• ベストアンサー

これは違法ですか?

社長が同一人物である二つの会社間で、一方の会社の業績があまり芳しくない場合に もう一方の会社に、いろんな名目で請求する、というのは違法ではないでしょうか? たとえば A社(業績悪い)からB社へ、○○の事務手数料として10万を請求。 などです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 業績がいい、悪いと言っても赤字か黒字かによって大きく見る目が変わりますが、基本的に「利益操作」と認定されるでしょう、というケースですね。  業績が悪いと言ってもA社も黒字なら、B社の黒字がA社につけ代わって、どっちかの名義で納税されるだけなので、甘い判定になるかもしれませんが、Aが赤字ならアウトでしょうね。  例えば、A社がB社に事務手数料を要求しているようですが、B社には事務員はいないのでしょうか?  ふつう会社には事務担当者が「いる」ものなので、B社にもいると考えると、つぎの疑問は「B社はなぜ事務をAに委託して、手数料を払うのか」「B社の事務員は何をしているのか、給料を払っているだけで本当に仕事をしているのか」ですね。  社長ではない質問者さんに対していちいち書いてもしようがないので書きませんが、芋づる式に疑問が湧いてきます。  税務署相手にすべての疑問に合理的な説明をする、というのは、私の力では無理です。税理士でも、そちらの社長さんでも無理でしょう。  ということで、「十中八九、違法、脱税でしょう」とお答えしておきます。

rocuchan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どちらも赤字ではありませんが、 赤字にならないように、ということかもしれません。 明らかに 事務手数料とは、名目だけのようですが、 指摘されることがあれば、どんな理由もつけられそうです。 今回、赤字のところへ操作がされるなら、完全に違法だろうということが わかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

片方の会社は架空売上を計上し、他方の会社は売上を計上しません、となりますと売上の実態調査をすればすぐにばれることですし、架空経費の計上も同じく脱税の典型です。

rocuchan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >他方の会社は売り上げを計上しません いえ、計上して支払いもします。 同じ社長ですので、一人でA社からの請求、 B社よりその支払いをしている ということです。 A社は潰れることはありませんし、 B社は儲けてもいっこうに成長しない、 ということです。 社長はそれでよいのでしょうが。 これですと、違法にはならないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152316
noname#152316
回答No.2

>これは違法ですか?   発覚して、関係機関が動かなければ、合法違法を言っても意味がありません。  日本には「根回し」が有りますので、こちらの方が有効です。

rocuchan
質問者

補足

さっそくのご回答、ありがとうございます。お忙しい中すみません。 「日本には根回し」とはどういう意味ですか? 根回しという意味はわかりますが、この場合、 どういうことをさすのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.1

業務の実態がないのなら、違法です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何に係る違法でしょうか。教えて下さい

    違法だと思われることを会社が提案していますが、 正式にどの法律に該当しているのかがわかりません。 正式な理由のもと、提案者へ訴えたいと思います、教えて下さい。 A社 公的な保健料収入で運営している      (代表はイ氏) B社 C社と同じ部屋に事務所を予定している   (代表はイ氏) C社 B社と同じ部屋に事務所を予定している   (代表はロ氏)  ※ C社の登記されている住所はもちろんB社予定地と違う場所  (1) A社の受注する物品や委託業務は9割以上C社を通す事となる。  (2) ロ氏はイ氏の指示で動くこととなる。  (3) A社は公的な収入を受けている会社であるため、自由になる資金    がない。そのためA社からの支払がC社を経由する形となる。 疑問 私が気になっているのは、B社内にC社の代表ロ氏が構えて取引    を行うことと、現実はロ氏がイ氏の指示で動くことです。マネ    ー・ロンダリングとまではいきませんが、公的な金の質を変え    ていきそうな感があります。

  • これは詐欺になりますか?なりませんか?

    ★B社が有罪になるのか無罪になるのか、 教えてください!!! Aさんは、会社員です。 このたび、あるB会社に就職し、B会社の社員寮に住んでいました。 しかし夏休みになると、寮がお休みになってしまうので、 会社は、寮が閉鎖になるあいだAさんが住む場所として、 ビジネスホテルを手配しAさんに前払いで費用を請求しました。 Aさんは、会社から「請求書」として 以下のような書面を渡され、承諾して支払いました。 【請求書】 ・室料(ホテル利用料)、保証金(ホテルの規約で支払う ことになっている)、諸経費、仲介手数料。 以上のような項目がある請求書です。 ところが、何年かたって、実はその会社が、 水面下で、Aさんから預かった金(もちろん仲介手数料は 引いた)残金を他の会社(C会社)に まわして、C会社からビジネスホテルに支払いされた際に、 C会社の利益分を差っぴいていたということが 露見しました。 つまり、Aさんが受け取った請求書の中の 「諸雑費」という項目が、どうやらC会社の 取り分だったようなのです。 しかし、AさんはC社の存在など知る由もなく、 会社もあえてだまっていたので、「諸経費」は ホテル宿泊に関するなんらかの費用だと思ったのです。 ポイントは、 ・B会社とC会社は結託し共謀していたと思われる。 ・C会社の社長はB会社の理事であるので、 二社は別法人といえど、身内仲間のような関係である。 ・Aさんは、会社から請求された金の中に まさかC会社の取り分が入っているとは思わなかったこと。 そして、それをB会社が故意でAさんに秘密にしていたこと。 ・Aさんが受け取った請求書には 「諸経費」という名目はあるものの、まさかC会社の 取り分であるとは読み取れないし、(C会社の存在すら知らない) ビジネスホテルのなんらかの費用だとしか思えない 題目であったこと。(諸経費という言葉が) ・Aさんは会社へ ホテルの費用とは別途に「仲介手数料」を要求され、支払って いたこと。 ★Aさんは、B会社が「仲介手数料」をとっているのだから、 常識的に考えて、 まさかもう一社別の会社(C社)がからんでいるとは夢にも思わなかったこと。 仲介手数料をとる以上、B社が独自でホテルを手配したとしか 思えなかった点。B社がとった「仲介手数料」という名目が 結果的にC社の存在を隠す、 格好の隠れみのとなっていたと思われる。 (B社はおそらく確信犯) 以上のような事件です。 AさんはB社をなんらかの罪で訴えることが出来ますか? どうかお助けください。

  • これは違法?

    お聞きしたい事があります。 今現在、特定派遣会社?(A社)にて正社員で働いてるのですが 先日B社への案件の話があり、これは違法なのでは?と思ったので 質問させて頂きたいのですが その案件では実際に働くのがC社ですがB社を通してC社に行くのです。 なのでC社ではB社の社員として行く事になります。 A社の名前は一切出せません。 派遣ではよくある二重派遣となるのでは?と思うのですが どうなんでしょうか? また、仮に労働基準監督署で相談した場合は どの様な対応をして貰えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 違法かどうかご教授ください。

    下記内容について、違法か否かをご教授いただけないでしょうか A社は、構内外注会社(以下、B社)に仕事を依頼しています。 B社は構内外注として、当社に常駐しておりますが、実際に仕事をしているのは、人材派遣会社(以下、D社)の社員です。この方は、B社の名前を借りて当社で働いております。ですので、名札は常にB社の物が着用されております。 さらに、B社とD社の間に、C社が存在します。 D社の方は、C社の方のご紹介で当社で働いています。 B社の社員が当社で働くのは、特に問題はないと思うのですが、D社の方が名前を借りて当社で働くのは違法でしょうか。違法の場合、どういう法律の下での違法なのでしょうか。 ご教授をお願い致します。

  • 仲介手数料について

    先日、A不動産会社と中古物件の売買契約を交わしました。 その諸費用の中で、仲介手数料(今回の場合約80万)が発生しております。 この中古物件は、A不動産会社の関連会社であるB都市開発(株)が、個人の人から“買い上げたもの”とのことでした。 調べたところ、A社とB社は社長が同一人物である為、一つのグループ会社に思います。 このような物件を個人である私がA不動産会社から購入する場合、仲介手数料は要るのでしょうか? 法的に仲介手数料が不必要なのであれば取り返したく、その方法をご教授頂きたく存じます。 宜しくお願い致します。

  • これって違法?便宜?

    3人で新会社を設立しました。※A社とします。 1人が社長で、2人は出資者(株主)です。 社長は無出資です。 2人の出資者は別に自分の会社を持っています。※B社C社とします。 新会社の方で、システム開発の外注や アドワーズ広告の運用外注をしたいのですが、 他社に外注するのももったいないです。 そこで、 1.A社からB社やC社へのシステム開発や   アドワーズ広告の運用外注は問題ないのでしょうか?   業務はB社やC社の社員が行います。   税務面、法務面、その他の面で心配です。   あるいは、何か条件があるのでしょうか?   関連する法律等でもかまいませんので教えて頂ければ幸いです。 2.A社が回るようになるまで、ノウハウの教授ということで   B社の社長が従業員(アルバイト)の指導と研修を行います。   また、初期の段階では、C社の社長が営業代行を行います。   いずれは社長さんにすべてを任せていきます。   この際、B社C社の社長名義、あるいはB社C社名義で、 コンサルティングフィーを受け取りたいのですがどうでしょうか?   いつまでもらうかわからないので、固定報酬になってしまう、   取締役は避けたいと思っています。   執行役員などの参画がよいのでしょうか? 3.本件のような相談はどこで聞くのがよいのでしょうか? よくニュースで「便宜を図った疑いがある」と流れているので、 法を知らないがために、逮捕なんてことにはなりたくないです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • これって違法にならないんでしょうか?

    設立3年目の有限会社の経理担当です。取引先何社かと決算時期をずらして利益調整しています。各社とも2社(A会社、B会社)を設立し、決算時期になると、どこかの会社が仲介に入って、A社から仕入れB社に売るといった取引をしているのですが、違法性はないのでしょうか? 税理士さんも承知の上で行っているのですが、経理担当者にとっては気になってしかたありません。 通常の取引では考えられない金額が、決算前に特定の会社間で動くので目立ちますよと経営者には助言しておりますが・・・問題ないのでしょうか?どうか教えてください。

  • これって違法?

    私が現在働いているところで気になることがあるのでここに書かせていただきます。ご回答の方よろしくお願いいたします。 私は、現在派遣会社の社員として大手企業に派遣されております。そこで最近二重派遣というのを目にしたので気になりました。 【質問1】 (私) A社→B社→大手 想像しやすいように図にしたのが上記のものなのですが。 私は、A社の派遣会社に勤めておりA社の社員としてB社の派遣会社に面接をうけに行き そして、B社の営業の方が私を大手に紹介(ここでも面接をした)したのですがこの形態は、違法でしょうか? (私) A社→大手 上記ならば派遣会社として成立している気がしますが・・・ 【質問2】 もう一つ質問なのですが休暇の状態があまりにも曖昧になっているのでなんだか良くわからない状態です。夏季休暇は、A社(私の勤め先)では、夏季休暇が存在しているのですが(必ず貰ってくださいといわれています)結局現在にいたるまで貰えていません。 A社の営業に聞いたところ「派遣先に従ってください」の一点張りでなにも対策されませんでした。 しかし、大手の休み(大手が月1で水曜日に休みをとると想像してください)は、自社に戻って勉強しろ と言われてしまいました。私は、この発言が矛盾しているようにしか見えないのですが皆様の意見をお聞かせください。 内容整理 ・質問1は、違法か。できれば詳しく説明いただけたらとおもいます。 ・質問2は、そもそもどこを信じればいいのかわかりません。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 一人の社長が、2つの会社(A社とB社)を持っていて、A社が発行した株をB社が全て購入

    一人の社長が、2つの会社(A社とB社)を持っていて、A社が発行した株をB社が全て購入し、A社の資金調達にB社が援助してあげることは違法ですか?A社とB社の社長は同じ人だけど・・・

  • 上の会社からの「人材を貸せ」と、上の会社への「お仕事ください」に違法性はない?

    主に、大会社であるA社が受注した工事を請負う、B社に勤めています。 (グループ会社ではありません) A社の要請により、私はA社内で働くことになりました。 ただし無償契約で、A社からB社へのお金の支払いはありません。 ・私が普段する仕事内容はB社に関係ないものがほとんど ・私は見返りに、B社へまわす仕事を増やすように活動している 私が心配していることは次の2点です。 1.A社が強い立場を利用して、B社の人間を無償で使うことに違法性は無い? 2.A社に入り込むことで、B社の仕事を増やそうとする私の活動に違法性は無い? この2点により、両社の利害関係が一致するので問題がないというのならかまいませんが、会社の命令とはいえ、違法性のある活動をしているのでは?という疑念があり、モチベーションがあがりません。 もし違法性があるのなら、ただちに上司と相談してA社での活動をやめたいと考えています。 どなたか詳しい方、教えていただければ幸いです。