• ベストアンサー

信号機の電球

おはようございます。いつもお世話になります。 今、フッと疑問に思ったことがあるので質問させて下さい。 信号機って、電球切れしたところを生まれてこの方18年間見たことがないんですが、どうしてでしょう? 多分、見たこと無いです。記憶上、電球切れしてる信号機は見たこと無いです。 かと言って、信号機の電球を変えてる作業らしきものを見たことも無いです。 新しく信号機を設置する工事か、古いものを新しいものに交換するくらいしか見たことありません。 まさか古くてボロいのにまでLEDがついてるとも考えにくいですし…。 誰か、この素朴な疑問を解決して下さい!!お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 私も、信号機の電球の交換を見た事があります。  私が見たのは、交通量の少ない深夜でした。時間は正確には覚えていないのですが、2時か3時頃だったように思います。  ちなみに、私は古い電柱を新しい物に交換している現場も見た事があります。  クレーン車を使った、かなり大掛かりな作業でした。  電柱なんてめったに交換しないので、なんだか、偶然に蝉の孵化を見たような感動を覚えました。  私たちの生活は、色々な人の見えない仕事によって支えられているのだと、改めて考えさせられます。

Yoshi_Drive
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! なるほど、やはり深夜の作業なんですね。 深夜はほとんど出歩かないので、見たことがなくても不思議じゃないですね。 快適な環境を維持するために仕事をしてくれている人に感謝しなければなりませんね。

その他の回答 (6)

  • robocut
  • ベストアンサー率35% (157/438)
回答No.7

Yoshi_Driveさん今晩は。  信号機は通常、赤と青は1年に1回交換し黄色は3年に1回交換しています。黄色は赤と青に比べ点灯時間が短いので3年となっています。  1年という期間は電球の平均寿命の約半分で設定されていたと思いますので極、希に1年もたない電球も有るので球切れした信号と出会うこともあるはずです。私は過去に3度ほど見たことが有ります。  電球の交換は都内ですと9:00~17:00の間に行われています。作業は東京電力の作業車のようなクレーンの先にバケットが付いた車で作業します。電球交換中は警備員が車の誘導をします。  最近はLEDの信号機が増えてきていますのでこれからは電球の交換作業を見ることが今以上に無くなると思います。それはLED式の信号ですと10年に1回の交換で済むからです。10年となっていますが、通常の直径30cmの信号灯ですとLEDが約200個有りますので何個切れたら交換と目安にもなるので球切れの信号機に出会う事も今後は無くなる事でしょう。  LED式信号機は電力の消費も非常に少なく経済産業省によると全国の信号をLEDに換えると年間21万キロリットルの原油節約になるそうです。  LED式信号は従来の信号機に有った疑似点灯(太陽光にて点灯している様に見える現象)が構造上(反射板が無い)無いので安全面からも増える傾向に有ります。 以上robocutでした。

Yoshi_Drive
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 年間21キロリットルですか!かなりの量ですよね! 疑似点灯、これにはヒヤッとさせられたことがあるので早いところLEDがもっと普及して欲しいです。 そうしたら信号機の交換を見られますね♪って、見てる時間が最近はありません(^^;

  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.6

最近のジャフ・メイトに書いてありましたよ。 記憶では 青と赤の電球は1年に一度交換。 黄色は点灯時間が短いので3年に一度交換。 ちなみに電球交換の所要時間は10分から15分とのことでした。 切れる前に交換するというスタンスなんでしょうね。

Yoshi_Drive
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! クルマのヘッドライトでも、切れる前に交換した方が良いですもんね!片目じゃ危なっかしくて仕方ありません。 切れてから「次はどのバルブにしようかな~」なんて悠長なことは言ってられませんから!(予備がある場合は別として…) >>黄色は点灯時間が短いので3年に一度交換。 とありますが、点灯・消灯を繰り返すとバルブの寿命って短くなるんじゃないですか? それはハロゲンバルブだけなんでしょうか?

  • yamane-k
  • ベストアンサー率21% (26/119)
回答No.5

回答ではないので恐縮ですが。 私は過去に電球切れしている、信号機を二度見たことがあります。 1度目は車用の青信号で皆さん注意して進んでいました。 2度目は歩行者用の赤信号。車通りの少ない道路の押しボタン式だったので、そんなに影響はなかった様です。 二度とも私が110番しましたが、すぐに警察がサイレンを鳴らして来て、交通整理を始めました。そして、その後すぐに業者が来てあっという間に交換して行きました。 (時間があったので、見ていたんです。) 電球切れしていても、すぐに直してしまうので見る機会は少ないかもしれませんね。

Yoshi_Drive
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 見かけたら110番通報するんですね! それほどアッと言う間に交換されたら、見る機会がなくなってしまうじゃないですか!(笑) でも、それくらい迅速に対応しなければならないものですよね、信号機って!

  • j2000jp
  • ベストアンサー率42% (874/2048)
回答No.4

定期的に交換されているのは既に書かれている通りですが、 それでも球切れはあるようですね。 http://www1.odn.ne.jp/~cam82190/tawagoto/no054.htm 電球そのものも、長寿命、耐衝撃性能が高められているらしいですが、 110V定格のものを100Vで使用しているので、益々長寿命です。 http://www.trafficsignal.jp/~iida/tama.htm 110V定格のものを使って長持ちさせるのは、警察や消防の赤いボール状の 器具内の電球でも同じです

参考URL:
http://www1.odn.ne.jp/~cam82190/tawagoto/no054.htm,http://www.trafficsignal.jp/~iida/tama.htm
Yoshi_Drive
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! こんなにも早く疑問が解けるとは思っていませんでした! しかも定期交換以外で切れることも稀であっては、一生のうちに何回見れるかどうかってくらいでしょうね! 非常に参考になりました!

回答No.2

小生プロドライバーですが、信号機の電球交換は良く見ます。 しかし電球が蜂の巣のようになったのがありますが、それがLEDの電球かと思われます。

Yoshi_Drive
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! え、よく見るんですか?一度見てみたいものです。 昼間は交通量が多いからやってないですよね? となると、点滅信号に変化している時間帯でしょうか? 新しい信号はLEDですよね。でも、古いのは電球ですよね? いつ交換しているんでしょう???

  • ojin
  • ベストアンサー率43% (280/638)
回答No.1

私は見たことありますよ! ご指摘のとおり、電球には寿命があります。定期的な点検で、一定時間経過すると、無条件で交換しているようです。同時に掃除もしています。 しかしながら、最近は、LEDに変わりつつあります。寿命は、非常に長いので電球ほど交換頻度は無いはずです。直射日光にたいしても視認性はよいと思います。

Yoshi_Drive
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 見たことあるんですか!ただ偶然、僕が見ていないだけなんでしょうか? さすがにメンテナンスフリーだとは思っていませんでしたが、いつやっているんでしょう? LEDの信号は見やすいですよね!

関連するQ&A

  • 信号機の電球

    世の中に信号機は山ほどあるのに電球を交換しているのを見たことがありません。 最近はLEDの信号機があると聞きますが、ほとんどは電球を内蔵したもののように思います。(真ん中のみ明るく光っていますからね) なぜ電球の交換している風景を見ないのでしょうか。

  • JRの信号機の電球

    昨日、上越線で見たのですが、信号機の電球はLEDに置き換えになったのでしょうか。 車の運転中だったので、良くわからなかったのですが、鉄道信号機独特の青い色相が、交差点信号機のLEDと同じ色調に変わっていて、少々味気なかったのですが、同じ素子を使って開発されたのでしょうか

  • 信号機の疑問

    信号機について2つ疑問がありますので教えてください。 1.信号機の縦と横 先日テレビで「北海道の信号機は雪の重みで負荷がかからないように縦向きになっている」ということを初めて知りました。 私は新潟在住なのですが、普段まったく気にしない信号機を見に行くことにしました。 そしたらどれもこれも縦向きであることに気づきました。 あんまり悔しいので横向き信号機を見つけるためにドライブに出かけましたが99%縦向き・・・ 雪の少ない新潟市に入ってようやく発見しましたが、見つけるまでに1時間以上かかりました。 関東や西の方の地域ってどんなですか? むしろ縦向きを見つける方が難しいくらいなんでしょうか? 2.LED信号機について 最近LED信号機を見かけるようになりました。 LED信号機って電球よりも長寿命で消費電力が少ないから新設の信号機はほとんどLEDのはずですよね!? しかし最近私の近所にできた新しい信号機はほとんどが電球式です。 信号機は田舎だろうが都会だろうが、交通量が多くても少なくても24時間稼動しているものです。 ランニングコストを考えればLED信号機にした方がいいと思うのですが、なぜ電球なのでしょうか? そんなに設置費用が違うものなのですかね?? あるいは雪国と関係あるのでしょうか??

  • 電球やLEDに代わる信号機

    画期的な信号機を考えました。 電球式の信号機は電球の寿命が短いのが問題で、LED式は値段が高いのが問題です。それらに代わる方法を考えました。それは、液晶のバックライトの仕組みを使うことです。 図の青い丸は蛍光管でそれに挟まれているのがガラス板です。 蛍光管から出た光は、ガラス板の中を全反射して進みます。そしてガラス板に付けられているくぼみで光が漏れ光ります。反射板を使っていないので太陽光が当たっても反射されず黒い板のところで吸収されます。 バックライトの寿命は5万時間あるみたいなので10年交換不要になりますし、LEDよりずっと安く作る事が出来ます。 この信号機に問題点はあるんでしょうか?

  • LED信号機について。

    信号機が徐々にLED式に替わっているようですね。 今までの電球より明るく、消費電力も少ないとか。(LEDだから当然?!) そこで、2つほど疑問ですが。  1)知ってる方がいましたら、従来式とLED式の1機あたりの消費電力。  2)交換された信号機の行方、再利用法。 全国の信号がLEDになると、かなりの節電と電気代(税金)の節約となるとは思いますが、替えられた方はどこへ? みなさんのご意見をお聞きしたいです。

  • 白熱電球からLED電球

    白熱電球からLED電球に交換しようと思っているのですが、素人でわかりません><; 築15年になる家に住んでいますが、ただ単にLED電球に交換するだけでいいんでしょうか? ソケット?も交換するのでしょうか? それだと工事までしないと?(汗

  • 工事用の信号機について

    困っているわけではないのですが、以前までは良く見かけていた工事現場の「2灯式(赤/緑)信号機」を、最近めっきり見なくなりました。 ウェブサイトを探してみると、最新型の「LED灯火型工事用2灯式信号機」を作っているメーカーがあるので、別に法規制で設置が出来なくなったと言うわけでもないようなのですが、最近の工事現場では専ら警備員や監視員による交通整理の光景しか見かけません。(田舎でも都会でも) これって何か理由があるんでしょうか? 単に事故を減らすと言う目的でしょうか? あとそれから、前々より疑問に思っていたのですが、工事用の信号には法的強制力があるんでしょうか? つまり、赤信号で進入した場合は、検挙対象となったり、事故の場合は過失相殺割合に影響したりするのでしょうか? (以前、赤で突っ込んできた対向車と衝突しそうになったことがあるので参考までに) 分かる方、是非とも宜しくお願いします。

  • 信号機の数

    子供に聞かれて困ってます。 信号機について ・全国に設置されている信号機はどのくらいあるのでしょうか ・このうちLED式はどの程度あるのでしょうか ・信号機の下にある茶色い箱は何でしょうか について教えていただければ幸いです。

  • AC100Vで使えるLED電球について

    白熱電球の交換タイプでLED電球というものが売っています。 すごく素朴な疑問なのですが、  通常のLEDは、直流の3Vくらいで点灯させるのに、  AC100Vで点灯できてしまうということは、電流を  変換するものが電球内部に仕込まれているのでしょうか? お判りになる方がいらしたらお願いします。

  • 階段灯の電球をLEDにしたいのですが、

    階段灯の電球をLEDにしたいのですが、 60W程度の明るいLED電球はありますか。 階段灯が高いところにあって、球切れのときの交換に困っています。 そこで長寿命のLED電球に変えたいのですがうまくいきますか?