• ベストアンサー

野焼きをしてもいい時間帯はいつ頃ですか?

法律や自治体の条例の範囲内で野焼きをしたいんですが、マナー的にも効率的にもいい時間帯・曜日などありましたら教えて下さい。 先日、平日の15時過ぎから開始したら役場へ通報されたので(担当者が言うには条例の範囲内とのこと)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.6

主婦の立場からお願いするなら 曜日はそれ程気にしませんが 休日の早朝なら良いかもしれませんね でも一番重要なのは 風のない日の午前中、これは絶対条件です 出来れば曇りの日、もっと言うなら雨が降ってきそうな日 こんな日は布団も洗濯物も干さないし窓を閉めて置いても 暑く無いので多少煙が来ても我慢できます 夕方は止めて下さい! これからの季節は夜半から風が出てくることも有ります 近隣に住む者にしたら、夕方の野焼きほど嫌な物は有りません 火を点ける時は風向きに注意をして、必ず風下側に点火してください 最後になりましたが 消防署に「野焼きの申請」を必ず出して許可を得て下さい と言う事で、まとめるなら 曇天で、今にも雨が降ってきそうな休日の早朝、 無風が好ましいが、多少なり風が有るとしたら、風下から点火 …です。 ココまで気を配っていただければ何も言う事は無いと思います

noname#174025
質問者

お礼

午前中のほうが、洗濯物の関係で敬遠されるかと思いましたが、そうでもないんですね。 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2009)
回答No.9

お返事をいただきました、No.8ですが、 そんなに多いのなら、市のゴミ回収へは出せませんか? うち(さいたま市)では、燃えるゴミで、枝等は90cm以下に束ねると回収してくれます。 大きな家具とは違い料金が発生するものではありません。葉っぱも同様にゴミ回収袋に入れて出せば回収してくれます。 自分で環境センターへ持って行ってもいいんですが、そちらはどうなんでしょう。

noname#174025
質問者

お礼

ありがとうございます。 悲しいことに、我が自治体の可燃ゴミ用ゴミ袋は高いのです。 もちろん、1枚数百円するわけではないのですか。 プラゴミ用なら安いんですけどね。 とりあえず、庭の一画に積み上げておきます。 時間が経てば、そのまま堆肥として使えそうですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2009)
回答No.8

最近は、野外で燃やす行為を曜日や時間帯に限らず規制しています。 裸火はこわいですからね。 たいていは、通報により役所の環境部署の者が仕方なくやってきて注意して帰るくらいが実情です。 「野焼き」っていってもここでは「たき火」のことでしょう? 近所に知られないように少しづつやればいいのではないかいと思います。 風のそんなに吹いていない時にしたいものです。 ま・、くれぐれも延焼には注意してですが。 通常、野焼きというと畑等で、規模を大きく作付前に火を起こす行為という認識に私はあります。 この場合には、市町村内の管轄消防や消防団へ指導を仰ぐわけですが、家庭についてはそういうわけにはいきません。いいなんて返事があるとも思えません。 正義感に燃えるのか、ご近所で有名なへそ曲がり、狭小地のやっかみ、仲が悪い、などのご近所付き合いの善し悪しで通報の有無になっていると考えます。賃貸住宅入居者は気にしないようです。 だって、工事現場で職人たちがたき火をしていても通報する人はいないというのがその根拠です。

noname#174025
質問者

お礼

おっしゃる通り、少しずつやればいいのかな?とも思ったんですが、そんなことを言っていられないほどの枝・葉の量なので(無駄に庭が広い)、どうにも追い付きそうもありません。

noname#174025
質問者

補足

みなさん、回答ありがとうございました。 最終的に、また苦情を言われるのも嫌だし、そもそもご近所にご迷惑をおかけしたくないので、ガーデンシュレッダー(ギア式)を買いました。 2万円もの出費は痛かったけど、「何故もっと早く買わない?!」ってくらい高効率です。 今度は騒音で通報されないよう気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

No3です これは消防署によって違う為にここでは言いきれません 相談と言う形で、消防署の防災課かな?に相談して、指示を仰いでください 規模は関係ありませんどんな小さな日でも火事になる事が有ります 焼却炉などでしたら、あそこは焼却炉で焼却していると判れば、それほどうるさくは有りませんが 野焼きの場合には煙が広がってしまう為に、火事と誤認しやすいのです 私は元消防団ですから、煙を見れば火事かどうかは判りますが、素人では無理で、 通報されたら最低でも消防署は確認しなければなりません その時に届け出をしていれば、野焼きとして、届け出が出ていますと、通報者にも説明できるのです その為にも相談してこれからどうしたら良いか相談してください

noname#174025
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.5

朝か夕方ですが 朝の方が望ましいです 近隣のことを考えなければ 風の無い日の朝6時~7時がよろしいです 近隣を考慮すると7時(7時半)から遅くとも8時半まででしょう 朝、風が無くても8時を過ぎると風が出てきます 夕方にも風のおさまる時間がありますが、夕方よりは朝の方がよろしいです どうしても夕方なら風のおさまった時間帯で日没30分前まででしょう

noname#174025
質問者

お礼

なるほど、参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.4

いいですねえ。こちらでは家庭焼却炉も禁止になりました。 風のない朝がいいですね。道路に煙がでると交通の支障になり通報されるかもしれません。 風のある日だと大丈夫と思っていても火の粉がどこかで火を出せば火事になります。 夜に向かう時間帯では夜間の火事となり不安です。ですから朝がいいでしょう。 何があっても大丈夫なようにバケツに水を用意すればグッドマナーかと。

noname#174025
質問者

お礼

自治体によって様々ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

条例によって 県によってたき火が禁止されているところがあります まずは消防署に相談してください 最低でも消防署には届けておかないと火災と誤報されると大変なことになります その際に何時ごろからやればよいのか、その他の届け出先等も聞いてください 規模によっては警察の協力も消防団の協力も必要でしょう まずは消防署に相談してください

noname#174025
質問者

補足

役場の担当者からは消防署云々については何も言われませんでした。 最初に書かなかった私のミスですが、範囲そのものは狭いので。 もし、届けを出す場合は、その都度毎回でしょうか? それとも、やはりこれも消防署(管轄)によって違うのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.2

何を焼くのかわかりませんが、人家の近い所では、最近は野焼きはきびしいんじゃないですか? 田畑の多い所で周りもそれを了解している田舎なら問題ないと思いますが。 最近、ほんとうになんでも通報しますからね。 どこまでがマナーなんだかよくわかりません。

noname#174025
質問者

お礼

おっしゃる通りです。 でも、こちらが気を付けていても逆に迷惑な場合もありますので、このような質問をさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

朝か夕方でしょうね。 時間的には今の時期で遅くても朝8時まで、夕方5時以降?ではないかと・・・・        お日様が当たっていると炎が見えません。 これは怖いです、仮に想定した所より外まで燃えていっても見えないです。 一つ間違うと自身が炎に巻かれます。      でも地域によってあるいはズレがあるかも?周りを見てそれに従った方がいいと思いますよ。

noname#174025
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 今の時期なら夕方は17時以降がいいんですね。

noname#174025
質問者

補足

大事なことを書き忘れました。 野焼きというか、剪定した庭の小枝や葉を自家製の焼却炉(一斗缶を2つつなげて市販のステンレス製の煙突を取り付けたもの)で燃やしています。 繰り返しますが、これも条例の範囲内です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 野焼き

    父親の善悪の判断基準が曖昧になっており、していい事と悪い事の区別がつかなくなっています。 今一番困っているのは、野焼きです。何でもかんでも燃やしてしまうため、非常に危険で目が離せません。 最初は、庭の雑草や草木を燃やす程度だったのですが、次第に生ゴミ等の燃えるゴミ、つまり家庭ゴミを庭先で燃やすようになりました。何度注意しても止めないため、好きなようにさせていたところ、今度は資源ゴミまで燃やしてしまうようになり、次第に収拾がつかなくなりました。段ボールやペットボトル、プラ容器等も燃やすようになってしまい、臭いも酷く近隣住民に大変迷惑をかけています。周囲や環境への配慮は皆無です。 うちを含め洗濯物を干していてもお構い無しで、毎日のように野焼きをし悪臭と黒煙を撒き散らしています。毎日毎日、火事のような臭いと煙を漂わせます。 そもそも住宅街での野焼き自体禁止ですが、ルールを無視し行動がエスカレートしています。 ゴミ出しには、自治体ごとの出し方のルールがあります。ペットボトルやプラ容器は洗って出す、段ボールは裁いて纏める、当然ながら出せる曜日も決まっています。それを根本から無視し、また家族がちゃんとルールに沿ってやっている事を全否定するやり方に腹が立ちます。 というのも、先日、収集日に出そうと纏めていた資源ゴミを勝手に燃やされ、本当に腹が立ちました。こちらが苦労して洗ったり拭いたりしてきれいにした物や、分別し纏めた物を勝手に灰にしたのです。問い詰めると、邪魔になるし収集日まで待てないという理由でした。ちなみに、父親はゴミの分別もゴミ出しも一切しません。父親以外の家族が全てしています。 父親の考えは、ルールに沿ってゴミ出しに行くよりも、自分で燃やして灰にした方が早いし楽だからだという理由です。普段からポイ捨ては多いし、山や川にゴミを投げ捨てたり、不法投棄を繰り返す犯罪的な性格です。恐らく死ぬまで治りません。 特に、町内会費や税金の支払いに関してことごとく否定的で、馬鹿らしいと言っており、公務員を税金泥棒だと常々言っているような人間です。どうも世の中の成り立ちが理解できていないようです。 ゴミの事に関して言うと、資源ゴミ等は捨てる準備が整った段階で、父親の目に付かない所へ隠しておくしか方法はないのでしょうか? 野焼きをさせないようにすると言っても、家族の言う事は聞かないので困っています。年齢的な事もあってか、父親の暴走行為が年々増えており非常に困惑しています。まさに老害です。家族としては、どう対応すればよいのでしょうか? 収集日に出そうと準備していた資源ゴミまで燃やされ、家事へのやる気をそげられました。こちらとしては、父親をゴミに出したいくらいです。長くなりましたが、何かしらアドバイスやご意見を頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 団体自治(センター試験レベルの勉強)

    「地方自治体が、法律や政令による授権に基づいて、違反者に対する罰則つきの条例を制定すべきである」 これは選択肢のひとつで、間違いなのですが、私は「地方自治体が条例を作るときには法律に沿ったものでないといけない」だったような気がするので、そのことを書いているのだろうか、とこれを正解にしました。 解答には「地方自治体は法律や政令の授権に基づかなくとも条例を制定できる」とありました。 この、法律や政令の授権に基づく、というのはどういう意味なのですか? この選択肢が間違いだと納得したいです。 お願いします。

  • 野焼 警察に通報した方がいいのでしょうか?

    都内のアパートに住んでいます。 目の前に小さな畑があり、近くの爺さんがよく耕してるのですが 先日変なにおいがしたので見てみたら、 畑で野焼きをしていました。 その匂いが私の家にも来ていました。 野焼きは法律で禁止されていますよね? こういう場合はどうすればいいのでしょうか? 警察に通報するレベルですか?

  • 駐車場法および条例はマンションに準用しますか

    法律のカテゴリーで法律の観点から質問していますが こちらのカテゴリーでも質問させていただきます。 マンション建設および販売してよいかは どうも区役所が認可するらしいです。 質問内容は そのときにマンション付帯の駐車場についてです。 駐車場法および条例ではある規模以上の商用施設しかその適用範囲にない。 マンションは適用外というのです。 しかし駐車場法および条例を準用する と区役所担当者は回答しました。 準用するで正しいでしょうか。 全国自治体ではその様に準用しているでしょうか。 また準用の法律的あるいは行政上の定義はなにでしょうか。

  • 小規模の焚き火は OK?

    東京都の環境保護条例では廃棄物の野焼きは原則禁止だそうです 細則は各自治体が権限移譲にもとづいて決めることになっているとか・・ そこで伺いますが小規模の焚き火なら OKと明記ないし明言しているところが23区や多摩地区の市にありますか 都の条例では禁止と決めつけているのですか 人々は少しぐらいいいじゃないか、理屈は要らないこれが風物詩というものだ、と思っても、 頭ごなしに禁止と言われるとそれが正しい、それが世論だと思ってしたがってしまうものなんです。「落ち葉は廃棄物ではない」、「焚き火は野焼きとはちがう」と堂々と言える人って変人扱いになってしまう 東京以外ではどうなってますか

  • 法律と条例について地方自治の本旨に触れながら説明・・・。

    卒業再試が明日に迫っており、またできるだけ自分で処理しようと思ったのですが、どうしても不安な問題があるのでそれを質問させていただきます。 ●法律と条例について地方自治の本旨に注意して説明せよ。 という問いです。 この問題で地方自治の本旨の内容は分かりました。 ただ、ここで説明すべきことが、上乗せ条例・横だし条例と法律の範囲内と言えるかということと、憲法が法律事項としているものを条例で制定できるかの二つの論点があるように思います。それを両方書けと言うことでしょうか?それともどちらかでしょうか? あるいは ほかに何か別の書くべきことがあるのでしょうか? 手助けいただきたく存じます。 本当に、よろしくお願いいたします。

  • 図書館関係者の方教えてください

    いつも利用している図書館は雑誌の貸し出しは一切不可です。しかし先日別の図書館行ったら、バックナンバーは貸し出し可能でした。 雑誌バックナンバーの貸し出しについては自治体単位で統一されてるのでしょうか?それとも同一自治体でも図書館ごと?もしくは何か法律や条例などにより定められている?

  • 条例違反でもっとも重い刑

    日本の自治体の条例違反でもっとも重い刑は、どんな罪にたいしてどんな刑でしょうか? 知る範囲で最も重いものを教えてください。

  • 公務員の勤務開始時間及び労働時間

    地方公務員の労働時間は、ほとんどの方公共団体自治体が、当該団体の条例(○○町職員の勤務時間、休暇を定める条例など)で、8時間以内での定めがあると思いますが、勤務開始(始業)時間(普通は、8時半頃だと思う)については、どのように定めてあるのでしょうか。もし、その規定が何にも(規定や内規など)明文化されてないなら、例えば、8時間の勤務(労働)さえすれば、自由な時間帯に出勤、退庁してもいいのでしょうか。

  • 「招提」という地方自治体は公的に存在するのか?

    大阪府枚方市招提という場所について、「招提」という自治体は、公的に存在するのでしょうか? 「招提の自治権が~~(どうのこうの)」 という奴がいるのですが、 そもそも、大阪府枚方市の招提という場所について、「招提」という自治体は、地方自治法などの法律や、若しくは、条例などにおいて、存在が公的に認められているのでしょうか? この場所においては、「枚方市」が地方自治体の最小の単位ではないのでしょうか? そいつは前に、「戦国時代の一時期に、招提は、寺内町であって自治が許されていたことがある。」と、言っていました。 確かに、豊臣秀吉が台頭してくるまでの、40年ぐらいの間は、そうだったみたいです。 しかし、今言っているのは、現代の話です。 「招提の自治権が~~(どうのこうの)」 とほざく奴がいて、うっとうしいのですが、 そもそも、大阪府枚方市の招提という場所について、 「招提」という自治体は、法律や条例などといったような公的な観点から考えて、公的に存在しているものなのかどうかを、教えてください。