• ベストアンサー

悪口が多い人でもマナーが良いのでしょうか?

masayan0001の回答

回答No.3

言っていることがどんなに正しくても、悪口は周囲の人を 不快にさせることもあると思います。 いくらマナーがなっていても、悪口や愚痴を言うことで もったいないようにも思いますし、損しているんじゃないかなと 思います。これはあくまでも俺の考えです。 マナーとは相談者さんがおっしゃるように 不快なことをしないこともその通りです。 なので、いいところだけを見習ってはどうでしょうか? 人間、誰しも完璧ではないので弱点もそれなりにあるものです。 だからこそ、いいところだけを吸収して自分のものにする。 悪いところは、真似しないつまり他人にしないようにする。 それでいいと思いますよ。

dfghhj
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社の人達

    こんにちは。28歳の会社員(正社員)です。 最近困ったことにパートのおばちゃんと正社員の先輩の板挟みにあっています。 そのパートのおばちゃんは勤続15年のベテランで、口を開けば正社員の方達の愚痴ばかり言っています。愚痴を私にこぼしている分にはいいのですが、正面きって本人にも直接同じことを言うので先輩からも後でおばちゃんの悪口とか聞かされます。どちらか一方の味方も出来ない私も不甲斐ないのですが、これから上手く会社勤めをして行くにはどうすればいいでしょうか?何か良いアドバイスお願いします。

  • 愚痴や悪口が多い事とマナーがない事は一致しますか?

    彼氏から見たら 私は愚痴や人の悪口が多いようで、「マナーがない」と言われたのですが 私は口の多さとマナーの悪さは比例しないと思います。 もちろん愚痴も悪口も本人の前では言いません。 私が合ってるか彼氏が合ってるか教えてください。

  • 人の悪口を言うことが好きな人って

    職場は違うけれど会社に人の悪口ばかり言うおばさんがいます。 このおばさんとは、よく話をするので人の悪口を聞かされます。 悪口というか人の批判をよくします。話の中には的を得ていることもあるため同じ考えだったりするときもありますが一方的な意見もあり、とりあえず話を合わせておこうと適当に返事をするときが多々あります。 先週のことですが、また人の悪口を言ってきましたが、私の考えとは明らかに違っていたので否定したら、次の日から、おばさんが言っていた悪口を私が言っていたかのように本人に言って、言われた人は私が悪口を言っていると思い会話もなくなり、視線も冷たくなりました。 普段から適当な返事をしていた私も悪かったけど、このおばさんに、はめられたみたいでとてもつらいです。 どうしたらよいでしょう。

  • 悪口を言い続ける人はどの様に改善できますか?

    悪口を言い続ける人はどの様に改善できますか? 私がそうなんですが、身内や友人の悪口や愚痴が絶えません。 色々と思う事がありすぎて吐き出したくなります。 いちいちストレス溜めすぎって言うのがありますが、これって病気か何かの可能性もありませんか? そもそも受け流しが得意では無いという部分が実は病気なのか、ストレスに感じやすい性分が病的なのか…… 愚痴を言わずに幸せな暮らしを送れる人は きっと居るのでしょうね。 どうすればその様な人になれるのでしょうか。 多分、愚痴を吐き出さないと気が狂うんじゃないかと思います。

  • なぜ人の悪口をいうのか&解決策

    社会人で仕事をしているのですが、 職員同士の悪口がものすごいです。 あと3人横並びに女性陣が座っているのですが、 数分前まで3人仲良く話していたと思いきや 一人が席を外してしまうと、残りの2人が その一人の悪口を言いだしたり 聞いててすごく不快です。 そういう状況なので私は仕事以外では職員とは口をききませんが きっとわたしがお昼休みに席をはずしているときに ものすごく悪口を言われているんだと思います。 実際 私と話す時だけ 100%完全敬語の社員が たくさんいます。 きっと心に余裕がなくって自分が弱いのを悪口を言うことで 保身しているんだな、と私は思っていますが、なぜ 人の悪口をすぐにいったり あらを探したりするのでしょうか? また 悪口を言っている人は自分が悪口を言っているのを わからないんでしょうか? 毎日こんな職場に行っているので 私自身は悪口は 言わないものの気がおかしくなりそうです。 本当はすぐにでもやめたいのですが、 就職先が決まらずいろんな所で 不採用を もらっていた時に採用をもらった会社であることと、 社長に 「やめないでくれ」といわれたこと (前に仕事辞めたい、と相談しました) もあってもう少しこの職場にいないと ならないのですが こんな職場でも なんのきにもせずやっていける方法を教えてください。 キャリアがある程度固まったらすぐにでも 転職するつもりです。

  • 仲の良い人の悪口を言う人と仲良くできますか?

    職場での人間関係に悩んでいます。 職場の先輩のAさんは、私の事や私と仲の良い人・尊敬する上司の事を嫌っています。 Aさんはいわゆるお局様のような存在です。 とにかく上司の事が嫌いで、上司を慕う人間を嫌っているようです。 私は今年の春に入社し、同期は3人いますが、そのうち2人はAさん側についています。 最初はAさんに逆らえないと悩んでいましたが、半年たった今は完全にAさん側についているようです。 事務所内では上司や上司と仲の良い人がいなくなった途端に悪口が始まり、同期も一緒になって悪口を言っており、聞いているのが辛いです。 Aさんを敵に回すと怖いので、一緒に悪口を言わないといけない同期の気持ちも分かるのですが… どうしても同期に対して不信感や嫌悪感などのマイナスの感情を抱いてしまいます。 仲の良い人、自分が尊敬している人の悪口を言う人たちと仲良くできますか? もちろん態度に出したりせず普通に接していますが、とてももやもやしてしまいます… また、考え方を変えられるようなアドバイスなどもあったらよろしくお願いいたします。

  • 入職したばかり。人の悪口が多すぎる職場。

    相談に乗って下さい。 療養型病院に介護職員として入職し1週間経つ者ですが、まだ環境や人に慣れるか慣れないかの段階で、この職場の人間関係に関する悪い噂をいろいろ聞いてしまいました。 仕事もこれから覚える事がたくさんある中で、職場内の半数が「あの人がこーだった」とか「この人がこんな事をした」だとか、とにかく人のネタ(悪い感じで)言う人が多くいる事が分かり、入りたての私に、そういう先輩方が寄ってきては、一方的にいろいろ言ってきたりします。 一人一人は悪い人達じゃないのですが・・・影で悪口や愚痴を言いあったりするのが好きな人半分、残りはそういうのが嫌いと避けている人達が半分で、悪口が好きな人達が休憩室を陣取ったりして、そこでお昼を過ごすようなら、話に合わしていかないといけない状況になります。(そういう話が嫌いな人達は各々バラバラに外に行ったり狭い更衣室に居たりして過ごしているようです) 新人の私としては、お昼時間もどこで過ごして良いのやら分かりませんし、休憩室が使えないなら、休まる場所がありません。また入りたての私が、そういう悪口が大好きな先輩達に少し距離を置きはじめようとしたら(お昼の時間だけ)、相手も敏感に察知したのか、手のひらを変えたように冷たい態度になり、業務の指導もしなくなって放置されたりしてしまいました。 入職したての私に、毎日のように帰りに「どこかご飯食べに行く?」と誘われたりもしていますが、それがどんな目的のためかも知っているので、何とか理由をつけて断っています。しかしそれも続いたりしたので、先輩の態度が冷たく意地悪になった理由の一つかもしれません。 先輩方々は私に仕事を早く覚えて欲しいというよりも、私たちの愚痴や悪口に付き合って吐き溜めになってくれる事を優先してほしいようです。でも私はそのために仕事に行っているのではありません。 悪口が嫌いな人達はそういう内実を知っているようで、そういう人達に当たらず触らずで過ごしていますが、ほとんどがベテラン組の人達で、単独でもこの職場で過ごせるような方々ばかり。(それも割り切っている方ばかりなので、相談に乗ってくれる雰囲気ではありません) しかし私は入りたての新人。やはり先輩方々から教わってもらう事もこれからたくさんある中で、まだ単独では動けぬ状態の者です。悪口が好きな先輩からもいろいろ指導して貰わないと前に進めない事がたくさんあります。 しかし悪口の内容は聞くに耐えられないし、言う方はスッキリしても、聞いている方は家に帰ってまでも残ります。それに一度合わせるとまた連日仕事帰りのお茶とかご飯とかに誘われる日々が続いたりすると思います。 通勤や待遇的には問題ありません。仕事の内容も悪くはありせん。将来的には在宅ケアマネを希望しておりますが、私は経験が乏しく、介護技術の勉強になるだろうと、介護型病院という施設を選びました。ちなみに職場は50歳前後以上の方が多いです。若い人もいますが愚痴グループに媚って、一緒になって人の悪口ネタに賛同しています。私は36歳ですが、バリバリに働きたいつもりで入職しましたが、このままではまともに仕事もさせてもらえないかもと懸念しております。 入職して早々ですが、もっと純粋に仕事に専念できる職場を探した方が良いのか、それともこの職場でもう少し辛抱すべきなのか、考え始めております。 辞めた場合は、単独で仕事が頑張れるような訪問介護職に行こうかと考えておりますが…甘いでしょうか? 客観的な意見が知りたく、質問させて頂きました。回答宜しくお願い致します。

  • 悪口を言われてると知ってから。

    派遣で働き始めて4ヶ月程経ちました。 最近、私がやっていた仕事にミスがあり、その事で色々言われていた事を間接的に知りました。 それまでは上手くいっていると思っていたのですが、その話しを聞いてから会社の方達がみんな冷たい様な気がしたり怖くなってしまいました。 しかもそのミスの事をきちんと指摘されていたならまだ良かったのですが、私には直接は注意してこられず、ベテランの方が直して下さったそうです。 間接的に聞いてからきちんと自分で謝ったのですが、聞かなければ何も分からないままだったと思います。 派遣なのでそんな物なのかもしれないのですが、同じ派遣の方はとても可愛がられているのが良く分かり、働きやすそうで何でもお任せしてもらえて正直羨ましいです。 私に与えられてる仕事も全然重要な仕事ではないのかもしれません…。 きのうも周りの人を見て、私だけなぜ?と思いながら働くようになってしまいました。 私は割り切って、私にできるお仕事ができればそれで良いと思いを変えてみようと思うのですが、いちいち会社の裏話しを話してこられる事もあり(私に対する事も含め)、そんな事を聞くとやはり凹むし、色々考えてしまう性格なので辛くなります。 私は主婦なので社員の方達やパートさん、他の派遣の方達より短い時間で休みも多いので、仕事のできるできないに加えて、その辺りも嫌がれているのかなと思います。 すみません、ただの愚痴になってしまいました…。土日でお休みですが、思った以上に凹んでいるようです…。 自分の悪口や会社の悪い話しなど、そういう話しを聞いてしまった時、どんな風に消化すれば良いのでしょうか。

  • 悪口を言ってしまいます

    隣の席の同僚が社内の人の悪口や愚痴を私に話すことが多いのですが、私は人の悪口はなるべく言いたくないので困っています。 他人の中傷はしたくないと思っていても、普段会社で仕事をしていると、人間関係でストレスがたまったりしているため、つい同調してしまったりして自己嫌悪に陥ります。 同意を求められても、話を聞いてあげるだけにとどめこれ以上悪口を言わないようにするにはどうしたらいいでしょうか。 同僚は悪口ぐらい言ってないとやってられない、と開きなおっていて特に悪いことだとも思っていないようなので無理やりやめさすのは無理かと思います。

  • あなたが思う悪口と愚痴の違いとは?

    辞書で調べたら 悪口 他人を悪く言うこと。 愚痴 言ってもしかたのないことを言って嘆くこと。 自分は愚痴はオッケーで人の悪口は良く無いなあという認識があります。 しかし、普段自分が愚痴のつもりで言っている事を 悪口が多い人に「そんな悪口言わない方がいいよー」と言われたり、 誰が見ても悪口が多い人が本人は愚痴を言ってるだけのつもりだよ、という認識だったりで ちょっと分からなくなってしまったので 些細な疑問が湧きました。 そして言葉に気をつけようと思います。 人によって、状況によって違う。という前提であなたが思う違いを教えて下さい。

専門家に質問してみよう