固定資産の減価償却について

このQ&Aのポイント
  • 固定資産の減価償却に関する経理上の処理方法について教えてください。
  • 例えば、固定資産を購入したが、資料が届いたのは後日であり、月次決算の数値も考慮する必要がある場合、どのように処理するのが適切でしょうか?
  • 通常、固定資産システムでは10月に9月の減価償却費をまとめて計上することはありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

固定資産、減価償却の会計システムにつきまして。経理

お世話になっております。 固定資産システムに関して、教えていただきたいのですが 下記の例のような場合、月次決算の数値なども考慮し、どういった処理をするのが 妥当でしょうか? 例)2010年9月15日 固定資産500円を購入 ただし、固定資産取得の資料が経理部に回ってきたのは2010年10月15日。 月次資料作成のため、固定資産システムにおける、減価償却費を毎月計上する。 (3月決算時に、それらを全て取り消し、正規の減価償却費を計上する。) 上記の場合に、10月に9月の減価償却費もまとめて、計上するシステムに通常はなるのでしょうか? 遡って、9月に減価償却費を計上することは、一度9月のPLを閉めた後にはできませんので。 ただ、そうすると、10月の減価償却費が9月分も含めて計上され、月次ベースでの信憑性に問題が出てくるように思います。 固定資産システムが通常どのような形で運用されていることが多いのかという点を含めて、お教え願います。 会社の規模は。売上500億程度の会社でございます。 では、何卒よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

固定資産は必ずしも月次の締め切りまでに計上が間に合う場合だけではありません。ある程度大きな工事の場合は付帯工事まで含めるとかなり多くの検収を処理しなければならず、その請求が全部稼動前にくるかという保証もありません。 また、月次決算を行っていて、しかも予定原価などを採用している会社では、期中に固定資産の取得ごとに月次で厳密な原価償却費を計上するわけでもありません。 おおむね予算時に想定した減価償却費を月次で上げていくと思います。 その場合正しい減価償却費は決算処理において取得時期と耐用年数を確定して、年間の償却計算を行い、それと予定の償却費の差額は月次ではなくて決算修正で処理をします。 取得時に正確に減価償却費を計上していくのは結構小さな規模の会社では無いでしょうか。 月次決算は法定の義務というよりは会社の管理目的ですから、その管理目的に合うように減価償却費の計上もすればよいのです。 大きな設備投資は予算で織り込むのが普通でしょうから、期中はそれが予定通り進むと仮定して償却費を計上し、確定値との差額は決算処理というのも別におかしくはありません。 貴社の場合も、取得ごとに正確な償却費を上げるべきか、ある程度予測値で処理をしていってもよいのか社内で検討して、最も実情にあった方法を取ればよいと思います。 いずれにしても期中の1-2月程度の償却費の遅れは問題ではありません。 けっさんで最終的に正しい値を計上できるかどうかだけの問題です。

fasdsfa
質問者

お礼

お返事遅れまして、申し訳ございません。 大変わかりやすい説明誠にありがとうございます。 理解できました♪

関連するQ&A

  • 固定資産と減価償却について

    固定資産を親会社と子会社が6:4の費用按分で、支払窓口を親会社として共同購入しました。しかし、固定資産は一つしかないので分割計上出来ません。資産を帰属させて・・・という話もでましたが、実際のところ、どう処理して良いか分かりません。仕訳の仕方と減価償却の仕方を教えて下さい。

  • 固定資産減価償却内訳明細書

    決算書の減価償却費や固定資産減価償却内訳明細書(当期償却額など)から固定資産税(家屋,償却資産)の評価額を算出する方法はありますか?

  • 減価償却費の修正について

    3月決算の会社です。今回中間決算にあたって固定資産をチェックしていたら、会社に物(具体的にはパソコンです。)がないのに固定資産台帳に計上されているものがあるので調べてみたら、昨年の7月に設立した子会社があって(隣の部屋を使っています。)そこがパソコンをそのまま使ってました。 この会計処理がまったくなされておらず、うちがもってもいないパソコンの減価償却を1年以上もしてきたことになります。 こういう場合って会計的な修正としてはこれまでの減価償却費を気づいた今期で一気に戻すということでよいのでしょうか。 また、税務的にはうちは本来負担すべきでなかった費用を計上していたのでこのへんは何か修正することなどはありますでしょうか。

  • 固定資産と減価償却の繋がりについて

    固定資産と減価償却について勉強し、これは双方関連のあるモノだと感じたのですが 私の認識で間違っているところがあれば指摘いただけないでしょうか? 減価償却は、基本的に10万円以上のモノを購入した際、費用計上を○年間にわけて実施する。 固定資産登録は、基本的に10万円以上のモノを資産として登録する。 要は固定資産登録したモノに対して、減価償却を行っていく。というイメージかと思いました。 例外的なことはあるでしょうが、基本的な考え方はこれであっていますでしょうか?

  • 少額減価償却資産の適用について

    少額減価償却資産の適用について 資本金2,000万円の建設業の会社で経理をしています。 決算期は5月末です。今年の7月から新規事業としてカフェを始める予定です。 今年の2月に今度始めるカフェで使う為に、25万円の音響機器を取得しました。 この音響機器について、平成22年4月の決算時においては少額減価償却資産として 損金計上できますか? (「事業の用に供していない」為、少額減価償却資産として損金計上できないような 気がします。) もし、少額減価償却資産として処理できない場合この音響機器の会計処理はどのように すればよろしいのでしょうか?(貯蔵品として処理するのでしょうか?) また、平成22年4月決算において少額減価償却資産として処理できなかった場合、 翌期にカフェの事業を開始してお店でその音響機器を使用すれば、翌期に少額減価償却資産 として損金処理することはできるのでしょうか? どなたか教えて頂けますでしょうか。

  • 個人事業主が家を減価償却資産にする場合

    個人事業主です。 自宅で開業をするので、自宅の減価償却費の一部を経費に計上することにしました。 計算方法、青色決算申告書の減価償却資産の書き方は税務署で教えてもらいました。 ふと疑問に思った事があります。 1 住んでいる家を減価償却資産として計上する公的な手続きは、   確定申告の時に青色決算申告書の減価償却資産のページに   書くだけでいいのでしょうか?  2 もともと固定資産税のかかっている家を、   減価償却資産として計上すると、   そこにまた固定資産税がかかって二重払いになったりしないでしょうか? 馬鹿な質問かもしれませんが、教えてください。よろしくおねがいします。

  • 決算時の減価償却費、減価償却累計額の計上

    決算時の減価償却費、減価償却累計額の計上 減価償却費は期中に売却した固定資産についても計上しますか? 減価償却累計額についても期中に売却や除却しても計上しますか? 質問が間違っていたらすみません。

  • 減価償却費について。

    減価償却について3つの質問があります。 皆さんどうかよろしくお願いします。 ◆まず1つめなんですが、 減価償却費を費用として計上したときに、BSの固定資産の部分は減価償却費分、目減りするんでしょうか? つまり年々少しずつ目減りしていくのか、減価償却が完了した最後に、一気に固定資産が減るんでしょうか? ◆2つめですが 減価償却費は一括で必要経費にせず、定額法もしくは定率法で計上していくと思いますが、実際に減価償却にあたる固定資産を購入した代金は決算書のどの部分にも書かなくてもいいんでしょうか?全て減価償却費という形で毎年完了するまで処理するんでしょうか?でも実際は資産を購入した訳ですから現金は減ってると思うんですが、、、その現金の目減り分は計上しなくてもいいんしょうか? ◆3つめなんですが ある会計の本に営業キャッシュフローに減価償却費をプラスして、投資キャッシュフローでその減価償却費をマイナスにする、という説明がありました。それに加えて設備投資するには減価償却費以内にした方がいい。と説明書きがありましたが全然意味がわかりません。。。自分で書いてても3つ目の質問は皆さんに伝えにくくて困ってます。。。でも本を何回読み直しても詳細が載っていなくて困っています。もし、この説明だけでわかる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 会計ソフトでの減価償却

    会計ソフトを使って決算処理をしています。 期中に増加した資産を固定資産管理台帳に登録して、減価償却費を計上する際に、増加資産の価格は税込みの金額を計上してもいいもんなんでしょうか? 税込みの金額で登録した場合、税込みの価格に対して、当期の償却費金額を算出してきますよね? どわすれしてしまったので 教えてください(^^;;;

  • 減価償却費って?

    基本的な質問で恐縮です。 経理の素人です。 減価償却が存在する理由ってどういうことですか? 素人でも判るように説明してもらえないでしょうか? 例えば車を現金200万で買ったとしますよね。 これって資産となって貸借対照表の固定資産になりますよね。 一方、200万の車の減価償却費が発生して販売管理費に入りますよね。 このお金って実際に出費されたものじゃないから、減価償却費相当の現金は残っているんですよね? この部分が経費として差し引かれるから、利益に対する税金が事実上安くなっているということですか? 一方、実際に会社から無くなった200万はどこで表現されるんですか? やはり費用の中に200万丸ごとで計上されてるんですか? それとも。。。。ローンみたいに減価償却費として200万が分割されて計上されているだけですか? ついでももう一つ。減価償却費を計上していない企業ってありますよね。 あれは、減価償却費を出して利益を落とすよりも、利益が出ているように決算書上表現したいからですか? すごく基本的な質問で申し訳ありません。 とにかく、減価償却というものの存在意義がイマイチ判らないのです。 馬鹿でも判るようにお願いします。

専門家に質問してみよう