微分 数学III ミン・キョリ タイトル

このQ&Aのポイント
  • 関数f(x)=e^-x(cosx-sinx)の微分と極値を求める問題です。
  • f'(x)=-2cosx/e^x、f(x)の0<x<2πでの極値はx=π/2のとき-e^-2/π、x=3/2πのときe^-3/2πです。
  • g(x)=kx-e^-xsinxの0<x<2πでの極大値と極小値を持つような定数kの値を求める問題です。
回答を見る
  • ベストアンサー

微分 数学III 微分・極値

よろしくお願いします。 関数f(x)=e^-x(cosx-sinx)がある。 1. f'(x)を求めよ 2. f(x)の0<x<2πにおける極値を求めよ 3. g(x)=kx-e^-xsinxとする。g(x)が0<x<2πにおいて   極大値と極小値をそれぞれ1つずつもつような定数kの値を求めよ。 書き方雑で本当に申し訳ありません。 1と2は自分なりに答えを出せたのですが合ってるか不安です・・ 1は-2cosx/e^x 2はx=π/2のとき-e^-2/π  x=3/2πのときe^-3/2π と出せたのですがどうも合ってるか自信が無いです。 3番は粘って考えてみましたがお手上げ状態;; どうもこの3問だけ納得いかないので皆様からのご回答を頂けたら幸いです。 ちなみに某Bさんの記述模試です。 既に受け終わったので問題の復習ということで質問させて頂きました。 また数学の問題を質問したのは今回が初めてで 不慣れな書き方でしっかり問題が伝わってるかも不安だったり・・。 お手数かけますがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

f(x) = e^(-x)(cosx-sinx) 1は合ってますが、2は分子分母が逆になっています。 f'(x) = -2e^(-x)cosx = -2cosx/e^x f(π/2) = -e^(-π/2) f(3π/2) = e^(-3π/2) 3は、 g(x) = kx-e^(-x)sinx g'(x) = k+e^(-x)sinx-e^(-x)cosx = k-f(x) y=f(x)のグラフを描いて、 y=k との交点がちょうど2つあるときのkをさがしてみましょう。 答は、 -e^(-π/2)<k<e^(-2π) となります。

dreamricetrue
質問者

お礼

2番入力ミスです。 ご指摘の通り分子と分母が逆でしたw(実際の解答は合ってました) 3番y=k、つまりx軸に平行な直線がg(x)と共有解をもてばいいんですね! わかりました。ありがとうございます。再度復習してみます!

その他の回答 (1)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

1は-2cosx/e^x OK 2 NO 正解 x=π/2のとき-e^(-π/2)  x=3π/2のときe^(-3π/2) 3 g(x)=kx-e^-xsinx g'(x)=k-f(x) 要するにf(x)のグラフが描けるかという問題です。 f(x)は±e^(-x)を漸近線としてcosx-sinxを描けばよい。  g(x)が極大値と極小値をそれぞれ1つずつもつのはような定数kの値は g'(x)=k-f(x)=0 すなわちf(x)=kとなる点xが0<x<2πにおいて2個あるということで -e^(-π/2)<k<e^(-2π) が答えです。右側の制限はx=2πのときの値以上にならない条件です。 ちなみに k<-e^(-π/2)では0 e^(-2π)<k<e^(-3π/2)では3 e^(-3π/2)<k<1では1 1<kでは0

dreamricetrue
質問者

お礼

>>k<-e^(-π/2)では0 e^(-2π)<k<e^(-3π/2)では3 e^(-3π/2)<k<1では1 1<kでは0 ものすごく参考になります。 グラフの辺り苦手なのでどういう曲線なのか想像し難かったのですが 何とかなりそうです。丁寧かつ親切なご返答どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 微分

    問題を解いたのですが、自分の答えがあっているか不安なので、間違っているか教えてくれませんか? 問1 次の導関数を求めよ。 (1) y=(sinx + x^2)^(4/3) (2) y={(e^2x + 1)^(1/2)}/e^(-x) 問2 次の導関数を求めよ。    (3) y=arccos2x/sinx 問3 次の極値を求めよ。    (4) y=x+2sinx (0≦x≦2π) (5) y=x^(1/2)-logx 自分の解答   (1) y'=(4/3)(cosx+x^2)(sinx+x^2)^(1/3) (2) y'={(e^2x +1)^(1/2)+(e^2x +1}/(e^-x)(e^2x +1)^(1/2) (3) y'=-[{2sinx/(1-4x^2)}+cosx・arccos2x]/sin^2 x (4) 自信がないので全部書きます。     y'=1+2cosx=0 よってcosx=-1/2 x=2π/3 増減表を書くと     x 2π …4π/3… 2π/3 … 0      y +  - + z /極大 \ 極小 /  (/は右上の矢印のことです)     よって極大値は y=4π/3-√3 極小値は y=2π/3+√3 ここで、疑問なのですが、極大値より極小値のほうが値が大きいと思うのですが、これでいいのでしょうか?    (5) y'=0より、x=4となる     増減表を書くと     x 0 …  4  …       y - + z \ 極小 /  (/は右上, \は右下の矢印のことです)     よって極小値は y=2-2log2 このような解答になりましたがどうでしょうか?        

  • 微分

    問題を解いたのですが、自分の答えがあっているか不安なので、間違っているか教えてくれませんか? 問1 次の導関数を求めよ。 (1) y=(sinx + x^2)^(4/3) (2) y={(e^2x + 1)^(1/2)}/e^(-x) 問2 次の導関数を求めよ。    (3) y=arccos2x/sinx 問3 次の極値を求めよ。    (4) y=x+2sinx (0≦x≦2π) (5) y=x^(1/2)-logx 自分の解答   (1) y'=(4/3)(cosx+x^2)(sinx+x^2)^(1/3) (2) y'={(e^2x +1)^(1/2)+(e^2x +1}/(e^-x)(e^2x +1)^(1/2) (3) y'=-[{2sinx/(1-4x^2)}+cosx・arccos2x]/sin^2 x (4) 自信がないので全部書きます。     y'=1+2cosx=0 よってcosx=-1/2 x=2π/3 増減表を書くと     x 2π …4π/3… 2π/3 … 0      y     +      -       +     z /極大 \ 極小 /  (/は右上の矢印のことです)     よって極大値は y=4π/3-√3 極小値は y=2π/3+√3 ここで、疑問なのですが、極大値より極小値のほうが値が大きいと思うのですが、これでいいのでしょうか?    (5) y'=0より、x=4となる     増減表を書くと     x 0 …  4  …       y    -    +     z \ 極小 /  (/は右上, \は右下の矢印のことです)     よって極小値は y=2-2log2 このような解答になりましたがどうでしょうか?        

  • 関数の極値

    問題:第2次導関数を利用して、次の関数の極値を求めよ。 f(x)=e^x cos x (0≦x≦2π) f ' (x) = e^x cosx - e^x sinx = e^x (cosx-sinx) f ''(x) = e^x (cosx - sinx) + e^x (-sinx -cos x) f ' (x) = 0 とすると、sinx - cosx =0 したがって、a sinθ+ b cos θ= √(a^2 + b^2) sin (θ+α) sin α= b / √(a^2 + b^2) cos α= a/ √ (a^2 +b^2) したがって、√2* sin (x-π/4) 0≦x≦2πより、-π/4 ≦ x - π/4 ≦ 7π/4 x - π/4 = 0, π すなわち x=π/4, 5π/4 f '' (π/4) = - 2/√2 * e^(π/4 ) < 0 f '' (5π/4) = 2 / √2 * e^ (5π/4) > 0 よって、f (x) は、 x = π/4 で 極大値 1/√2 * e^(π/4 ) x = 5π/4 で 極小値  - 1/√2 * e^ (5π/4) となる。 ここで質問なんですが、この f(x)=e^x cos x (0≦x≦2π) のグラフの座標のとり方が分からずに困っています。 自分で手書きで模範回答を写して書いてみたのですが、もし分かりにくかったらすみません。 それから、極大値について、グラフを見る限り、f (x) = 2πのときが最も大きいように思ったのですが。 これは間違いなのでしょうか。 教えてください、お願いします。

  • 数3微分の応用・極値について

    次の関数の極値を求めよ y=(1/x)-(4/x-1) という問題なのですが どうしても極小値が極大値よりも大きくなってしまいます。 極小値が極大値よりも大きくなることはありえるのでしょうか?

  • 添削願い

    f{x}=sinx/{2+cosx}のf'{x}とf{x}の極値を求めよ。という問題です。間違っていたら教えてください f'{x}={2cosx+cos^2x+sin^2x}/{2+cos^2x} ={2cosx+1}/{2+cosx}^2 ......{答} また、f{x}が極値を持つための条件はf'{x}に符号変化が起こればよいので、(分母)>0より 2cosx+1=0 x=2π/3,4π/3 で増減表より x 0 ... 2π/3 ... 4π/3 ... 2π y'   + 0 - 0 + y ↑ 極大 ↓  極小 ↓ 極大値 √3/3 x=2π/3 極小値 -√3/3  x=4π/3 ....(答)

  • 数学の極値の問題なんですけど、わかりません

    定数aは1より大きいものとし,関数f(x)=x/(cosx-a) (0<x<2π)は極値をもつとする。 aの値の範囲を求めよ。 の問題で f(x)'=cosx-a+xsinx/(cosx-a)^2 で分母は+なので g(x)=cosx-axsinxとおくと g(x)'=xcosx g(x)'=0となるのは x=0,π/2 3π/2 g(0)=g(2π)=1-a g(π/2)=π/2-a g(3π/2)=-3π/2-a 0<x<π/2のとき、g'(x)>0 π/2<x<3π/2のとき、g'(x)<0 3π/2<x<2πのとき、g'(x)>0 よってa>1 より 1<a<3π/2としたのですが、答えを見たら1<a<π/2となっていました 増減が変わるのは、π/2<x<3π/2のときなのにどうしてπ/2になるのですか?

  • 極値

    p>0,q>0とする。2つの関数f(x)=x^3-3x+pおよびg(x)=x^3+qx^2-1が等しい極大値をもち、さらに等しい極小値をもつとする。このときのp,qの値と極大値,極小値を求めよ。 極値が等しい場合は、どうすればいいのでしょうか? 微分していろいろ計算してみたのですが、よくわかりません。 途中計算から教えてもらえると嬉しいです。

  • 数III 微分の問題です

    f(x)=asin2x+cosx+2x が 0≦x≦2π で極大値、極小値をそれぞれ1つずつもつようなaの範囲を求めよ。 という問題です。 微分して2倍角の公式を使い、t=sinxとおいて、解の配置問題に持ち込む流れはわかるのですが、 tの値1つに対してxの値が1つ対応するわけではないので、その先の処理で詰まってしまいました。 場合分け以降からではなく、 できれば全体の解答を作っていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 極値を求める

    こんにちは。工学部大学一年生です。 f(x)=|x(x^2-1)| の極値を求める f'(x)=|3x^2-1|=0 を解いてx=±1/√3 これの増減を調べて解きました。 そうしたら教科書の答が 極大値 f(±1/√3)=2√3/9 極小値 f(±1)=f(0)=0 となっていました。 極大値のほうは理解できるのですが、極小値のほうはどうしてこうなるのか全くわかりません。 教えてください。

  • 極値

    極値の質問です。 極値を持つ条件はF'(x)=0の時すなわち異なる二つの実数解を持つ時となってますがそれだけでは極大値か極小値のどちらか一つしか持っていないので、異なる実数解を3つ持たないと極値を持つということにはならなくないですか?