• 締切済み

PcAnyWhere と ダイヤルアップ接続の方法

maesenの回答

  • maesen
  • ベストアンサー率81% (646/790)
回答No.1

>ここで(1)から(2)へダイヤルアップするための番号はどのようにしたらわかるのでしょうか? TAを使用しているということですので、INS64の回線を契約しているばずですのでその回線の契約者回線番号(俗にいう電話番号ですね)になります。 NTTとの契約のときにNTTから指定されるものです。(多少の要望は通りますが) (1)⇒(2)ということですので必要なのはお客様側の契約回線ですよね。 だから番号を知りたければお客様に確認するということになります。 っていうか普通の電話の契約なんでお客様に番号教えて下さいといえばそれで解決する問題だと思います。 >II、PcAnyWhereの動作について >今回の件においては、たまたまFAX番号を設定すれば接続できました。 TAが接続されている回線がたまたまFAXと共用していたのでしょう。 >Windows7での動作にはSP2の適用が必要だと書いてあったのでそれを後日試してみようと思っているのですが…それが上記現象が起きた原因だということに確信が持てませんでした。 対応したバージョンを使用していない場合、原因がどうのという前に対応バージョンを使用するのが筋でしょう。 それでも不具合が発生するならばそこで原因調査を行っていくということだと思います。

under-dog
質問者

お礼

maesen様 ご回答ありがとうございます。 maesen様の仰るとおり、TAが接続されている回線はFAXと共用しています。 このINS64というものはTEL,FAXのどちらも使用できる回線って感じなんですかね… まだまだINS64の回線の理屈がわからないので今から勉強していきます。ありがとうございました。 PcAnyWhereについて、まずはじめにやらないといけないことが明確になりました。 SP2を第一に適用してから考えます。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • pcAnywhereについて

    すごく困ってます。教えてください。 pcAnywhereの入った端末Aでダイアルアップ接続し、RASサーバ(実際はWindowsXP SP2)を経由してLAN内のpcAnywhereの入った端末Bを操作することはできるでしょうか。 端末AとRASはダイアルアップ接続です。 RASとpcAnywhereはLANです。

  • ダイアルアップ設定

    こんばんは。 私の勤めている会社に顧客のサーバにリモートで接続をするためのダイアルアップ接続がいくつも設定されています。 その中に、ダイアルアップでつないでその後pcAnywhereなどで接続しないでほったらかしにしているとすぐダイアルアップを切断する設定になっているのがいくつかあります。 これはどこで設定しているかお分かりになる方居たら教えて下さい。 推測でも結構です。 以前から設定はあったのですが判れば他の設定もこの様にしたいと思い投稿しました 宜しくお願います

  • TA対TAのpcAnywhere接続について

    TA対TAで、pcAnywhereで、取引先PCをメンテナンスしています。 構成により接続できるできないが発生しています。 先方のPCは、Windows7 + pcAnywhere12.5です。 当方は2種類です。 (1)接続できるパターン WindowsXP + pcAnywhere12.1 (2)接続できないパターン Windows7 + pcAnywhere12.1 (1)(2)ともコールバックです。 (2)は、ダイアルアップ後、だんまり状態で、エラーになったり、 接続できても画面が真っ黒で操作できない状態だったりします。 先方は、AtermIT31L 当方は、AtermIT21Lです。 情報が有ればお教え頂ければ助かります。

  • ダイヤルアップ接続がすぐ消える

    現在、WindowsXPを使って、TAでダイヤルアップしてインターネットにつないでいます。 インターネットを見終わったとき、切断しようとするのですが、右下のダイヤルアップのアイコン(コンピュータが2台つながった絵のもの)をダブルクリックしても、設定の画面が出てきません。 一瞬、出てくるのですが、すぐに消えます。 クリアインストールしてみましたが、また、なりました。 これは、いったい、なんなんでしょうか? 詳しい方。教えてください。

  • ダイヤルアップ接続

    普通に壁のモジュラージャックからモジュラーケーブルがPCに繋がっています。 ダイヤルアップでの接続です。PCはXPで、IEを起動すると、ダイヤルアップ接続の画面が出てきて接続すると接続しますが、一度切断し、OutlookExpresを起動すると、こちらはダイヤルアップ接続の画面が表示になりません IE起動時と同じように、メールソフト起動時もダイヤルアップ接続の画面を表示させるには何か設定がありますか?

  • pcAnywhereでリモート接続ができない

    pcAnywhereで会社のノートpcから自社へのサーバと他県へのPCへリモート操作をしたいのですが、リモート接続ができないので質問させていただきます。 接続方法はADSL回線のダイヤルアップ接続で、電話回線を使用しています。 ノートPCは、XPPRO pcAnywhere 9.02  サーバは、2000PRO pcAnywhere 11.01です。モデムはUSBから経由している ものを使用しています。 サーバ機からノートへのリモートはできたのですが、 ノートからサーバ機へのリモートができないので 必要な設定があればアドバイスお願いします。 ダイヤル中に接続中…と出た後に画面が真っ暗のウィンドウが表示されますが、そこから1.2分後に消えてしまい繋がりません。 気になる点は、双方のpcAnywhereのバージョンが違うからなのか、 リモートのプロパティでは「制御するPCの電話番号」は 手動で入力していますが、ダイヤルのプロパティ側で入力する必要はあるのでしょうか? また、各PCのホスト側のポート速度は115200にしていますが、 双方ともに同じになっていないといけないのでしょうか? データプロトコルやフロー制御などの設定をする必要があるのでしょうか? 足りない情報があると思いますが、順次付け足していきますので よろしくお願いします。

  • ダイアルアップ接続についておたずねです。

    OSは98でダイアルアップでインターネットをやっています。で、最近プロバイダを変えましたので以前の接続のアイコンを削除して新しい接続で設定しました。で、接続をするとちゃんと繋がるのです。ところが、いったん切断して、またつなごうとするとでんわ番号が前のプロバイダーの番号が残っている(?)のか、番号が違うという事で接続できなくて毎回入れなおしをしないと駄目。どうしたら、電話番号を覚えてくれるのでしょうか?よろしくお願いします。今度のは電話番号がフリーダイアルなんで市外局番がないのですが、それが原因??

  • PCを再起動するとダイヤルアップ接続ができなくなる

    お世話なります。 どうにも困ってしまい、質問させて頂きました。 PCからTAを使用して、サーバにダイヤルアップで接続をさせているのですが、 PCを再起動すると接続ができなくなります。 その際、ダイヤルアップ接続の設定を再作成するかTAの情報を再設定 ([コントロールパネル]→[電話とモデムのオプション]の[モデム]タブの設定) をすれば、また接続できるようになります。 しかし、またPCを再起動すると接続できなくなります。 この現象をどうにかして解消したいのですが、どうしたら良いでしょうか? 宜しく御願い致します。 PC、TAの情報は以下の通りです。 OS:XP pro TA:ALEXON TD451

  • UNIXサーバーとダイヤルアップ接続したい

     UNIXサーバーへWindowsXpProのクライアントからダイヤルアップ接続したいのですが、認証がうまくいきません。電話回線はINSネット64でTAを使用していますが、回線は接続されます。しかし、2,30秒で切断されてしまいます。2,30秒の間にPingを打ってもタイムアウトとなってしまいます。この時、エラーメッセージなどは表示されず、回線断となります。  ダイヤルアップ設定のダイヤルアップサーバーは『SLIP:Unix接続』としています。IPアドレスなど一通り確認しましたが、合っています。  設定で確認すべき点などありますか?Win→Unixダイヤルアップを行った事のある方、Unixにお詳しい方の情報をお待ちします。参考URLのみでもかまいませんのでどうかよろしくお願いします。  

  • ダイアルアップの接続について

    最近なのですがインターネットにつががっているときは出ないのですがインターネットの接続を切断して4時ごろなのですがダイアルアップ接続のタグが出ているのですがどうしたら出なくなりますか? 最初につなげるときは出てきますよねその後接続を切断してテレビを見ていると出てくるのですが何か設定をしてしまったのでしょうか? アドバイスをお願いします。