• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この男性は何かの病気ですか?)

男性の突然の怒りと変動する声の原因とは?

このQ&Aのポイント
  • 40代の男性が普段は穏やかに話しているが、突然大声で怒り出すとともに相手を責めるような言動をとることがある。
  • 会話にまとまりがなく、話が飛びまわることが多く、架空の出来事の話も混じっている。
  • このような行動は可能性としてパーソナリティ障害や他の精神疾患が関与している可能性がある。突然の怒りや声の変動が繰り返される場合は、専門家の診断と適切な治療が必要となる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yume358
  • ベストアンサー率52% (588/1113)
回答No.3

かつて精神科クリニックでカウンセラーをしていた者です。御本人を直接観察しないで見立てをすることは困難ですが、境界パーソナリティ障害の女性に同様の症状が見られました。前後の脈絡なく妄想的に現実をとらえるようで、突然怒り出すということがしばしば見られました。怒りの後に急に見捨てられ不安が生じて泣き出すこともありましたね。 もう一つの可能性は境界パーソナリティ障害をベースに持ちながら、 「会話にまとまりがなく、話があちこちに飛びます。架空の出来事の話も混じり、そこにも一貫性がありません」とあなたがおっしゃるこの部分は観念奔逸状態と思われ、統合失調症の初期にはよく見られます。妄想型の統合失調症などが始まっている可能性もあるかもしれません。当然症状に波というかムラはありますが、このようにコントロールが効かない状態ではなかなか通じません。この方は受診させないと危険だと思います。

microfarad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ボーダーっぽい部分もあるかも、とは思っていますが自傷行為などが見られないので少し違うような気がします。自分を犠牲にして何かをする、何かに極端に依存する、尽くすという事はしない人です。 会話の途中で怒るときは、とにかく怒るきっかけを見つけようとする、喧嘩の火種を探している感じです。感情をぶつける機会を探しているように見えます。 「観念奔逸状態」で調べてみたところ、双極性障害や躁病にも見られるそうで、統合失調症と言うよりもそちら寄りなのかなと思いました。 どの精神症状を抱える方にも共通する事ですが、本人は100%健全だと信じて疑わないのでいきなり受診させる、というのはとても難しいところです。何かのきっかけで自覚してもらえると一番良いのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2067/7720)
回答No.4

かなり重症の統合失調症と演技性妄想障害にかかっているようですね。すぐに入院させた方が良いと思います。病気が重いと突然、刃物を持って襲い掛かって来る事がある病気だからです。自分が原因なのがわからずに、全て他人が原因だと考える病気です。幻聴や幻覚を伴い、1人で部屋にいると丸裸になる人もいます。現実に対して病的な解釈をするので、曲解される危険が伴います。 話の内容から考える限り、統合失調症だけではなくて、躁鬱病を併発しているように思えますが、突然、怒りだすのは触発性妄想障害という病気です。重症患者のようですので、入院をお勧めします。

microfarad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。他の回答者様への補足にも書きましたが、顕著な幻覚・幻聴・盗聴されている等の被害妄想等、統合失調症のメインでもある症状がありませんので、その可能性は薄いと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • urcrackbb
  • ベストアンサー率16% (24/143)
回答No.2

統合失調症

microfarad
質問者

補足

早速回答いただきありがとうございます。 統合失調症っぽいかな?とも思ってはいるのですが、架空の出来事などの妄想はあるものの幻覚・幻聴・盗聴されている等の被害妄想等、統合失調症を代表するような症状は今のところなさそうです。 なので統合失調症の可能性は少ないのかなと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5139/13417)
回答No.1

統合失調症とか双極性障害とか考えられる可能性はいろいろありますね。

microfarad
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 双極性障害、少し調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 認知症?

    もうすぐ69歳の母親です。 今までとても優しくて、自分はいつも我慢して父親や子供を優先してきた母親でした。 それがこの1週間ほど急に自己中心的になりました。 こちらが話をしていても急に突然話をさえぎって大きめの声で自分の話をしたり、独り言が多い、今までに景色なんてそれほど気にしなかったのに急に看板なんかを声を出して読む・・・疲れたといってこちらが買い物していても帰る帰るというのは今まで絶対無かった。 買い物した商品にクレームをつけた時、冷静さが無く大声を出したのも初めて・・・父親の悪口を大声で言う。(小言はあったが大声で物に当たりながらといった感じは初めて)など些細な事かもしれませんがたった1週間くらいで人格が変化しました。さっきした約束を忘れる(言うと思い出す)家事が遅くなった・・・などなど・・・ 認知症は急に発症するのでしょうか? 病気なら対処しないといけませんが1週間で急になんで、単なる気分的なものなんでしょうか?症状って突然にこの病気はなるんでしょうか? 経験された方もしよろしければ教えてください。相談にのってください。

  • 話がわかりにくい友達

    私の友人の事なのですが、話がすごくわかりずらいんです。なんと言ったらいいか、話が支離滅裂になったり。起こった出来事を正しく、わかりやすく伝えられなかったり。その友達の話を聞くとき、何度も聞き返したり。さっきのはどういうこと、といって聞きなおしたり。 とにかく聞いてる方が疲れてしまうくらいです。普通高校を出ているので、特別頭が悪いということはいです。 でもとにかくわかりにくいです。主語や述語などの基本的なことができていない感じです。 話にまとまりが無いとか、支離滅裂になる病気みたいなものってあるのでしょうか?

  • ラジオの無益なお悩み相談コーナーは何のために?

    普段ラジオを聴いています。 時々コーナーでリスナーから電話をもらって悩み相談をやっているのを耳にします。 法律業に携わる人が応対して具体的に法律に基づく解決方法を教えてもらうものや、 TBSラジオの「酔ったフリ電話相談室」のように番組をより面白くするためのものなどは それなりに存在意義があると思います。 ですが例えば何の工夫も凝らさず、学生の単純な質問電話などを受けて、パーソナリティーが 無難な受け答えをして終わるようなものは何のために存在しているのでしょうか。 例えて言うなら占い師のテキトーな助言を放送してるような感覚。 リスナーが望んでいる答えを探り出しそれをパーソナリティが回答してやるといった茶番。 素人とパーソナリティのお茶濁しの対話など、聞かされてる方にとっては別にためになる話でもなく、笑える話でもなく、聴きたくもない苦痛なやりとりでしかない。 こういうコーナーの存在意義は何なのでしょうか。 この手のコーナーはすごく人気があって聴取率が高いのでしょうか。 それとも単なる時間つぶしなのでしょうか。

  • これって性格?病気?

    私が旦那に話しをすると、旦那には興味のない話しだったらしく話しの最中なのに違う話しをしだすんです。話しをしている時から態度で全然興味がなさそうって思っても最後まで聞いてほしい事ってありますよね?今までにも何度かそう言うことがあって、その度に私はヒステリックになって凄くなにかを叩きたくなったり壊したくなるんです。 イライラを抑えきれなくて戸とか布団とか「ドンッ」て!! 今回は旦那に手のひらだしてもらってパンチしました何回もイライラが治まるまで力いっぱい・・・旦那は「自分はそんな事でイライラしないよ」って言いました。 自分でもなんでこんな事だけでイライラするのかわからなくて、後から旦那が「さっきはゴメンネ」って言うとなおさら自分が情けなくて・・・ 今までに何度もあります。胸の方がムカムカしてきて大声だしたくなったり一応壊したら駄目とか頭にあるから手加減はするんですけど、だからいつまでもイライラしてるんです。 本当に後からなんでこんな事でイライラしてたんだろう?って思うことも沢山ありますが、これって性格なんでしょうか?病気なんでしょうか? もし性格なら、なんでこんな風になったんだろう? 自分には子供がいるのですが、こんな姿を見てたら悪影響なんだろうなって心配です。どうやったら治るのでしょうか?

  • 二重人格ではない男友達が、他の人はどうかわかりませ

    二重人格ではない男友達が、他の人はどうかわかりませんが私と話すたび、架空の人物を作って私に接してきます。 会っててでも架空の人物になりきって私に話をしてきますし、LINEでもそうです。 向こうから毎日LINEで声が掛かり、最初は合わせていましたが合わせるのが苦痛になってきました。 その架空人物は、夜になるとエロ人間になる。名前もつけていて、ハグしたりくすぐるのが好き。 毎日のLINEは、ハグしたりくすぐったりする。その話の繰り返しです。(もちろん会ってでもその話ばかり) これって何かの病気ですか? 彼とは、最初仕事探したりする場所で知り合いましたが、そのときは全く普通でした。

  • もうすぐ4歳になる4月から幼稚園に行く男の子について質問です。

    もうすぐ4歳になる4月から幼稚園に行く男の子について質問です。 基本的にすぐにメソメソしたり泣き虫なのですが、気になることが一つあって大きな声に異常に反応するのです。 ○友達に声がとっても大きい男の子がいるのですが、その子が(基本的に話すとき距離が近い)大きな声で話しかけてきたり近くで叫んだりした時 ○反響するような場所や車の中等の密室空間で子供達が大声で歌ったり叫んだ時 ○1歳の弟がいるのですが泣き声はもちろん、大きな声で¢アワワ~£¢キーキー£としゃべる時 ○子供達が大勢ワーキャーワーキャー言ってる時 ○声の大きなママ友がいるのですが、そのママ友が大声?(彼女にとっては普通の声)で遊んでくれる時 上記の時¢うるさいよ(>_<)£と泣いて激怒したり、耳を塞いだりします みんなが楽しそうに大声で叫んでる中、一人大泣きしている時もあります。 これって普通なのでしょうか\\\\ あまりにも過敏すぎて困ってます。 ちなみに私も主人も声は小さい方ですし、大きな声で(私はたまにはありますが、それでも小さい方だと思いますが)怒鳴る事とかはありません。 なにかアドバイスや同じ子供を持つ方、なんでもいいのでお話しが聞けると嬉しいです

  • はじめまして。メンタルの病気持ちの29才女です。パーソナリティー障害と

    はじめまして。メンタルの病気持ちの29才女です。パーソナリティー障害と摂食障害です。ご意見頂きたく初めて投稿しました。…昨日5/6私の誕生日でした。昨日の出来事です。「5/6になんかしようか?遊ぼうか」と誘ってきた男友達から(1)朝。おはよう起きてる?(2)昼。とりあえず新宿いるからさ(3)夜。帰るね…ってメールきました。でも私は無視してしまいました。何故なら時間やプランを前日の夜になっても決めてくれない、はっきりしない彼に私が苛ついてしまったんです。彼と一対一で遊んだのは一度きりです。前日の夜に私にプランを委ねてくるのも、慣れた間柄じゃないのにきちんと決めてくれない態度にも、疑問を感じて自分から離れてしまいました。女性は準備に気を使いますし。今回の事で、友達一人失った、とも考えてます。自分も大人げないし、彼を批判しても虚しいだけなのに、とも思っています。また人格障害の為、歪んだ考え方をしてしまいがち、とも分析しています。この男友達は二個下、メールが淡白で、ややマイペースなので、現在不安定な私は彼と合わないのだろう、とも思います。上手く文章に出来なくてごめんなさい。皆さまの考え方感じ方、お聞きしたいです。

  • 性格

    昔のある出来事で 極端に人見知りになりました 人と接する時 なかなか目を合わせる事ができず 声も相手に聞こえないほど小さく 自分に全く自信がありません 性格を治そうと真剣に 考えてますがなかなか治りません これを人に話したら 回避性人格障害じゃないかと言われました 回避性人格障害ってのはどんな障害ですか? また回避性人格障害の可能性はありますか?

  • 男性に質問です。

    男性に質問です。 相手との信頼関係を築くには? 私には1年間好意を寄せている男性が居ます。 その男性と知り合った経緯は仕事を通してなのですが、 知り合ってからすぐに意気投合し、 それなりに色々な事を話し合う仲となりました。 その後、半年くらい経ったある日、 彼と先妻との間に起こった出来事を一部始終、話をしてくれました。 巷にある夫婦間の話とはちょっと異なり複雑な内容でしたが、 彼も若くはないので、それくらいの事はあるかもしれないと覚悟を決めていたので、 聞いた後もさ程のショックもありませんでしたが、 彼は私に話した事によって逆に私から嫌われるとのではないか?と思ったらしく、 その後、かなりギクシャクした関係が続きました。 私としては、逆にその話を素直に伝えてくれた彼の正直さに私は心を打たれ、 その事は気にせずにお互いに仲良くしていければいいな、と思っていたのですが、 中々相手との距離が千路める事が出来ずに苦しい日々が続きました。 しかし、どう考えても自分から歩み寄って行く以外、 彼との距離を縮める方法がなかったので自分から気持を伝えると、 とても喜んでくれ、以前よりは、少し関係がスムースに行くようになりました。 とはいえ、相手の猜疑心はまだまだ深く中々心を開いてくれません。 たとえば、友人同士の食事会などに誘うと、 本当に僕も行っていいの?と何度も念をおしてきたりします。 そして、常に彼の口から『僕なんて~』と言う言葉が飛び出してくるのです。 とはいえ、彼は仕事では社会的に立派に活躍している人です。 会社の人間も、彼の人格も業績も素晴らしいと言う評価をしているほどです。 しかし、いざ、私を目の前にするとどうも駄目なようで、 最近、あまりにも態度が消極的だったので、 『嫌いなら、嫌いって言ってほしい』、 『邪魔なら、邪魔って言ってほしい』と言う事を伝えると、 そんなことはない、と言ってくれましたが、 良く考えてみると、昔の事が相当トラウマになって居るのだなと言う事が良く解りました。 私としては今後もつかず離れず彼が心を開いてくれるまで待つつもりでいます。 しかし、時折、どのような態度が適切なのか自分でも解らなくなってしまいます。 彼に対して一貫した態度を取り続けるのはもちろんのこと、 男性としたら、どのような態度で接してくれたら信用してくれるようになるのか、 知りたいと思います。 つたない文章で申し訳ありませんが、 アドバイスをお願い致します。

  • 私は妙齢ですが男性と付き合った事がなく、また、男性と会話をしたことも数

    私は妙齢ですが男性と付き合った事がなく、また、男性と会話をしたことも数えるほどしかありません なので男性と会話する時、どうしても声が高くなってしまいます 女性からは、媚びているという印象を持たれてしまうようで、なるべく、ぶっきらぼうに、無愛想、かつ低い声で接するようにしてますが、やはり、ちょっとよそ行きの声になります 女性に対しても媚びがあるようで、女性には女性に気に入られ、衝突しないよう男性的に振舞います 物凄く気を遣っているのですが、嫌われます 陰で「男性と付き合った事ないんじゃない~」という風に言われてしまったので、ますます、そういう傾向を強くし、よりビジネスライクに徹して行っているのですが、仕事中に男性客の話をしたり、何なの?と思います 雑談も男性がまじっていた時は、声が高くなるので、罪悪感があり、一切話題に乗らない様に気を遣っていたのですが・・・何のために気を遣っていたんだろうとばかばかしくなります 声は高くなりますが、男性と会話は出来るので、男性恐怖症ではないです 女性と男性がまじっている環境で、男性と話さなければならない状況が苦痛です ちょっとでも、声が高くなったら、と思うと恐怖です 声のトーンが一貫して変わらない人が凄いと思います 何をどうすれば、改善して、もっと楽に振舞う事ができるのでしょうか こんな人間でも、結婚とかできるものなのでしょうか 男性役には疲れました

このQ&Aのポイント
  • ポンプのスターデルタ結線とは何か?繋ぎ方はどのようになるのか?
  • U2,V2,W2側の入替によって動作が逆転することはあるのか?
  • ポンプ側と盤側の結線パターンについて教えてください。
回答を見る