企業を変わるのであれば、同一企業に継続雇用されていることになり、 それなら受給資格対象期間には影響ないでしょうか? また、どちらの場合も、契約期間満了で退職するのであれば、会社都合での退職となりますか?

  • 契約社員の雇用保険給付について

    1年契約を毎年更新し続けて、10年間契約社員として勤務しました。 今回は自分の意思で更新せずに、契約満了で退職しました。 通常は契約満了だと雇用保険給付開始は7日間の待機期間後すぐとのことですが、 私の場合『長年に渡っての度重なる更新だったため、 職安で“契約社員”として見なされるかどうか分からない。 もしかしたら自己都合退職と判断されるかもしれない。』 というお話が人事部からありました。 人事としても、長い年数で契約社員を雇用していた前例がなく分からないそうです。 契約書には“契約社員”と記されてはいますが、こういった場合、 3ヶ月の給付制限がかかってしまうものなのでしょうか? 事情あり申請はまだ先になるので、それまでに知ることができればと思い 質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 派遣社員と雇用保険の関係について

    質問を閲覧頂きありがとうございます。(長文となります。申し訳ございません。) 早速なのですが 自身が派遣社員として2月から5月末まで食品製造会社に勤務が決まりました。 社保完、夜勤勤務、日払いでシーズンものを取り扱う予定です。 派遣会社よりこの仕事を紹介してもらったのですが、とある就職情報誌にも勤務先が募集の広告を出していました。条件は派遣会社と同じでした。 が、ここで疑問がわいてきました。 派遣会社を通じての雇用と勤務先の直接雇用の場合、雇用保険に伴う離職の扱い方が違うのではないか、ということです。 前提条件として私は、雇用保険加入期間がこの2年を通じて「7ヶ月」です。 ここを鑑みると 直接雇用の場合は期間満了に伴う会社都合退職(あらかじめ期間は4ヶ月と定まっている)となり、元々の加入期間と合算して、給付の必要月数を越えているため?雇用保険が給付されるが 派遣の場合は期間満了でもネットで色々見る限りでは自己都合退職(この場合はそもそも 加入期間が足りない?)で、給付なし になるのではないかと考えました。 どちらの解釈が正しいのか是非とも教えていただきたく、今回、質問させてもらいました。ネットでの知識しかないので加入期間の必要数の解釈等、多数が間違っていたりすると思います。詳しい方がおられましたら、期間満了後の雇用保険の給付がどう取り扱われるのか、ご教示いただけたらと思います。宜しくお願い致します。

  • 2年半働いた会社の派遣社員の雇用保険は?

    2年半ほど前から派遣社員として同じ派遣会社につとめました。 2年働いた後間をあけずに5ヶ月はたらき契約満了で先月の終わりに大社しました。昨日(12月1日)から他の派遣先にいったのですが 1.3ヶ月更新のはずなのでいつでもやめれるはずなのに   最低3年は働けと上司は言われたこと 2.環境の悪さ(喫煙室があるのに使わない上司)と部屋の汚さ 3.残業がないと聞いていたのに残業があるらしいこと 派遣会社に伝えた結果、派遣先企業から今日で退職してくださいとのことでしたので退職しました。 いままで2年半雇用保険を払ってきましたが派遣会社の評判があまりにも悪いので(契約時の話とちがうなど)少しの間休もうかもしくは他の派遣会社で働こうと思います。3月から海外にいくつもりなので働くとしても短期でしか働けません。そこで質問したいことがあります。 ・就職しなかった場合(同じ会社でできない場合)紹介してもらえなかったという理由で雇用保険は待たずにいただくことはできますか?(自己都合だと普通は3ヶ月は待たないといけないはずですが) ・もし他の派遣会社で働いてしまった場合 雇用保険はどうなりますか?同じ会社で何ヶ月以上か働かないといけませんか? 月曜日に職安にはいくつもりですができるだけ早く知りたいです! どうか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 40代の男性が普段は穏やかに話しているが、突然大声で怒り出すとともに相手を責めるような言動をとることがある。
  • 会話にまとまりがなく、話が飛びまわることが多く、架空の出来事の話も混じっている。
  • このような行動は可能性としてパーソナリティ障害や他の精神疾患が関与している可能性がある。突然の怒りや声の変動が繰り返される場合は、専門家の診断と適切な治療が必要となる。
回答を見る