• ベストアンサー

夕方6時に暗いところを歩くこと

sa-sayaの回答

  • ベストアンサー
  • sa-saya
  • ベストアンサー率35% (20/56)
回答No.6

20代前半女性です。 まず、歩かないほうが良いと思います。もっと人目につく所を歩くべきです(^^; 危険かな?と思うから相談してるんですよね? 私の実家も関東なのですが、 大きな町にある普通の住宅街で、道はさほど広くありません。 一本道が変わると、車はそこそこ通り、小学校や病院等があります。 私は、家へ帰るのにこのどちらかしかありません。 住んでいると、住みやすく良い街なんです。危険等どこにも潜んでいそうにないのです。 でも、私の姉は、車が寄ってきてお尻を触られたらしいです。お尻だけで済んで良かったね~と親も私も安心しましたが・・・ 私自身も「なんかあの車ヤバイ・・・猛スピードで私に近寄ってきてる(汗)」と言う事があり、近所の家の門に急いで入り込んで隠れました。 案の定、私がいた辺りに止まり、中から何人か出てきて何かウロウロ・・・また直ぐに猛スピードで走り去っていきました。 これは、杞憂でなく本当に危険だったかも・・・と今思い出しても怖いです(^^; 警察に連絡してパトロールをお願いしてからは、パタッと怖い事が無くなりましたが。 今まで何事も無く済んだのは、自分の危機感があったからだと思います。 何かがあるとは限りませんが、 車や自転車が通るという事は、必ずしも安心ではないんですよ(^^; 過剰反応や杞憂でも良いんです。身を守る事が大切です。常に意識するのが、大事です。 その道しか帰り道が無いのであれば、ダッシュするしか無いと思いますが・・・ご実家に住んでいるのであれば、遅い時は電話して外で待ってもらうなりしても良いと思いますよ。 私は、夜10時過ぎる時は、電話していました。

関連するQ&A

  • 車の通りが多く、道路状況の悪い道と車の通りはあまりない狭くて暗い道の選択

    タイトルどおりなんですが、みなさんだったらどちらの道を選択しますか? 条件として(目的地までのルートはどの道狭いのが難点です) ○どうしても行かなければならない ○夜でも一人で行かなければならない(徒歩か自転車で) 最近、夕方5時を過ぎると日が短くなりましたよね。 先程、あるお店へ自転車で行ってきました。もう、暗くなっているし、車の通りが激しいルートだと危険かな?と思ったので、車も人通りもあまりない道を選んで行きましたが、とても怖いめにあいました。(通ってきた道は車の通りは常にありますが、車道と歩道にガードレールで分かれています。そういう意味では車に引かれるという危険度は低いと思われます) 今回、怖い目にあったのは、人がやっと2人通れるくらいの橋の上での出来事で、私の前方にフラフラになったおじいさんが自転車を転がして歩いていました。私は抜かすに抜かせず、川に転落するのも怖いし、反対側から自転車に乗った男性が来ましたが、そのおじいさんに絡まれていました。なので、余計に引き戻せなかった私は怖くて仕方がなかったです。おじいさんは「わしゃ、もう短いんじゃ(多分、人生かと)」といいながら、私がおじいさんを抜かすときに体に触れたらいやなだな~と思いながら抜かして、身体に触れられず無事なことは無事でした。 やはり、夜はいくら主婦といえど、車の通りもある人どおりのある道を選択すべきでしょうか?(←この道は歩道と車道がはっきりとは分かれていません) 先日はATMでお金を下ろしていたら、並んでいたおじさんが(私の後ろには並んでいなかったけど、私が中に入ってから並んだと思われる)建物のガラス壁をたたくし「はやくしろー」とか言われてすごく怖くて…(こんなこと初めてでした) 立て続けに怖い目にあったので、益々、夕方から夜の買い物が怖いです。(仕事をしているので買い物は夜になります)

  • 昔からそうなんですが高齢者や女性の方の雨降りの事故が大変多く夕方になる

    昔からそうなんですが高齢者や女性の方の雨降りの事故が大変多く夕方になると増え国道が渋滞です!高齢者や女性は周りを良く見てない方が多すぎませんか?免許を持っているならもっと責任感をもって運転して下さい!昨日は雨で夜は見通しが悪いにも関わらず高齢者や女性運転の車や自転車は無灯火が多く何度か狭い道を歩いていて跳ねられそうになり危険でした、交通マナーやルールを忘れた人や守れない方は運転を辞めて貰えませんかね?高齢者や中年女性は夜行性の人が多いですか?

  • 昨日(8日)の夕方に近所の車に自転車で走ってるところをホントに軽くぶつ

    昨日(8日)の夕方に近所の車に自転車で走ってるところをホントに軽くぶつけられたんです。 怪我もないし交通事故というイメージが付かず警察に連絡しなかったんです。 お家に帰ったら親に警察に連絡すべきだったと言われたんですが今更遅いんですか? 周りには中学生が5人ほどいたので言い逃れは出来ないと思います。 ぶつけられたのにすごく怒られたので腹立たしいです!

  • 親が道路でわたしを見つけるとクラクションを鳴らしてきます。

    先ほども、近くのコンビニまで徒歩で行ってきました。 すると、わたしの近くを親が乗った車がとおり、クラクションを鳴らしました。周りは危ない状態じゃなかったし、鳴らした後にこっちに手を振ってきたので、わたしに鳴らしたんだなと思いました。 わたしも、車にとって危険な場所にいたわけではないです。それになにより、ビックリしました。 そして、親が帰ってきたら、「さっき鳴らしたの気づいた?」とか平気な顔で言って来るんです。 それも、これは今回が初めてではなく、過去に友達と一緒に道を歩いてたときにも鳴らしてきました。周りには歩行者や自転車や自動車がたくさんいるのに・・・。 そして帰ったら、同じことを言ってきました。。。 わたしに鳴らされてると思うと、何も悪いことしてないのに鳴らされてて恥ずかしいし、やめてほしいです。 でも、やめてと伝えても、すねてしまうだけです。どうしたらやめさせられますか?方法を教えてください。

  • 夜10時以降に出歩く人にお伺いします。

    通勤や散歩で夜に外を歩く人がいらっしゃると思いますが怖くありませんか? 僕は自転車を利用しているのですが暗い道や人通りの少ない道は不気味な気がします。 また、変質者や変な輩が居たりする危険もありますし。 夜出歩く方は怖くないのでしょうか? 今後変更(自転車や車)する予定や、実際怖い目にあった経験があれば教えてください。

  • 中型二輪車や介護の車は無秩序に駐車してもOKなの?

    大阪府門真市の大和田センター通り商店街という道をよく通ります。 そこは双方向一車線づつの道路ですが、 整備された歩道とかはなく、ゴチャゴチャした道です。 その道の北の端の付近にマンションがありますが、 そこの住人は目の前の道を駐輪場として使用しており、 片側の3分の1ぐらいは常に占有されています。 特に中型二輪車が置いているのですが、 ちょっと止めているというレベルではなく、 シートを被せた状態で何ヶ月も置いたままです。 そして、道の反対側は小さな公園があり、 その公園の脇はほぼ毎日違法駐車の車が止まっています。 特に介護会社の車がヘビーローテで止まっています。 片側にバイクと自転車、反対側に車がほぼ常に止まっており、 歩行者も自転車も車もセンターラインの辺りを通る為、かなりキケンです。 で、質問ですが、 ・中型二輪は駐車違反で取り締まれないのですか? ・訪問介護中の車は道に注射しても罰せられないのですか? ・邪魔なので警察に通報しようかと思っているのですが、それにあたってのアドバイスを下さい。 以上、よろしくお願いします。

  • 遠方ナンバーの不思議

    関東ですが、たまに北九州ナンバーや沖縄ナンバーの車を見ます。 平日の夕方なのに、どういう経緯で関東の道を走ってるんですかね?

  • 雪道を走る自転車?

    私は北海道に住んでいますが本格的な雪国で冬雪道の公道を自転車で走るのはどうなんでしょうか? 車道は夏の何倍も危険になっていて自転車も車も双方怖いと思うのですが、 雪道やアイスバーンの車道を走っている自転車を車から見たらどう思いますか? もしスリップして転んだりすれば一発で轢き殺してしまう危険もありますが、 夏の何倍も危険を犯してそれでも雪道を自転車で走る意義意味はあるのでしょうか? 自転車側はよく法で自転車も車両だからや弱者保護で車のほうが悪いというような回答を目にしますが、 本音として雪道やアイスバーンを自転車で走ることについて車から見ていかがなものなのか知りたいです。

  • 車を運転するようになって気付いた事あげてけ

    自転車にミラーが欲しい 自転車の邪魔具合 逆走してくる自転車の恐ろしさ ジジババとガキがいかに無謀な自転車の乗り方してるか あと自転車の無灯火の危険さ 並走チャリのウザさ 交通ルール無視の自転車の危険さ ママチャリで車道走るが いざ運転してるとき車道走られると邪魔 車に乗ってると自転車がうざい 自転車に乗ってると車がうざい

  • 自閉症の子持ちさんに、お伺いします。

    自閉症の子持ちさんに、お伺いします。 娘は3歳でブランコこげない、むしろ嫌いです。 滑り台ばかりします。 三輪車もペダルでこぐ ができないから、蹴ってます。 夏には4才になるから自転車買ってあげるつもりですが、無意味でしょうか? 練習しても、自閉症では自転車とか苦手ならば、小学生になっても危険ですか? 我が町は自転車が乗れないと、不便なのです。

専門家に質問してみよう