• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出来婚をしたばっかりに・・・)

出来婚をしたばっかりに…生活保護を受けている義母との問題

_akko_の回答

  • _akko_
  • ベストアンサー率21% (43/199)
回答No.1

生活維持費って、ほぼ全額支払いの様な感じですよね。 普通折半だと思うのですが… このまま同居していたら義母に食い物にされますよ。妹さんが、お勤めされてるならお金を多少なりとも入れられているのでしょうか? それか、団地などに新居を構えられては如何ですか?

関連するQ&A

  • 生活保護申請するのに一緒に付いて来てと言われた

    妹が身体を壊し仕事ができないのにも関わらず旦那に離婚を迫られ離婚する事になり私の家で少しの間居候する事になりました。妹は生活保護を申請するそうで役所の人に通帳持って私と一緒に来るようにと言われました。私も母子家庭で仕事もあり暇ではありません。私が行く事で申請できるのなら喜んで行きますが・・・なんで行かなければ行けないのでしょうか?妹に断っても問題ないのでしょうか?

  • 働かない旦那、

    初めての質問です。 内容がうまく伝わらなかったらすみません。 付き合って1年半 結婚して1年 私20歳 旦那23歳 子供8ヶ月です 旦那とはデキ婚です。 ですが、離婚を考えています。 付き合っていた頃、旦那は働いておらず 生活保護を受けていました。 子供ができ、籍を入れて一緒に保護世帯になりそのまま保護継続中です。 妊娠発覚してすぐ、 旦那は義母(旦那の母)に 子育てするにはまず働け!と言われ 義母の探しあてた職場についたのですが 私の出産予定日まであと1ヶ月!って所で 職場をバックれて辞めてしまいました。 仕事内容と給料が割にあわない!っという理由で。 そこから、 私は出産をし、今や子供も8ヶ月となりましたが 今だ働く気配はなしです。 完全、生活保護に甘えています。 義母さんも、 「若いんだし辞めたって別にいいけど、バックれってのはダメだ」 っと旦那を甘やかしてしまっていて 今働いて無い状況に何も言ってはいません。 私の親には.旦那は働いているよ、と嘘をついています。。。 旦那に、働かないの?と聞いても 話をそらされてしまい 就職活動も、本人はしてる!と言い張りますが 面接に行ってる様子もみられません。 さらに、最近自ら金髪に染めてしまって もぅ働く意欲すらみられません。 そのくせに クルマほしい、いましか出来ない事なのになにも出来ない。 あれほしい、これほしい。 って感じです。 過去に一度、大きな喧嘩をして 私が別れようと言ったことがあるのですが 「なんなのまじ、俺働いてないから?じゃーわかった働けばいいんでしょ、働くから」と旦那は嫌々言ったものの 結局働いてはいません。 毎日夜遅くまで起きてて昼過ぎまで寝てる生活を繰り返しています。 家にいるからって子供の面倒をすごく見てくれる訳でもなく、TV見てゲームしての繰り返しです。 私的には子供の将来の為に貯金もしてあげたいし 生活保護を抜いて普通に小学校も通わせてあげたいんで 1歳になったと同時に保育所に入れて(可哀想ですが、、)保護抜く為に私も働きたいと思ってるのですが 旦那は、私が働く事すらスゴく嫌がっていて働くことを許してもらえません。 お金ないと何もできないからと伝えると「ってゆーかお前と俺とで働いたら車買えるじゃん!」と言われてしまい、もぅ自分の事ばっかりです。泣 どうしたらいいのでしょうか。 実親に嘘をつくのも嫌だし これから、この人とやっていく自信もありません。 働いてもまた辞めちゃうんでしょ?とおもってしまうし 子供より趣味でしょ?と考えてしまっています。 働く事に前向きにならせてあげれない私がダメなのでしょうか。。 離婚しようかな、と思うのはまだ早いでしょうか、、 たくさん考えているのですが 何が正しいのかもわからなくなってきてしまいました。 良ければ、アドバイスお願いします。。

  • 夜分ですが同棲と事実婚の違いを早急に教えてください

    違うトピにも質問していますが。大変切羽詰っています。 こんな時間までこの文を読める人は多分すくないと思いますが・・ 今一緒に暮らしている人がいます。5年目です。 しかし籍は入れていませんし住所も違います。 ただ家の借主は彼になっています。 光熱費家賃の引き落とし等は彼氏の通帳からになってます。(契約時に一度に名義を書くようになっていたのでそのまま記入して賃貸契約書にサインしたようです。 その同居人の中に私の名前と子供の名前があります。 しかしまだ彼は住所の変更もしてない状態ですし籍も入れていません。 お互いの通帳で多少の貸し借りはありますが決してきまった金額を毎月入金している とかそういうのではありません。彼氏は彼氏の給料で払い 私は私の障害年金で子供の塾代とか生活費をだしています。あと自分の生命保険 携帯代国保料金など。私名義のものは私から引き落としをされています。 共同の通帳などは存在しません。 もちろん生命保険の受取人になってるわけでもありません。 ネットで随分時間をかけて調べましたが私の頭では理解できないのです。 その線引きが・・ 調停裁判で前の夫から養育費を請求しようと考えています。 が、相手の両親は私たちが一緒に暮らしてることは既にしっています。 養育費を請求するなら別件裁判をしてくると思うのですが こちらには弁護士をたてる余裕なんてありません。。これが現状です。 今母子医療費制度で保険適用が無料ですごしていました。 これは違法なのでしょうか? 早急に返答をお願いします。すいません。。自分の力では調べつくことができなくて・・

  • 結婚して住民票や戸籍を変えてからの…

    初めて質問させて頂きます。 結婚してすぐに住民票、戸籍、免許書、通帳、生命保険、車の保険など… 全部新居の住所に変えました。 ですが結婚してすぐに旦那の借金が発覚し…さらにその借金を知るまでに私が妊娠していることが判明。結婚してまだ7ヶ月なのですが妊娠7ヶ月になりました… 私が3月末まで働いていたのでやっていけた生活ですが そのころつわりが酷くて仕事を退職してからは、旦那だけの給料でやっていくことになり… ギリギリの生活です(>_<)さらに毎月借金の返済があるので只でさえギリギリの生活が毎月マイナスになります… なので旦那の実家に借金が返済し終わる2年間だけ住ませてもらうことになりました( ノД`)… (旦那の両親が一緒に住むことに対してあまり乗り気じゃないため、借金が返し終わるまでだけでも…とお願いしたからです。) そこで質問なのですが、 今の住民票や戸籍などゎ旦那の実家に短期間だけ引っ越ししても変えるべきなんでしょうか? また、赤ちゃんが産まれるときゎ旦那の実家にいるときなのですが、前の住所のままならなにか不便はあるのでしょうか? それとも2年だけはこのままにして、その後引っ越ししてから住民票などを変更するべきなのでしょうか? なにせ、そういうことは無知なので困っています(>_<) 説明不足の所があるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 義母に嫌われている??(長文ですみません…)

    お世話になっております。 義母に嫌われているのか?と思ってきてしまって、義母と話すのも、メールを送るのもかなり緊張してしまいます。 理由は…実家にまだ上げてもらっていないことです。 今年1月に婚約し、5月に籍を入れ旦那さんと一緒に住み始めました。そして、7月に挙式をあげました。 初めて義母とお会いして、8ヶ月を過ぎたのですが…未だに家に上げてもらえてません。 理由は、汚いから。だそうです。 家は2間のアパートです。 その家がとても汚く、ふすまも破れているし、そんな家に呼びたくない。とのこと。 旦那さんは義母に「汚くても、家に連れて行きたい!嫁さんなんやから!」と言ってくれていたのですが義母は「駄目」の一点張り。 「一緒に片付けるから」と言っても駄目。 結婚してからも「汚いから、片付けるから。」とまだ実家に上げてもらえていません。 もう8ヶ月も経つのに…このままだとお正月にもいけないし、子供がもし生まれても、行けません。 その事を旦那さんから義母に伝えてもらっても、「いつかは」とだけ… 旦那さんに「私はお義母さんに嫌われているの?」と聞きました。「お嫁さんに来てくれて喜んでるよ、でも家のことはもう少し待っててやって」と言うのです。 新居と旦那さんの実家は車で15分。買い物帰りや、ちょっとそばを通ったときに寄りたいのですが、寄ることもできません。 私の実家にはよく旦那さんと行くのですが、それもやっぱりお義母に悪いような…なんだかとても悲しくて、寂しい気持ちです。 私が何か悪いことをしたのか…息子を私に取られたと思っているのか…直接聞きたいですが、勇気もなく、ずるずると来ています。 義母は環状が表情にあまり出ないし、言葉数も少ないので、私からしたら何を思っているのかわかり辛いのもあります。 こんな義母にどう接したらいいかわからず、すごく不自然になってしまいます。 旦那さんも困惑しているみたいです。 どうすればいいのか、いいアドバイスがあればお力をかしてください。 よろしくお願いします。

  • 同居にあたり、義理妹との関係について

    いつも参考にさせて頂いてます。まとまりのないわかりづらい文章になってしまうかと思いますが、よろしくお願いします。 最初に、簡単な私の家族と義理妹の家族構成です。 我が家→私、旦那、娘(0歳)、3年後に義母と住む(完全同居or二世帯かは未定) 義理妹→本人、旦那、息子(2歳、0歳)、今年中に旦那さんのご両親との二世帯に引っ越し 本題ですが、私達家族が旦那のお母さん(以下、義母)と今後一緒に生活するに当たって、引っかかることがあります。それは、義理妹の実家への頼り方(依存度)です。 今、義理妹は実家から5分程度の所にアパートを借りていますが、毎日のように子ども二人と一緒に来て、週の半分は泊まっている状態です。この状態が、私達家族が義母と一緒に生活するようになっても続くのか、今後のためにも早めに聞いておこうと先日、旦那と義理妹が話し合いました。話し合いの内容は 旦那「3年後あたりに、お母さんと一緒に生活することを考えている。(もちろん義母も了承済み)そうなったからと言って、俺も嫁も実家に頼るなとか出ていけと言っている訳じゃないけど、少しは俺達だってお母さんに頼りたい時があることをわかってほしい。今も、少し娘を預けたいときがあるけど、行けば妹と甥っ子がいて、俺達は遠慮しているところがある」と伝えました。すると、義理妹は自分が実家に預け過ぎなことは理解しているが、なぜ実家を頼るのがいけないのか。二世帯にすれば、そんなの気にもならないだろ。と怒ってしまったそうです。旦那は、これ以上は話が進まないと思い、もう一度「俺達だってお母さんに頼りたい時があるかもしれないから」と言うと、嫁のそういうひねくれた性格を治すのが先なんじゃないの?と言われ、帰ってきました。 この話を聞いて、呆れてしまったのと同時にやはり悲しい気持ちでいっぱいです。 たしかに、私は性格がひねくれています。 最初、義理妹がこんなにも自立できていないのを良く思っていなかったし、私達が義母と一緒に生活するようになったら自然と義理妹は遠ざかるものだとばかり思っていました。でも一向に自立する気配もなく、義理妹の中には「母が元気で子どもの手がかからなくなるまで頼る気満々!」なのが伝わったので、自分のなかでモヤモヤしながらも、「私達が義母と一緒に生活するようになっても、実家に頼ることはかまわない」と前置きしたうえで、私達のことも理解してくれと伝えたつもりです。その結果が、ひねくれた性格を治せ…。 正直、義理妹とうまくやっていける自信がありません。やはり、私の性格の問題でしょうか? どのような伝え方をすれば、義理妹はわかってくれるでしょうか? また、自分の実家に兄弟の家族が入っても、嫁いだ身で今までどおりに実家へ泊まったり、頻繁に帰ってくるのは今は普通のことですか?

  • こんな義母、どぉ思いますか?

    結婚する前から息子のために、息子の意思も聞かずに勝手に中古の家を買っている親。 しかも、妹の家も買ってて、長男と結婚したのにそこに住まわせている。。 そして、その妹の家のとなりに、兄である息子の家があるんです!! そこに、つきあってすぐに旦那のごはんが心配だからと。。同棲しろと言われました。。ことわりましたけど。 私は、その息子32歳の妻29歳で、1歳の子供がいます。とにかく義母が、次男である旦那に、家を建てろ建てろとうるさく。。(旦那契約社員、私正社員です。。) 前に、結婚してすぐまだ子供もいないのに、土地代に使ってと大金を渡されそーになり、2人でお金ためて家建てるからと、断ったんです。でもしつこくて。。次男である旦那には家がないから心配だとか? それから数年、旦那にお金110万入金してたことが発覚したんです! 旦那のクローゼットの中のひきだしに、新しい通帳があり、その通帳に入金されてました。 贈与税かからないよーに、年1でそれくらいずつあげてくのかもしれません。。 500万くらいまで入金する気なのかもしれません。 旦那も、実の親だからと、もらうことにしたのかなんなのか。。 私は知らんぷりするつもりです。 あとが恐いので。。 子離れできない義母。。みなさんどー思いますか?

  • 義母と義妹との関係

    義母と義理妹との関係に困っています。結婚当初から義妹はいろいろいやな思いをしてきました。はじめは、新居を購入した時です。「なんでそんな場所に買ったの?」私たちは義母が一人で住む場所に近く、なおかつ公園等環境の良い場所を選んでいるのに・・・。 私たちは住居購入まで義母と同居していたので、出ていく際に旦那さんが妹に結婚まで実家に戻るかもっと義母のところに顔出せよみたいなこといったらわたしにお母さんを押し付けないでみたいなこというし・・・。ひどい娘ですよね。電話も顔もださなかったんですよ。 それから何ヶ月かあとに、今度は義理妹は婚約した彼と住む場所決めたんだといい、なんとそこはうちから五分も離れていない場所です・・・。←なんでそんな場所?といいはなったところです・・・。 そして、新居へ遊びに来るなり、あいている部屋かして。いまちょっと、彼と結婚式の打ち合わせするから・・・。←てめえのうちへ帰ってやれよー。 そして、その彼とは破局して、新しい方と結婚。購入した場所はひとりで住む義母宅からも遠い、こっちこそなんでそこ買ったの?と「聞きたいところです・・・。 さらに自分たちの引っ越しにうちの旦那様を使い、家族の休日におにいちゃんをお借りしてごめんねの一言もなく・・・。 かなりいやな思いをしてきました。義母とは住宅購入まで同居しており あまりいやな思いはせず、わたしもひとりですむ義母にはできる限り 一緒に御飯にお誘いしたり出かけるのもお誘いしましたが、最近、嫁より娘というのをほんと実感します・・・。仕方ないんだけどすごく気分が悪い・・・。 まず、我が家の行事に義妹家族を呼ぶのか呼ばないかは私たちがきめることだとおもうんだけど、子供の一歳の誕生日に義母が「妹もいいよね?」と。そうやって聞かれたらうなずくしかないだろーまったく。おかげでうちの実家の両親はやたらと気をつかってしまい、かわいそうでした。なぜかえらそうにいる義理妹の旦那にうちのパパがお酌してやってたり・・・。 さらに、娘の保育園の行事に、さみしいかも思い義母を誘ったら「妹もいいよね?」と。なんでだよー。まったく。 しかも、義理妹と同じ月に妊娠/出産したんだけど、妊娠中はどっちがおなかが大きいとか、生まれてからもどっちがでぶだとか赤ちゃんなんだからふとってたっていいだろーうるせーという感じで聞いているわたしのストレスになってきました。。><。。ほんとやたらと顔やデブ度にこだわる義母と義理妹でいやになります。こっちのほうが発揮入りしている顔で男にしかみえないとか、こっちはひょうろんとしたやさしい顔とか。こっちは「でぶでこっちはひょろきちだとか。義理妹は3700ものジャンボをうんでるのにですよ。まったくいやになります。 まずはこの「妹もいいよね」を回避する方法はないでしょうか?かといってまったく何も誘わないようになるのも義母がかわいそうだし。 かといって、義理妹と一緒だと比べられるからいやなのです。 うまい方法はないでしょうか?

  • 生活保護

    名古屋市に住んでいます。義父が借金を残して亡くなり財産放棄しました。家も手放すことになり、同居だった私たちは隣の県に家を建て住むことになりました。義母は慣れた土地を離れたくないということで、住んでいた近くにアパートを借りました。(家賃5万円)義母の通帳には400万程あったのでそこから家賃を払うものだと思っていたら「娘から600万借りている。これは返すお金だ」とアパートの契約が住んでから言われました。郵便局の簡易保険も入っていたのですが解約して返します。ということは義母は一文無しです。私たちは住宅ローン地獄で義母を養う余裕はありません。年金は国民年金で月に4万円ぐらいです。生活保護を受けたいと思っているのですが、通帳に大金が入っていて、引き出されていると、事情を説明しても分かってもらえるでしょうか?私たちに引き取れと言われるでしょうか?引越しの際、冷蔵庫だけは新しく買い換えました。チェック入りますか?生活は今どき見ない程質素な人です。

  • 生活保護受給者です。彼女と事実婚で暮らしたい

    現在私は躁鬱病を患って働けないため生活保護を受給しています。 こんな僕に彼女ができました。 彼女は働いているものの、生活保護費以下の額しか所得がありません。 僕は医者からは就労不可という診断が下りております。 彼女はそんな僕でも一緒に暮らしたいと言ってくれます。 ただ現状、彼女の収入(手取り額が10万程(都内23区)では暮らせません。 また彼女の実家との兼ね合いで今すぐに入籍をするのはハードルがあります。 そこで事実婚という形で再度保護申請することは可能ですか? 籍を入れなければならないということであれば、なんとかするしかないわけですが。 何故この段階で同棲したいのか?という疑問はあると思います。 私は希死念慮があり実際、自殺未遂で措置入院したこともあります。そこを彼女は不安がっているのだと思います。躁鬱病は自殺率が高いのです。ですから一緒にいないと彼女も不安と言っています。彼女のご両親にも一緒に暮らすことは伝えており、また生活保護受給も伝えております。それを問題視はしていないようですが、結婚については一緒に暮らしてみて様子をみてみたいようです。 僕としては彼女を支える側、主夫としてゆくゆくは結婚し、僕も就労できるようになればパートなりで所得を得て一刻も早く生活保護を脱したいのですが、彼女の所得も安定していない現状を鑑みれば、一時的に保護を受給して、自立できるようになったら生保離脱というシナリオを考えています。また、障害者年金も申請手続き中です。自立のための申請とご理解頂ければ幸いです。 事実婚で再申請可能かどうかアドバイスをお願いいたします。