• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:常識がない嫁)

常識のない嫁との同居について

pekochan_2の回答

回答No.12

そもそも姑と同居というのは、嫁側からすれば、「夫のために私の最大限の優しさと譲歩をもってしてあげたもの」なんですよ。 仮に嫁が健康で専業主婦なのに、質問内容のような家事分担なら不満に思うのも理解できます。 ですが、夫婦共に正社員なのですから、その時点で夫と妻の立場は同じ。その上他人との同居を受け入れてくれたことを考慮すると、むしろ妻の感じるストレスは大きいです。 夫は家事を手伝ってるんですか?手伝ってないとしたら妻に不満を言う立場にはありません。 妻が下着を姑に洗濯させてるぐらい何ですか。 器の小さすぎる旦那ですね。 妻に家事をやらせたいのなら、旦那が2人分稼げばいいんですよ。

noname#246942
質問者

お礼

ご回答、有り難うございます! お礼が遅れ、大変申し訳ございませんでした。 >そもそも姑と同居というのは、嫁側からすれば、「夫のために私の最大限の優しさと譲歩をもってしてあげたもの」なんですよ。 そうですね。とても理解出来ます。 では、その夫婦が自分達の車のローンの返済があった為に、結婚当初自力生活は無理!となった際の同居も同じ条件なのでしょうか? しかも、旦那が今はすぐの結婚は互いのローンもあるから、同居になってしまうよ、と念を押したにも関わらず、嫁はすぐにでも子どもが欲しいからと言ってした結婚でもですか? 質問の仕方が悪かったようです。 洗いざらいご説明をすれば、何を持って「常識がない」と思ったのか、ご理解頂けたかと思うのですが、あまり長文の質問は避けようとした事が仇になったかも知れません。 例えば、嫁の下着を姑が洗う事。 これは一昔前の同居している嫁さんの中では一つの常識として存在した事ではないか?と思います。 あなたが何歳で女性か男性かは分かりませんが、とりあえず今の姑世代の方に、自分の下着を姑に洗わせる事は普通か?と聞いて見て下さい。 それは器が小さいか大きいかの問題なのか、とも。 その旦那は、嫁との家事は半々にこなしております。 どちらかと言えば、旦那の方の家事の比重が大きいと思います。 旦那が嫁の不満を察知して、嫁より先に全てやっているからです。 そんな中で、姑が平日に孫の世話をしている為に持病の病院に行くには、嫁の仕事が休みである土日に行くしかないようなのです。 それでも、分担している仕事は仕事だからと、姑は洗濯、食事の支度をしてから病院に行くようなのです。 そこで旦那が「俺が代わりにやるから先に病院に行って来ていいよ」と姑に言えば、「マザコン」と言うそうなのです。 それはマザコンなのですか? 仮に、旦那が嫁さんには一切手伝わず、姑にだけ手伝うと言うのであれば、それも理解出来ますが、自分の家事を分担してもらうのは良くても、姑の家事を息子が手伝おうとすれば、それもマザコンになるのですか? 確かに休みの日でも、姑の作った自分達の食事の後片付けは二人でしているようですけど、それを「自分もちゃんとやっている」と言われても、そういうもんなんですかね? >妻に家事をやらせたいのなら、旦那が2人分稼げばいいんですよ。 以前に、嫁が出産の際に仕事を辞めた時も、やる事は変わりありません。 姑は自営業をしているので、仕事をしているのですが、姑が仕事から戻って来てから食事の準備は開始です。 食事の支度は、自分が仕事をしていようがいまいが、それは姑の仕事だからだそうです。 いくら分担しているからと言っても、そういうもんではないでしょう? 確かに、その後の洗い物はしていますよ。 でも、そういうもんなんですか? そう言う事を旦那が言えば「マザコン」の一点張りなんですよ? 他になんて説明して分かってもらえばいいんでしょう? そんなこんなでその旦那は、半ウツ状態です。 ま、そんな嫁をもらったその旦那が一番悪いんですがね。 仲が良いので、どうしても不憫で仕方ありません。 ご意見、有り難うございました。

関連するQ&A

  • 嫁の下着を姑が洗うのは非常識なことですか?

    私の実家で、私たち一家と私の両親と同居を始めました(3世代同居中です)。 引越しの際に大き目の全自動洗濯機を購入したり、以前に帰省した折、私の母(姑)が妻に「遠慮せずに下着も洗濯に(みんなと一緒に)出しなさい」と言ってたのですが… 同居を始めてみると、姑が妻を無視したり目を合わさず返事だけするような態度(嫁いびり)をとり始め、妻の心労が大きくなってきました。 さっそく私が母(姑)に理由を聴くと「嫁が姑に下着を洗濯させるなんて非常識だから」怒ってる様子。 「あなた(つまり私)は男だから判らないかもしれないけど、これは常識よ!! 常識!!」 …本当にこれは常識なのでしょうか? 実際に洗ってくれているのは、私たち夫婦が買った全自動洗濯機なんですが。 旧態依然の家長制度や男尊女卑の時代、洗濯板で洗っていた頃ならいざ知らず、母に言わせれば「これは日本人なら誰でも知ってる常識!!」だそうです。 じゃぁなんでTシャツは良くてブラはダメなの? 外出用のキャミソールは? 別段、どこがボーダーラインなのかが知りたいのではなく、母(姑)が言う「常識!!」ってのが、本当に常識なのか、それとも母だけの言ってることなのかを知りたいのです(それによってこっちも母への対応が変りますので)。 正直、この嫁いじめのせいで妻はかなり落ち込み、うつ状態になりつつあります。 どなたか、これが本当に常識なのか違うのか、聴いたことあるのかないのか、やってんのかやってないのか、なんでもいいですから教えてください。

  • 同居をされているお嫁さんに質問です。

    同居をされているお嫁さんに質問です。 結婚して旦那さんの家族と一緒に生活をするってすごく大変なことだと思うんです。しかも、その人数が多ければ多いほど…。姑さんだけではなく小姑(未婚)も一緒に住んでいる方はさらにきついんじゃないかなと勝手に思っています。 私ももうすぐ同居をしなければいけない日が近づいて、いろいろ考えるだけで疲れてしまいます。小姑はまだ結婚する気配もなく、いつまで家にいるのか分かりません。嫁にいかないのならいつまでも実家に住んでいてもおかしくないんでしょうか? 同居をされている人で、小姑も一緒に住まれてるお嫁さん、逆に自分は小姑の立場で一緒に住んでいるというかたがおられましたら、どんなことでもいいので同居をやっていく秘訣などありましたらお願いします。 いろんな事情で同居をやめることはできません…。

  • 嫁・姑問題

    私は旦那の実家で旦那の両親と暮らしています。結婚して10年近くになりますが旦那とはうまくいっているし好きです。でも姑のことがどうしても嫌で仕方ありません。そのおかげで私はいつもイライラして旦那に当たったりしています。 姑は昔の嫁で良い嫁を演じてきたから周りからはとてもよく思われています。だから「嫁がやるのが当たり前」の考えでいます。お義父さんは話も分かるしよくしてくれるのですが姑はそれさえもよく思っていません。はっきり言って姑は料理も下手だし物事を知らないし常識もないし全然親として頼りにならない人です。私としては「お義母さん々」と頼りにもしたかったけど何を聞いても「わかんねー。知らねー。」なので姑には何も聞かなくなりました。 60代でまだまだ元気で動けるのに面倒くさがり屋で何もしません。そういう所も嫌だし、だらしない所も大嫌いです。何がムカつくって「よその嫁は全部してる」と「近所の人が笑ってるよ」とかケンカする度私に言ってくる。 最近では旦那の事まで「オカンと似てる」と思うと嫌になる時さえある位です。姑とどんなに話し合っても私が何を言っても結局通じないので話す気もなくなりました。家を出る事まで考えたし旦那にも全て話してきましたが未だに同居しています。

  • 離婚に悩んでいます。当る霊視の先生ご存知な方

    現在、今年7歳と2歳になる男の子と旦那の両親と6人で同居してるのですが、同居した当時から姑とは合わなく今では会話もなく顔も合わせない日もあります。旦那は親に言われた事をそのまま受け入れる人で、私だけが非常識だとか嫁なのにとか批判され、私は最近仕事を辞めたのですがさらに、ただ家に居るみたいに思われてます。旦那は私が話を聞いてくれないからと母親に一日の出来事や世間話をしてます。私から見ると32歳でマザコンにしか思えません。旦那と話もしなくなりました。生まれた環境や根本的な考え方が違いすぎて、でも子供は旦那が引き取ると言ってます。茨城に霊視してくれる先生が居ると聞いたので、当る霊視の先生知ってたら、教えて下さい。

  • 嫁の立場

    長男の嫁として旦那の家に入り旦那の両親と子供と住んでいます。週末になると旦那のお姉さんとその子供(4歳・7歳)がきます。そしてお姉さんは仕事のため子供を置いていきます。まだ私に子供がいないときはよくお姉さんの子供たちと遊びましたが(姑もみてくれますが)今私も子供が生まれ毎日育児に疲れています。なので週1ですがお姉さんの子供たちが遊びに来るとうんざりします。今まではかわいいと思っていましたがゆうことを聞かなかったり泣いたりするといらいらします。なんで私がこの子達の面倒を見ないといけないのか・・・自分の子供でいっぱいいっぱいなのにと・・・。それに赤ちゃんの乗り物のおもちゃにそのコ達がのったりしても(そのときは旦那・お姉さん・姑がいた)誰も怒らないし(誰も言わないのに嫁の私がいえるわけない)、その常識のなさにいらだちます。親が言わないのに嫁がでしゃばれないでしょ。小さいことかもしれませんがストレスになります。やはり言ったほうがいいのでしょうか?

  • 同居嫁の外出

    旦那の両親と同居中の嫁です。姑専業主婦、舅・旦那・私はフルタイムで仕事、義弟ニートの家族構成です。 私は平日7時に出掛け電車の関係もあり21時頃帰宅します。掃除・炊事は土日のみしてます。洗濯は私と旦那の分だけ余裕がある日に何日分かまとめてします。 そんな私の自分の時間といえば平日夜中か土日の家事が落ち着いた時間帯だけ。 だからその時間くらい自由に外出したい! 夕飯を作るため、出掛けても夕方早い時間帯に帰らなければいけないのはともかく、出来れば昼食は勝手に食べてほしい。 これって嫁のわがままですか? 同居両親にとっては不快な行動でしょうか?

  • 嫁が…

    家事をほとんどやりません。共稼ぎなのですが、嫁は、定時で帰り、私は、残業したりします。もちろん、食事は帰ってから、私が作ります。洗い物も洗濯も全てやっています。嫁は、潔癖なので、掃除だけは、やりますが、基本的には、私に文句だけ言って、自分は、こたつから出てきません。嫁の両親に大きな借りがあり、結婚することになったのですが、どうすれば家事をしてくれるのでしょうか?話し合おうとすると、キレられて終わります。もう2度と関わらない覚悟で別れるべきでしょうか?

  • 姑との付き合いについて

    私達夫婦は旦那の実家から5分くらい近くのアパートに住んでいます。息子は3歳とお腹にいる4ヶ月の子供の四人で暮らしています。旦那実家には次男夫婦と姑が同居していますし嫁は妊娠3ヶ月になります。しかしながら次男夫婦とはあまり居心地が悪いのか私達の家に良くきます。旦那は日曜休みなのでその日は朝から電話をして出掛けようとか行ってきたり姑自身昼からの休憩時(3時間)も私の家に来て食べて帰ります。次男嫁には3ヶ月の赤ちゃんがいます。私達の所に来るよりも心配にならないのでしょうか?私の旦那も母親っ子なので姑と出掛けるのは大好きです。姑からの誘いを断ると険悪になります。少しマザコン的なものがあるのかとも思います。だから姑から電話なく自分たちで出掛けるのは楽しくて仕方ありません。出掛けていても姑から電話かかってきて何をしている?後で家によって。旦那は母のいうことは聞きます。旦那と私達で出掛けたらいけないのでしょうか?たまに、苛立ちと悲しくなります。私の実家には行きもしませんし、関わろうともしないのに頭にきてしまいます。みなさんならどう思いますか?

  • 私(嫁)が悪いでしょうか?

    旦那の母(姑)が電話で『息子にやさしくしてくれないお嫁さんはいらない』と言われたことだけの理由で 離婚したくなりました。 旦那とはいろいろ深い話し合いの末離婚したかった気持ちが収まりました。 しかし今日旦那が事実と違うことを姑に伝えようとしていたから怒りまくって電話でわたしが姑に怒鳴りつけ『もしもし!!!!!!もしもし!』から始まり喧嘩のやりとりし、今日旦那が手を切り傷でリバテープ張ってあげなかったり旦那と喧嘩中別部屋に寝た際に布団をかけてあげなかったことを理由にあげながらそのようなことを言われました。 姑はわたしの異常な怒鳴りつけ声に怒りを覚えてついでに話に出したようです。 結果旦那と離婚解消のいい知らせを話す前に姑と大喧嘩してしまい、あとから結果を聞いた姑がいった言葉は…『お嫁さんと息子が仲良くしてくれるならそれでよい。わたし(姑)を嫌って会わなくていいから息子と離婚しないで仲良く暮らしてほしい』です。 わたしの怒鳴りつける非はわかってますしすぐ反省もし姑にも謝っています。喧嘩しては仲直り…繰り返しています。 昨日仲直りしたばかりでした。 (先日質問させていただき皆さんのご回答から反省しお陰様で自分から謝りの電話をすることができました。) こんな姑は逆マザコンですか?それとも当たり前ですか?

  • 常識の通じない嫁

    結婚して数年目になる嫁の妻・母親としての素質、というか人間としての素質を疑いつつある昨今です。 嫁は、人間としてだらしないです。生活習慣、金銭的感覚、考え方、全てが基本だらしない。 他人が稼いできた金で飯食わせてもらってるのに、家のことも満足に出来ずに自分のやりたいことだけをやってる。しかも、仕事してないくせに、人の金を湯水の如く使う。 金銭的、精神的なストレスで旦那が苦しいときでも呑気に笑ってるし。頭の中、お花畑なのか? 妻として、役割は持っているはず。特に、旦那が働き易くなれるような環境を整えるという役割はある。社会ではやるべきことをやらない人は、最低ですよね。言い訳ばっかしてだらだらしているのって人間としてどうなんでしょうか。 ということを嫁にいくら力説してやっても全て言い訳で返されるという。あるいは、知らん顔で聞き流されたり。しまいには、あんた、最初はこんなんじゃなかったのにいつからそんなに口が悪くなったの、酒を飲むようになってから変わって来たわよねとか言われたり。 何を言ってるんだろうなあ。相手が態度悪いんだから、こっちも態度悪くしているんだよ。常識を知らないのが相手である癖にこっちに対して変わって下さいとか、どれだけ甘えてるんでしょうかね。 最近、嫁は俺への感謝の気持ちも薄れてきているようですね。家族に対する気配りも。それくらい礼儀も常識もない母親のもとで子供を育てていけるのかどうか、気がかりです。子供に将来を与えるのが親の性ですからね。