• ベストアンサー

親知らず、はえ終わるまでにどのくらい?

cherry-mam0403の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

親知らずは大変ですよね。。 私も、4本生えてます!!!! 左下から順々に出てきました。 痛み引くのに1年ぐらいかかりましたよ…。 ホントに痛かったのは何ヶ月間かなのですが、 その間はご飯もろくに食べれず、柔らかい物を選んで食べてました。 でも、だんだんその痛みにも麻痺してきてました。 なぜ、そんなに長く痛かったかとゆうと、 一度に出てきたってのと、噛んだ時に上に当たる歯がないと歯茎に直接伸びかけの尖った歯が当たり、歯茎を傷つけちゃってたんですよね。。。 で、生えてる途中に違う歯の虫歯になり、 歯医者さんに行きました。 私が通ってる歯医者さんは、どちらかというと子供向けの 優しい感じのところです。 相談したところ、そこの先生は、「虫歯になりやすいけれど、それは注意してたら大丈夫だし、きれいに生えてるから抜く必要ないですよ」ってゆってくれました。(その言葉を聞いてかなり安心しましたよ。。。なんせ、歯の治療が怖くて怖くて。病院に行くのに渋るタイプなので・・・。^_^;) 生えてる向きが悪かったら、口の内側を傷つけちゃうので、抜かないといけないと言われました。 私の場合はまっすぐきれいに生えてきたので、よかったのですが、慣れるまでは噛み合わせが悪くちょとイライラ感がありました。 今まで当たらなかった歯がぶつかったり、そのせいで、口の中をよく噛んでしまってました。。。 私の母は「抜いたほうが良い」っとずっとゆってましたよ。 熱がでたり、体調が悪いと、歯が原因で余計しんどくなったりするようです。歯って大事ですもんね。 だから、母は何年か前に泣きながら抜いてました。 麻酔した後、ペンチで引っこ抜かれたとゆってました(*_*) でもやっぱり、必要ない歯なので、抜くとすっきりするようです。 私は、親知らずが生えてから、肩こりがすごいひどくなりました。 疲れてる時たまに、親知らずが妙にうっとうしく思うこともあります。 抜きたいなぁ~って思うけど怖いなぁ~ってのが、今の私の心境です。 なんせ、4本もあるんで…。(+_+)

moke
質問者

お礼

私も上の歯が下の歯茎を傷つけていたのもあり、少し上の歯を研磨してもらいました。かみ合わせ・・大事ですよね。私も今、かみ合わせが悪くなってるようで、違和感あります。ありがとうございました。歯の重要さについて再認識した気がします・・うっとうしくても、抜くのは怖いんですよねぇ。

関連するQ&A

  • 親知らずを抜いた後の痛み

    歯茎に埋まっていた親知らずを抜いて2週間ぐらいたちます。抜いてすぐは痛み止めを飲んでいたせいか痛みを感じなかったのですが、最近親知らずがあった右下の奥歯が痛み出しました。これは異常なことなんでしょうか?歯医者に行ったほうがいいのでしょうか?

  • 親知らずの処置。

    こんにちは。 親知らずが炎症を起こし、歯医者に行ってまいりました。 痛みがあまりに酷いので、抜歯の覚悟で望んだのですが、取り敢えず様子見ということで抗生物質と痛み止めを貰ってきました。 レントゲンで確認したところ、親知らずは綺麗な状態で生えているようですが、歯茎から完全に出ていないため、細菌が入り込み炎症を起こしているようです。 そこで先生から今後の処置として、経過を見つつ、 1:抜歯 2:歯茎をレーザー切開して親知らずをしっかりと出す(炎症を起こしにくくする) のどちらかで考えていきましょう、と提案されました。 下の歯ですので若干大変かとは思うのですが、斜めに生えたりしていないので抜歯自体はすんなりいくと思われますが、やはり痛みが怖いです。 そのままにする場合も、私は顎が小さいらしく、奥歯に歯ブラシが当たり辛く、検診や受診の度に奥歯の磨き残しを指摘されますので、また炎症を起こさないとは言い切れません。 抜歯もレーザー切開もしたことが無いので、どちらにせよ恐怖があります・・・。 皆さんの一意見としてで結構ですので、どちらがいいかアドバイスをください! どうせ切開するなら抜いても痛みは変わらないから抜いたほうがいい! 切開と抜くでは後日の痛みがまったく違うから抜かないほうがいい! 自分は綺麗に生えていたけど、抜くのが相当痛かった! レーザーメスはまったく痛くなかった! など、意見や経験談お待ちしています><

  • 親知らず1本抜歯、残りの歯も抜歯の必要あり?

    20代後半の男です。 1週間ほど前から右下奥歯(歯茎)が痛く歯医者に受診、 その箇所の親知らずを抜歯しました。 私は、半年に1度くらい、奥の歯茎が腫れて痛くなるケースがあります。 疲労や免疫が弱まっているとなりやすいようで、 今までは数日で治っていましたが、今回は1週間ほど腫れ、食べる際の激痛が 納まらないため医者にいきました。 2年前にも同内容で医者に行っており、その際に親知らずの抜歯を勧められたため、 今回、抜歯(右下奥歯)を行いました。 私の場合、親知らずは4本とも、まっすぐ生えておりでている状況でした。 少々、左下奥歯が歯茎が覆いかかるような感じかもしれません。 今回は痛みがある箇所の親知らずを抜歯しましたが、 他の親知らず残り3本を、痛む状態でないのに抜歯をするのに 疑問をいだいております。 将来的なこと、虫歯の可能性を考えれば抜くべきかもしれませんが、 特に支障がなければ残してもよい気がして、ご質問しました。 右下奥歯は抜歯してしまったため、 かみ合わせ等で右上歯も抜歯する必要はあるのでしょうか? また、左上下の歯まで今抜く必要はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 親知らずは抜いたほうがいいのでしょうか

    悩んでいます。親しらずが腫れて痛みます。口が奥まで空けられないほどです。 炎症を起こしているといわれ、炎症を抑える薬と痛み止めを今日、歯医者でもらってきました。 歯医者では、抜歯したほうがよいといわれました。 下の右の奥歯ですが、正直なところ、抜歯は怖いし、前歯1本抜いているので、懲りています。 子供がまだ2歳なため、抜歯して体調が悪くなることもさけたいし、子供の世話もあり今現在 寝込んだりはできません。 痛みがおさまってきたら、抜歯しましょうと歯医者さんはいうのですが、悩んでいます。 親知らずを、このまま抜歯したほうがいいでしょうか。 それとも、さきに伸ばしたほうがいいでしょうか。 それとも、ずっと抜かなくてもいいのでしょうか。 親知らずを抜くメリット、デメリットはなんでしょうか。教えてください。

  • 横向きに生えた親知らずによる奥歯の抜歯

    先日、左奥歯が痛み、歯医者に行ったところ、親知らずが横向きに 生えてきて(歯茎に埋まった状態です)奥歯の神経を圧迫し (レントゲンでは親知らず側の茎1本をかなり押している感じでした) 炎症をおこしていて、根っこが駄目になるので奥歯を抜歯したほうがいいと言われ、 なんともない奥歯を削られてしまいました。 その後いろいろなサイトで調べて見ると、奥歯でなく親知らずのほうを抜歯してる人の ほうが多いようで、この診断が正しかったのか、いまさらながら不安に思うようになりました。 同じ経験をお持ちの方、よろしければご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 親知らずは抜くべきでしょうか?

    親知らずを抜こうか悩んでいます。 右下に生えていて、歯の半分が歯茎に埋まっています。 物を食べる時に一緒に歯茎を噛んでしまうため、歯茎が炎症を起こしたことがあります。 病院では抜いた方が良いと言われました。 ですが、生えている場所的に抜歯が難しいとも言われ、正直びびっています。 出来れば抜きたくありません。 炎症が起きるのはごく稀だし、それ以外には特に問題は無いのですが、抜いた方が良いのでしょうか? それと抜歯をしなかった場合、炎症以外に問題が起こることはありますか? もしあれば教えていただけると嬉しいです。

  • 親知らず・・・(歯)について

    今年から 奥歯(左上の歯の一番奥)が虫歯になり 削って型を取り 型が出来たので 最後の歯医者通いだと思っておりました・・・(約半年ぐらいかかってます) しかし その日の治療の途中に 親しらずが見つかってしまい(ちょっと出ている?) そのため 現在のせっかく 型をとってかぶせても 将来、親知らずが生えてきて奥歯の治療したものが剥がれ 炎症を起こすのでは・・と医者に言われました  選択肢としては (1)歯茎を切り親知らずを抜歯する方法 (2)痛みや虫歯も親知らずには見られないからそのままにしておく どちらでも良いとの歯医者さんの意見なのですが どう思いますか? ただ仕事が忙しいので 出来れば親知らずはそのままで 治療していた奥歯に被せ物にて 終わりにしたいのですが  抜歯するともなると仕事に影響がありそうだし休めそうにもありません・・・ 親知らずもそのまま 成長しないってこともあるみたいですし・・・・ みなさん どう思われますか? アドバイスがありましたら 教えて下さい  

  • 親知らずの抜歯について

    右下の親知らずを大学病院で抜歯する事になりました。 その親知らずは何回か虫歯の治療をしており鏡で見るとグチャグチャです。 しかも斜めに生えていて歯茎から少し見える程度です。 今も親知らずを触るとキーンとした醜い痛みがあり歯茎も腫れています。 私はいつも麻酔が効きにくいらしく歯医者を困らせます。その上痛みに弱く歯科への恐怖が強いです。 ただでさえ麻酔が効かないのに炎症があると麻酔が効かない、奥歯は元から麻酔が効きにくいという事でとても恐れています。 しかも年齢も34歳なので30代になると抜歯も大変という事です。 やはり麻酔が効かないと神経に直接麻酔されるのでしょうか?それは本当耐えられそうにありません。 またこんなグチャグチャな状態の親知らずを抜歯できるのか不安でしかたありません。 大学病院での抜歯だと研修医が治療する事が多いと聞きました。歯医者からの紹介状も新患担当となっていたので、その不安も失礼だとは思いますがあります。 いい年して情けないですがどなたかアドバイス宜しくお願い致します。

  • 親知らず抜歯後、4日経つのに痛みます

    4日前に口腔外科医がいる歯科で左下親知らずを抜歯しました。 以前、右下の親知らずもそこで抜き、抜歯も治りもスムーズだったため、今回もその歯科を選びました。 ただ、今回の歯は半分以上歯茎に埋没していたため、歯茎を少し切って抜きました。 手術の途中、根元が折れてしまい(根が少し曲がっていたそうです) 麻酔を追加して、しばらく欠けた歯を探している様子でした(ゴリゴリと歯を掻き出すような衝撃がありました) その後、結局見つからなかったためそのまま縫合し、抗生物質と痛み止めを処方されて帰宅しました。 抜歯当日はさすがに痛みましたが、これまでの親知らず抜歯時とそう変わらない痛みなので我慢でき、翌日も痛み止めを服用せずとも我慢できる程度の痛みでした。 それなのに、3日目くらいから、鈍く響くように痛むようになってきました。それも、抜歯した傷口ではなく、隣の歯の歯茎あたりが痛んでいるようです。痛みをうまく説明できませんが、言うなれば、親知らず抜歯時に隣の歯も誤って引っ張ってしまい、歯茎がゆるんでしまったような(?)痛みです。のたうちまわるほどではないけれど、ズキズキと鈍痛がします。 抜歯時や翌日の消毒の際には、ほかに虫歯があるなどの話は出ていなかったのに・・・ もしかして、本当に健康な隣の歯が抜かれかけて痛んでいるのでは…と思うと心配です。歯科がお盆休みに入ってしまったため、こちらでご意見を聞かせていただけたらと思い質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

  • 親知らずの抜歯について。

    親知らずの抜歯について。 こんにちは。私は現在19歳で、上下左右各4本の親知らずがあります。 どれも独特の生え方ではなく、真っ直ぐに生えているようです。 ここ5日程左下の親知らずが痛む為、一昨日自宅付近の歯医者さん(東京都練馬区在住)を受診しました。 先生には「左下の親知らずは頭が出ていて、普通の抜き方で抜けるから大丈夫だ」と言われ、その日の処置は、歯茎が被さっている所の汚れを取りと炎症止め・痛み止めのお薬3日分でした。 汚れ取りは先が尖っている針?のような器具で歯茎と歯の間をカリカリしていましたが、途中で先生が消毒液のような液体をこぼしてしまい、その瞬間に口の中にその器具が入りました。 先生も衛生士さんも、うがいをする時に出して私が直接渡すまでそれに気付かず消毒していました。。(といっても数十秒ですが) 私は地方出身者で行きつけの東京に歯医者が無く、抜歯自体初めてなのもあってか、もちろん先生も人間ですし些細な事なのかもしれませんが、その歯医者さんで抜歯をするのがとても不安になってきました。 このような事は、あまり気にするような事ではないのでしょうか? 又、東京都内でお勧めの病院があれば教えていただけますと幸いです。