• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電熱器しかない 冷凍庫もない 自炊できる?)

電熱器しかない 冷凍庫もない 自炊できる?

noname#149391の回答

noname#149391
noname#149391
回答No.1

不可能ではないと思います。 ですが、ierhfdndjrkgjさんがおっしゃっている通り、電熱器はかなり電気代がかさみます。 今流行っている“シリコンスチーマー(簡単な蒸し器)”を一つ買うといいかもしれません。 結構色々な物が作れます。レシピもついていたりするものもありますし。 カセットコンロを買えるのであれば買って、電子レンジとの併用をするといいかもです! 電子レンジである程度まで火を通して、焼き物なら、ガスコンロで軽く焼く……とか。 もしも冬にストーブが必要な地域でしたら、昔ながらの灯油ストーブがあると、 その上で調理ができて一石二鳥です。 当方、今回の大震災でライフラインが全部寸断されるという経験をしたので……。 お料理だって何だって、物がなくても考えれば何とでもなります! 頑張ってくださいね!

ierhfdndjrkgj
質問者

お礼

はい、ありがとうございました

関連するQ&A

  • カセットコンロで自炊 電気コンロより維持費高い?

    よろしくお願いします。 自宅のコンロが電熱ヒーター(香取り線香のような渦巻きのあれです)1個なのですが、 これを使わないでカセットコンロで自炊しようかと思っています。 カセットのボンベ代1ヶ月と自炊に使用する電気代と比較して、どちらが高くなりそうでしょうか。 毎日調理していますが、10~15分間くらい電気コンロを使用しています。 カセットコンロのほうが熱効率が良いと思いますので調理時間は少し短縮出来るのではと考えていますが ボンベの残りが少なくなるとまともに燃焼しなくなりますよね(火力が小さくなる)。 それでも、ガスボンベの燃費、例えば、65分間/本とかの説明書きの数値上はこのほとんど使えない状態になったガスも計算に入れていると思いますので 実際に使われてみて、電気代より高くついたとか、あまり変わらなかったとかありましたら教えてください。 因みに私の先々月の電気代は5,000円くらいでした。

  • 電熱器について

    こんにちは! 私は4月から一人暮らしを始める新大学1年生です! そこで、困っているのが、契約した物件には、電熱器と電気温水器しかなくて、ガスが通っていなくて、IHにもかえれない、という点です。 電子レンジや炊飯器や冷蔵庫(冷凍庫あり)は持ち込めるので、持ち込むつもりです! でも、電熱器は炒め物には向かないとききます。。。 どんな料理ならできるのでしょうか? やはりカセットコンロみたいなものを持ち込んだほうがいいのでしょうか? あと、電気代も気になります。。。 教えて下さい。 お願いします!

  • キッチンの電熱式コンロを取り外した穴をふさぎたい

    キッチンの流し台に古い電熱式コンロ(蚊取線香のような形)がビルトインされています。 この電熱式コンロを取り外し、穴をふさいでまな板などを使うスペースにしたいと思っています。 素人でも出来る良い方法は有りますでしょうか、経験されたかた教えてください。

  • 電気コンロと調理器具(鍋やフライパン)について

    4月から1人暮らしをする者です。 住むマンションには蚊取り線香みたいな電気コンロがついています。使い勝手などはどうでしょうか? 当方なるべく自炊をしたいと思っていますが、自炊には向いていないと聞きました。 尚、IHだと何Wの鍋とか色々ありますが、蚊取り線香みたいな電気コンロの場合はそういうのは関係ナシにフライパンや鍋を購入しても大丈夫ですか? よろしくおねがいします。

  • カセットコンロで自炊をしたいのですが、コストや安全性は?

    現在、部屋探しをしており、とても設備が充実している物件があります。 オートロック、防音壁など・・・ ですが、キッチンには電気コンロ(IHのではない)が1つだけしかなく 不動産のお兄さん曰く、自炊には向いていないそうです。 毎日お弁当や食事を作っているので、できればガスコンロで調理したいです。 結構煮物や揚げ物も作ったりします。 この場合、カセットコンロでは熱を持ってしまい危険でしょうか? それから、コスト面も心配です。 ここはやはり、IHのコンロ?を買うのが良いでしょうか。 今までは、ガスコンロで当たり前のように調理していたので その辺りのことがよくわかっておりません。 アドバイスをお願いします。

  • 電熱ヒーターしかキッチンにない

    ワンルームでキッチンについてるのが電熱ヒーターというのしかないです。 ガスコンロ、カセットコンロ、ガス釜、はマンションの規則により使用禁止です。 この電熱ヒーターで料理しようとしたらものすごく火力が弱くて困ってます。 ずっとつけておかないと全然使えないし、だいぶ電力消費してると思って嫌です。 管理会社に取替えも打診してみたんですが不可だと言われました。 レンジでできるものはレンジでやってるし、電気ポットで沸かさないととんでもなく時間かかるので お湯は電気ポットのすぐ沸くので保温機能のないものを使ってます。 肉とかもなかなか焼けないので調理時間もかかりまくるからキッチンの電気代も時間も大変気になります。 なんか良い節電方法とか調理方法とかないでしょうか。 もしレシピを教えてくださる場合は、食事で冷たいもの(サラダ、以外)を食べるのは大変苦手なので(つめたいそうめん、ざるそば、冷麺なども苦手です)冷製の食事ではなくあたたかいものでお願いします。

  • 学生マンションに設置されている電熱器?電磁器?

    ワンルームマンションについているんですが、上はフラットになっています。 鉄?のようなかんじです。 ハンバーグをやこうとしたら、結構時間かかりました(焼き目だけつけてあとはレンジでチン♪)しましたが。。。 これは電磁器というものなのでしょうか? 電熱器をしらべたら、くるくる電熱線が蚊取り線香のようになっている画像になっていました。 IHの8000円くらいのものを買って、料理するほうが電気代や時間を考えるとやすいのかな?ともおもうのですが、、、 このワンルームマンション(学生用です)についている電磁気?なるものとIHの電磁調理器とでは、電気代を考えるとどちらが安くつかえるのでしょうか? それから、この電磁気?の上にIHを乗っけてつかってももんだいないでしょうか? おしえていただけませんか。

  • 電気コンロとガスコンロ

    ワンルームのアパートに住んでいます。20代女性 毎日自炊+お弁当(OLの為)で電気コンロ(平べったいタイプ)を使用しているのですが、3000円くらいのカセットコンロを買ってそっちを使用したほうがいいでしょうか? ガスの詰め替えは面倒だと思いますが、ガスコンロの方が火力が強いですよね? あと電気代としては、このまま電気コンロを使い続けるのと、ガスコンロ(詰め替え)をかえるのとどちらが費用がかかりますか? ちなみに毎月の電気代30Aはエアコン+パソコン込みで4000円前後です。 よろしくお願いします。

  • 電気コンロの種類は?

    引越し先で、初めて電気コンロを使います。 教えていただけますでしょうか? 電気コンロで、底に当たる部分が蚊取り線香みたいに渦を巻いているタイプのものは、何式になるのでしょうか?下記のうちのどれかですか? 電熱線式、シーズンヒーター式、ラジエントヒーター式、ハロゲンランプ式 よろしくお願い致します。

  • カセットコンロと電気コンロ

    今まで、ガスコンロを使っていたのですで、使用頻度が低く、ガス代の基本料金が1800円ぐらいで、あまり使っていなのに高い気がしています。2ヶ月くらい全く使わない月もあるので。 なので、カセットコンロと電気コンロのどちらかを購入しようかと迷っています。 カセットコンロはボンベみたいのが爆発したら怖いというイメージがあります。 電気コンロは安全そうなのですが、電気代がかかりすぎたら、ガスコンロから電気コンロに代える意味がないかなと思っています。今日はじめて、電気コンロという存在を知りました。 カセットコンロはそれほど、危険ではないのでしょうか? 電気コンロは火力が弱く、あまり使い勝手がよくなく、電気代がすごくかかるのでしょうか? 分からないことだらけなので、ご回答の方、よろしくお願い致します。