• ベストアンサー

直線定規について・・・

直線定規の購入を検討しています。 以下の条件に合う品がないか意見をいただこうと思います お願いします ~条件~ 500円以下でメモリが正確なもの(永く使いたいのでスーパーマーケットや100均で売っているものは避けたいです) デザインは普通?のメモリだけのもの 製図用でもよいです(製図用の方がよいのかな?) よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

正確な物 ですから JIS1級認定品に成ります http://welcome.apmro.com/APProducts/cs/KOKUYO/ic/MA272932/ その他は定規 JIS1級 検索にてどうぞ http://search.yahoo.co.jp/search?b=1&n=10&ei=UTF-8&fr=ie8sc&p=%E5%AE%9A%E8%A6%8F+JIS1%E7%B4%9A

kazuhiro6268
質問者

お礼

回答ありがとうございます 長さの指定してませんでした。すみません 15cm前後でお願いします JIS1級認定品の定規ですか 購入するときは気を付けて見ます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パース定規は、現場で使える道具でしょうか

    パース定規は、現場で使える道具でしょうか 製図や背景作画のお手伝いをする事になったのですが、 いわゆるパースを取るの際に、便利という「パース定規」というモノを見つけました。 今まで普通の定規でしか作図経験がありません。スピード化と合理化を図りたいので この道具を検討しているのですが、少し難しい道具のようで、 周りにも使い手はいません。ネットでもあまり評判を聞かないのですが、 (アナログの作画)現場で実用的に使える道具なのでしょうか。教えて下さい。お願いします!

  • 手持ちの定規の長さが全部違うが正確に測定するには?

    今手元に定規4本と巻尺が1個あるんですが、それぞれの長さを比べてみると微妙に違うことに気づきました。それぞれのメジャー及びスケールは次のとおりです。 2m巻尺…TAJIMA ハイ-13 品番H13-20 36cm定規…sansu mate SONIC COAP .JAPAN 30cm定規…HIGH GRADE RULER /t/c/c/ JAPAN 20cm定規…表記なし 15cm定規…表記なし 1mmあたりの幅が一番広い(実際の長さが長い)のは30cmのものです。次いで幅が広い順に並べると、36cm、2m、15cm≒20cmとなりますが、30cm定規と20cm定規を比べると同じ20cmでも1mm以上違います。目測で1.2mmくらい違います。 そこで長辺297mmとされるA4サイズのコピー用紙(キャノン製)を測ると、30cm定規では296.3mm。36cm定規は296.5mm。2m巻尺は296.8mm。15cm定規では297.8mm。20cm定規では298mmとなりました。このように長辺だけ測ると2m巻尺が誤差0.2mmしかなく一番近そうですが、短辺を測ると210.5mmあり210mmより0.5mm長いです。そもそも紙のサイズもどこまで正確に作られてるのかわからないのですが、一体何を基準に測定すればいいのか困ってしまいました。 用途は1枚の紙から同じサイズの紙を作ることなので、どれか1本に決めて使えば同じサイズのものができるじゃないかと思われるかもしれませんが、将来にわたって作っていく可能性があり、例えば環境が変わったり今持っている定規を失ったりしても同じサイズで作りたいのです。なので正しいメモリの定規がどれなのかできることなら知っておきたいと思い、それを知る方法はあるのかどうかお知恵をお借りしようと思いました。他にも正確さにこだわる理由はあるのですがちょっと長くなるので省略します。コクヨかステッドラー社の定規の購入も検討してますがそれらであれば間違いなく信頼してよいと言えるでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 2つの直線が作る角。答えは90°以下?以上?

    問題集を解いてて思ったのですが。 2つの直線が作る角を求めよ?という問題。 最後は必ず90°以下の値になっています。 図を書けば分かると思いますが、それと直線をまたいで、90度以上の角も出来てますよね? 因みに、直角に交わる場合。と言うのは無しで。回答は1通りになりますので・・・ 2つの直線が作る角って、対頂角も考えると、2通り出来ます。 ですが、答えは1つで、それは90°以下のものでした。 何故、答えが2つでなく、1つなのか?分かりません。 問題がいくつかあり、「x軸の正の方向に出来る角」なんて条件もあったりしましたが、 そんな条件もなく、「2直線が作る角を求めよ」だけの場合でも、答えは90°以下のものでした。 何故、90°以上の角は答えに記載されていないのでしょう? 慣例でこうなってるのでしょうか?取り敢えず、90°以下の角を書いておけば、間違えることはありませんか? お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • 半径∞の円を使い直線に近似させる

    先日、必ず原点を通る円の半径r→∞の極限を取った時に円の方程式が直線x=0に変形出来るのかと質問をし、可能との結論に達しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2937317.html 回答内容は以下のようなものです。 原点を通る円:(x-r)^2+y^2=r^2 変形し両辺をrで割るとx^2/r-2x+y^2/r=0 r→∞の極限をとるとx=0 従って原点を通る円の半径を大きくすると直線x=0に近似出来る。 しかしよく考えてみると、回答の変形方法では「原点付近である」の条件を何も入れてないのに直線x=0になります。図形で考えると円はどこまで行っても円です。「原点付近」との条件を加えて初めて直線x=0に近似される筈です。この条件なくば近似出来ない筈です。なのに上記回答ではx=0が算出されてしまってます。例えば円の頂点付近はどうしたって直線x=0にはなりません。 どうしてx=0が算出されてしまったのでしょうか? 正しい解答はどうなるのでしょうか?

  • 定規とコンパスで楕円を描く、これで正解でしょうか?

    聞いた事をそのまま書いたつもりですが すごく解りにくくなってます、御容赦下さい X軸-40から40、Y軸-20から20の 横80縦40の楕円を書くとします(上A右B下C左D中心O) 1:DからAに直線を引きます 2:DOの長さの円弧をY軸まで上に引きます。E(円の1/4) 3:AEの長さをコンパスでDAの線に印を付けますF 4:AFの中点から直角に線を引きます右下がりの直線になります X軸とY軸とに交差する点が出来ますGとH 5:HAの円弧を描きます(楕円の上部) 6:DHの円弧を書きます(楕円の左部) 4と5の間でOを中心にGとHの上下左右に5、6をします 言葉にすると大変解りづらいですね、申し訳ありません この方法で楕円が定規とコンパスで書けると聞いたのですが やってみると微妙に綺麗な楕円ではありません やり方が間違ってるのか、このやり方そのものが間違ってるのか解りません この方法で楕円は正確に描けるのでしょうか?

  • 印鑑って売れますか?

    祖父の商店の閉店品で印鑑を1000本以上譲り受けました。 数えてないですが1000本以上あります(名字ばら) 新品です 金額は150円で販売してたようですが100均の品に比べると かなり品はいいです。 高いのは業者に買い取ってもらったんですが この1000本だけはまとめて1000円しかならないと聞いて自分が貰いました ヤフオクで売れますかね? 検討してるんですが...

  • 自作ギターの製図について。

    現在ギターを作っています。 正確には、キットを作ったり、既製品を加工したり、リフィニッシュしたりという事をしています。 完全自作のものを一度作ってみようと思うのですが、ただ普通のものを作るのではおもしろくないので、変形ギターを、と考えています。 BC.RICHのステルスとか、ジャクソンのKEのような奇抜なデザインの製図、寸法をおいているサイトをご存知ありませんか。 型紙ないしは製図図面があったらいいなと思います。 かなり探してみたのですが出てきません。ダメモトでお聞きします。 よろしくお願いします。

  • 小学2年生 30cmの竹尺

    小学2年生が学校で使う30cmの竹尺を購入しようと思っているのですが・・・ 店頭で見ると2種類あって、どっちが良いのか迷ってしまいます。 (1)1つめのデザインは 片面にだけcmのメモリがあり、もう片面はメモリの代わりに溝が1列あります。 (2)もう1つのデザインは 両面(裏表ではなく、定規を机の上に置いた時の1つの面に 2種類?上側と下側2列になって?cmを読めるようなデザインがあります。) 学校からは特に指定が無いのですが、この年代の子供にとって どちらが使いやすいのでしょうか? 上側のメモリでの読み方と、下側でのメモリの読み方を 習う?などの理由で、(2)の方の定規の方が良いのでしょうか? 普通のプラスチックの30cmものさしを持たせてはいけませんよね!? それなら家にあるのですが・・・ 経験者の方からの、アドバイスだと嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ジグソーの円ガイドについて

    写真の丸い穴は、円ガイドと聞きましたが、直径6.7mmほどあり、裏側は皿ビスなどの面取りがされています。 使い方も分からないのですが、専用の取り付け具やネジなどあるのでしょうか。 余談ですが、円はおろか、直線切りも難しく、現在、レールのような定規を、検討中でした。 宜しくお願い致します。

  • 設計の授業なんですが…

    大学で建築を学んでいます。先日3階建てのオフィスビルの設計という課題が出されたのですが、自分で設計すること自体初めてなので、どんなデザインにしたらいいかとか手のつけ方が全然わかりません。敷地や使用人数や延べ床面積など、細かい条件は与えられているのですが、いわゆるデザインなんかは思いついたものを色々スケッチしてみたらいいのでしょうか。期間は1ヶ月くらいです。設計全般で初心者が注意する点やコツとかがあったら教えて下さい。あと、家で作業する場合ドラフターは購入したほうがいいですか?製図用の板とT定規では厳しいでしょうか。なにぶん初心者なもので、基本中の基本から教えてください。

専門家に質問してみよう