• ベストアンサー

数III第2次導関数と極値

数III第2次導関数と極値 次の関数の極値を、第2次導関数を利用して求めよ。 f(x)=x+2sinx  (0≦x≦2π) この問題の解き方がわかりません。 解答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • H3PO4
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.2

f(x)=x+2sinx  (0≦x≦2π) f'(x)=1+2cosx (0≦x≦2π) f"(x)=-2sinx  (0≦x≦2π) x 0 ~ π/2 ~ π ~ 3π/2 ~ 2π f(x) 1 - -1 + 1 + 3 f'(x) - -2 + 0 - -2 + 0 f"(x) 0 ↓→ a →↑b ↑→ c →↓ d a=π/2+1 b=π c=2+3π/2 d=2+2π よって、x=π/2のとき、極小値π/2+1     x=3π/2のとき、極大値2+3π/2 グラフは、表を見て書けばすぐにできると思います。 数IIの教科書、または参考書を読むと理解しやすいかと、、、 特に、チャート式 青 はわかりやすいです

19921030
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 別の質問でもそうですが、まずは 2階微分(第 2次導関数)求めないと話になりませんね・・・ あとは、極値(極大・極小)と変曲点、関数の凸凹と 1次導関数、2次導関数の関係を見直してください。

19921030
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 関数f(x)=(sinx)^3は極値をもつか。

    数3の学習をしています。 関数f(x)=(sinx)^3は極値をもつか。 という問題についてです。 模範解答には、f'(0)=0 , f''(0)=0であることを示してかつ、 x=0の前後でf'(x)の符号が変わらないことも示して、 x=0で極値をもたない、という結論になっています。 そこで質問なんですが、x=0の前後でf'(x)の符号が変わらないことを示す必要があるのはどうしてでしょうか。 f'(0)=0 , f''(0)=0である時点で、x=0で極値をもつことはないと思うのですが…。 この間数に限らず、f'(0)=0 , f''(0)=0なのに、x=0で極値をもつ場合って、どんな場合なんでしょう? よろしくお願いします。

  • 関数の極値

    問題:第2次導関数を利用して、次の関数の極値を求めよ。 f(x)=e^x cos x (0≦x≦2π) f ' (x) = e^x cosx - e^x sinx = e^x (cosx-sinx) f ''(x) = e^x (cosx - sinx) + e^x (-sinx -cos x) f ' (x) = 0 とすると、sinx - cosx =0 したがって、a sinθ+ b cos θ= √(a^2 + b^2) sin (θ+α) sin α= b / √(a^2 + b^2) cos α= a/ √ (a^2 +b^2) したがって、√2* sin (x-π/4) 0≦x≦2πより、-π/4 ≦ x - π/4 ≦ 7π/4 x - π/4 = 0, π すなわち x=π/4, 5π/4 f '' (π/4) = - 2/√2 * e^(π/4 ) < 0 f '' (5π/4) = 2 / √2 * e^ (5π/4) > 0 よって、f (x) は、 x = π/4 で 極大値 1/√2 * e^(π/4 ) x = 5π/4 で 極小値  - 1/√2 * e^ (5π/4) となる。 ここで質問なんですが、この f(x)=e^x cos x (0≦x≦2π) のグラフの座標のとり方が分からずに困っています。 自分で手書きで模範回答を写して書いてみたのですが、もし分かりにくかったらすみません。 それから、極大値について、グラフを見る限り、f (x) = 2πのときが最も大きいように思ったのですが。 これは間違いなのでしょうか。 教えてください、お願いします。

  • 極値を求める

    お世話になります。大学受験問題です。 問題は、f(x)=(a+cox)/sinx(0<x<π)が極値をもつように、定数aの値の範囲を定め、そのときの極値を求めよ。 です。 解答は、f'(x)=-(acosx+1)/s(sinx)^2 極値をもつためには、acosx+1=0が0<x<πで解をもてがよい、よって、-1<cosx<1より・・・A a<-1, 1<aです。・・・B Aまではわかります。が、Aから次の行Bへはどうやったのでしょうか。 0<x<πからacosx+1の形をつくろうかとも試みましたが、だめでした。 また他にaの範囲を求める解法はありますか? どなたか以上二点についてアドバイスをいただけませんか。よろしくお願いします。

  • 関数の増減と極値

    よろしくお願いします。 数学IIIの内容の問題なのですが、以下の問題が解答をよく読んでもわかりません。 次の関数の増減を調べて、その極値を求めよ。 y=√|x-2| (ルートは全体にかかっています) まず場合分けしてから関数をxについて微分して、それを=0とおき、増減表を書くといういつもの解き方をしようと思ったのですが、y'=0となるようなxが存在せず、行き詰っています。 解答は普通に増減表をかいて、横にグラフまで添えてあるのですが、この情報だけでどうやって増減表、グラフを書けばいいでしょうか。

  • 数IIIの質問です。この問題がわかりません

    関数y=sinx/2+sinx (0≦x≦2π)の極値を求め、そのグラフをかけ。 という問題です。 大学からの課題なのですが数学IIIをとっていないのでよくわかりません。 どなたか回答お願いします。

  • 3次関数の極値

    3次関数f(x)=-2x^3+9x^2-10のグラフをCとする。f(x)の極値を与えるC上の2点をA、Bとする。線分ABの中点MはC上にあることを示せ。 という問題で、疑問なのは、解答では、 f'(x)=0からx=0,3を求めた後、増減表を書いてから、増減表がこのようになるから点A、Bの座標は…としているのですが、増減表を書く必要はあるのでしょうか? 『3次関数f(x)が極値をもつ⇔f'(x)=0が異なる2つの実数解をもつ』なのだから、f'(x)=0の異なる2つの解が求まったらそれがA、Bのx座標に決定すると思うのですが、違うのでしょうか?

  • 数IIIの問題です。

    数IIIの問題です。 次の関数の極値を求めよ。 f(x)=|x-1| 答えはわかったのですが途中式がよくわからないので教えてください。 答え x=1のとき極小値0 よろしくお願いします。

  • 2変数関数の極値の問題

    f(x,y)=y^2-yx^2-y+x^2について極値を求めろという問題です。 1階と2階偏導関数を求めて、まず、f[x]=0とf[y]=0(xとyでの偏導関数を表しています)を解いたところ、極値を持ちうる座標の候補として、(0,1/2),(1,1),(-1,1)を得ました。 その後、{f[xy](0,1/2)}^2-f[xx](0,1/2)f[yy](0,1/2)を計算したところ、-2となり-2<0であり、f[xx](0,1/2)=1>0なので点(0,1/2)で極小値-1/4が得られました。 点(-1,1)についても同様に計算したところ、{f[xy](-1,1)}^2-f[xx](-1,1)f[yy](-1,1)=2>0となり、極値を持たないことが分かりました。 しかし、点(1,1)については、{f[xy](1,1)}^2-f[xx](1,1)f[yy](1,1)=-2<0となるのですが、f[xx](1,1)=0となってしまいます。 この場合は、極値はもちえるのでしょうか? 鞍点となり、極値にはならないのでしょうか? ネットで調べてみましたが、見つけられませんでした。 分かる方、ご指南お願いします。 また、点(0,1/2),(-1,1)の解答は合っていますでしょうか? こちらもお答えいただけると幸いです。

  • 極値の問題です 途中式もお願いします

    関数f(x)=log(sinx+2) (0<x<2π)について、次の問いに答えよ (1) f(x)の第一次導関数f'(x)と第二次導関数f''(x)を求めよ (2) f(x)の極値を求めよ (3) f(x)の変曲点を求め、y=f(x)のグラフの概形を座標平面上にかけ (4) kを実数の定数とするとき、0<x<2πにおけるlog(sinx+2)-kの解の個数を調べよ

  • 陰関数の極値

    連続投稿申し訳ないです。 陰関数の極値を求める問題をやっていました。f'(x)=-F_x/F_yで導関数を求めたまではよかったのですが、そこからどうすればよいか分からず、かなり悩んでいます。f'(x)=0とおいてみたのですがよく分かりませんでした。調べてもなかなか無いので質問させていただきました。分かる方回答お願いします。