• ベストアンサー

賃貸の台所の壁の傷みとヒビを目立たなくする方法

インターネットが使えない友人の代わりに質問させて下さい。 賃貸アパートの台所で調理時に使っていたコンロの火の熱のせいか、壁(白いボード、材質不明)に写真のような跡をつけてしまい、少しヒビ(約10cm)が入ってしまったそうです。この傷みを目立たなくするにはどうすればいいでしょうか。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.1

目立たなくさせるだけなら、細かいサンドペーパーで汚れの周辺をこすって綺麗にします。(汚れた表面を削り取る作業) ひび対策としては、ホームセンター等で売っているチューブ入りの「コーキング」を買ってきて傷に埋め込みます。 コーキングを埋め込んだら、ティッシュペーパーを固くまるめて、全体をゆっくりとふき取ります。 これでひびの谷間にコーキングが埋まって、目立たなくなりますよ。

nicelombok
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございました。早速友人に伝えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アパートの壁を焦がしてしまいました

    現在、賃貸アパートに暮らして2年以上になります。 台所のガスコンロ周りには、アルミ製の油はねを避ける 物を置いてあります。 (ホームセンターやスーパーに通常売られているものです) 先日、アルミを取換えようと思い外したところ、 コンロ横の壁(全面クロス)が焦げていました。 どうやら鍋からはみ出た火がアルミに当たり 熱が壁に伝わっていたようです。 知らずに半年以上使用していたため、焦げの範囲も 20センチほどになってしまっていました。 アパートも今年更新したばかりですし、次の更新までは 住むつもりでいます。 そこで質問ですが、すぐに管理側に申し出て 修理をお願いした方がよろしいのでしょうか? それとも退去時までそのままにしておいて 退去するときに申し出ると言う形でいいのでしょうか? ちなみに、コンロの置き場は台所の調理台より一段低くなっており コンロと横の壁は5センチも離れていません。 入居時、コンロは設置されておらず自分で持ち込みました。 今年アパートの更新がありましたが「火災保険料」も一緒に 支払っています。 ご回答いただけますと幸いです。

  • 賃貸アパートです。台所のコンロ横の壁が焦げてしまいました。

    賃貸のアパートに住んでいます。 先日うどんを茹でていたらコンロ横の壁(タイル)が焦げてしまいました。 大きい鍋だったので、コンロからはみだした火が壁に届いてしまい焦げてしまったようです。 焦げ面積は5cm×5cm位です。 4枚分焦げてしまい、表面の加工らしき透明の物も少しはげてしまいました。 大家さんが近所に住んでいるのですが、こういった事はすぐに言っておいたほうがよいのでしょうか。 それとも退去時でよいのでしょうか。 また、退去時に補修費が自己負担になると思うのですが費用がいくらくらいになるかお分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。 過去ログでは壁紙の例しか見つかりませんでした。 住み始めて5年目で、建物は築15年位だと思います。 来年夏の更新までに退去を考えているので居住期間は5年~6年になります。

  • 賃貸住宅の壁のひびは修繕費用を請求されますか?

    現在賃貸アパートにすんでいます。 契約変更の関係で今度不動産業者が部屋を見にくるのですが その際気になるのが、トイレ・リビングの壁に出来たひびです。 このアパートには新築で入居したのですが、住んで半年経たないうちに勝手にひび割れが出来てしまいました。私たちの方からは壁には何の衝撃も与えてないのに、です。 気づいてすぐのときには不安になり不動産会社に連絡しようかと思ったのですが、結局連絡しそこねてそれから1年半たってしまいました。 私の住んでいるアパートは1つの階に2部屋しかなく、ひびが出来た場所はどちらも隣家との境目の壁の部分で、それ以外の場所(窓側の壁・外壁)にはひびは出来ていないため安全上は問題ないだろう、と思って放置してしまいました。 しかし今回不動産会社が見にくる際、もしもこちらの落ち度として修繕費用を請求されたらどうしよう、と思い相談しました。 こういったものは請求されるものなのでしょうか? 実際に壊したわけではないのですから、こちらに落ち度はないと思うのですが、放置していたということがあるので…。

  • 賃貸アパートの傷みや故障について

    コンニチハ。 どなたか、賃貸アパートの傷みや故障に詳しい方いらっしゃいましたら 是非、教えてください。 私は都内で賃貸アパートに住んでいます。 仕事が不規則で多忙なため、仕事場に近いことで今のアパートを 契約しました。 築年数は40年位ある、古いアパートです。 今年で丸6年住んでおり、来月更新を控えております。 そこで、アパートが古いことや、大家さんが70歳を超えた方で あまり面倒見がいい方ではありませんが、入居してから給湯器が 壊れてお湯使えないなど、色々トラブルがありました。 給湯器は変えていただきましたが、その他の水回りでアパート外に キッチン水場から水漏れしていたり、お風呂の壁が水をすいコンク リートの様な素材のものがバックリと剥げてしまったり… そして、何度洗濯やクリーニングをしてもスーツなどカビが生えて しまいます。 お風呂の壁の件などは、大家(不動産)に相談しに足を運びましたが 面倒臭い顔つきをされ、対応してくれませんでした。 エアコンについても、付けると黒い塊のようなものが出てきてしまい 使えず、クリーニングも依頼しましたが、対応してもらえず、自費で するよう対応されました。 本来であれば、お金を支払って新しい場所へ引っ越しをすればいいと 分かってはいますが、生活に余裕がなく、資金がありません。 酷い扱いで使用して、このようになってしまったのは仕方ありませんが これまで普通にシャワーを浴びたり、生活してきただけで、傷みや 故障が出た場合、入居者が全額負担で修理などするものでしょうか? 今回の更新も、私が何か言ってくるのではないか?と、更新するか どうかの確認もなく、いきなり書面で請求書が届いております。 弁護士や区の相談所に行って、一度相談した方が何か良い解決策を 見つけられるのか?直接大家に交渉に行くのか?全然知識がなく 困っておりました。

  • 壁の修復について。。。

    和室の壁の状況です。 雨漏りの跡がついています。 柱から離れてひびが入っている部分もあります。 材質はわかりませんが、触るとポロポロ砂みたいなものが落ちてきます。 表面はあまり分厚くないようです。 これを自分で珪藻土で直そうと思っています。 この上に塗ってもいいのか、一度砂みたいな表面を落としてからの方がいいのか、 下地のようなものが必要なのか。。。。 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの台所の換気扇が壊れたときの対処法。

    入居してもうそろそろ5ヶ月になる賃貸のマンションなのですが、台所の換気扇が今日突然ものすごい音をするようになり(ギイイイイイイー ととても鈍くて大きな音)、とても使える状況ではありません。 何が悪いのかと思い換気扇のカバーを入居して初めて開けてみました。すると中は真っ黒で油がこびりついている状態でひどいものでした。約5ヶ月間ずっと油を使った料理をしていたのであれば私の責任なのですが、台所自体がとても小さいので料理する気にもならず電子レンジ調理を中心にコンロを使う時は茹でものをする時のみ使用していたので、この汚れ方は入居前からとしか考えられないぐらいひどい汚れです。 契約時にもらった修繕負担区分表には、修理 修繕 交換は賃貸人負担となっています。それに加えて、「賃借人は器具・設備等において、使用の結果発生した汚れや、機能・品質等を維持するために必要な清掃等はみずからの負担において行うものとする。」と記載してありますが、今回のような状況でもこちらが負担するべきなのですか? 火を使う時はやはり換気扇は使用したいのですぐにでも修理を頼みたいのですが、実家を離れて初めて賃貸マンションに住む事になったので何をどうしていいのかよくわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 賃貸アパートの壁

    タイトルの通り 賃貸アパートの壁についてです。 自宅は賃貸アパートで住み始めて2月末で ちょうど1年になります。 壁を背にして座椅子を置いているのですが昨日の晩、旦那が寄りかかった際に壁が壊れてしまい壁紙が破れていて覗いてみたら石膏ボード?のような白いコンクリート状のものが粉々になっていました。(写真を撮りました。) 座椅子の設置場所が悪かったのかな。と反省しています。 ちなみに詳細としては、、、 ・住み始めて約一年 ・ペット可の住宅で猫を飼っています。 ・敷金礼金とペットの保険など支払済 ・旦那は少し太めです。 ・穴が開いている。というのとは少し違います。 似たような質問を検索し調べましたがいまいちピンと来ないので質問させてもらいました。 そこで質問なのですが。 1.費用はどれくらいか 2.応急処置などを教えて欲しいです 3.お金に余裕がないので退去時でも構わないのか。 よろしくお願いします

  • キッチンの壁について悩んでいます

    我が家は、築28年の戸建てで、独立型キッチン。家の北東にあります。 随分古くなってきたので、簡単にリフォームしようと思っていますが、台所の壁で悩んでいます。 シンク、コンロ周りは、現在のタイル貼りの壁をそのまま使用予定ですが、 その他の壁は、現在、濃いベージュ色で、じゅらく塗りのような感じになっています。 台所は、北側にあり、もともと暗く、壁の色のトーンも暗いので 今度は、白っぽい色の珪藻土にしようと思ってたのですが、 やはり、台所なので、塗り壁の白は、汚れが付いても拭けないので、迷いが出てきました。 本当は水周り用クロスが、簡単と思いますが、クロスは、苦手なので、クロスの予定は、ありません、 全体にキッチンパネルを貼るのもちょっと・・。 知り合いの家は、準不燃材の化粧板ボード?? クロスが、貼ってるようなボードを貼ってて、 聞くところによると、クロスのようにベニアの上から貼って無いので、 掃除も力入れて、さっと水拭きできて良いと聞いたので、 (見栄えは安っぽいですが・・)これでもいいかな・・と思ってますが、 施工業者さんに説明するのも名前がわからないので、 詳しい方教えてください。 できれば、汚れたらサッと拭ける壁がいいと思いますが、 他に何かいい素材などあれば、教えていただけると助かります。

  • 台所の、ステンレス?の傷と汚れについて。

    賃貸のアパートに住んでいて、コンロを置ける部分の壁が、恐らくステンレスだと思うのですが、そこが、拭き傷?(雑巾で拭いただけなのですが、細かい傷がつきまくっています。)がついているのと、 100均に売っている、油汚れを防ぐために貼るシートのあとが付いていて、それが取れません(半年くらい貼りっぱなしだったせいだと思います)。 あと、全体的にくすんでいるのですが(傷のせい??)… 引っ越して来た時はここまで汚いことなかったと思うので、原状回復は無理でも、せめてもう少しキレイにしたいです! どなたか、良い方法を教えて頂けないでしょうか??

  • 台所の壁と床の隙間(?)から水漏れが・・・。

    お世話になっております。 現在、築21年の賃貸アパートに住んでいますが、来月には一戸建てに引っ越す予定です。ところがこの退去間際に困ったことがおきました。 先日、台所で食器を洗っていた時、気がつくと床がびしょぬれになっていたのです。吃驚して「知らないうちにこんなに水をこぼしてたんだ!」と思い、急いで大量の水を拭き取りました。 その日はそれで終わったのですが、先程シンクの掃除をしていたところ、また床がびしょぬれになっているのに気がつきました。チョロチョロという音が聞こえるので、一体どこから・・・と原因を捜していると、台所の本体の横の壁と床の接点・・・そこに数ミリ隙間があるのですが、そこからチョロチョロと流れているのでした。 何枚もタオルをつかって水を吸い取り、30分ほどでようやく水は出なくなりましたが、怖くて水道が使えません。 これは配水管がはずれているのでしょうか?それとも破損してそこから漏れているのか・・・。まずは大家さんに伝えるべきと思いますが、一方でもし修理するとなれば幾らぐらい掛かるのか、不安が募ります。新居購入でただでさえ物いりなのに・・・。

パソコン印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • パソコン印刷ができないトラブルの対処法を解説します。
  • 【MFC-J737DN】でのパソコン印刷トラブルの原因と解決方法をご紹介します。
  • パソコン印刷ができない場合の対処方法と注意点について解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう