• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:セクハラの処置として会社にやってもらうこと)

セクハラの処置として会社にやってもらうこと

gontakun1010の回答

回答No.5

セクハラをしてくる社員(上司??)を辞めさせたいならセクハラされていることを 役員に逐一報告して処分してもらうべきですが 辞めてほしいわけじゃないんですよね。 つまり穏便に済ませたいと・・。難しいですね。 であれば、セクハラをしてくる相手に対してハッキリと 「嫌だ」という意思表示をする以外に手はないですね。 文面からは判断できませんが 社内での立場や相手との関係などを考えると、難しい部分もあると思います。 ただ、どこかで一線を引かないと、相手が調子に乗るだけです。 相手に対して本気で「やめてください。」と仰ったことはありますか?

ami0607
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃる通りなんです。 もちろん嫌示すように努力します。まず表情だけでも。 調子にのってる。。。その通りなんです。これくらいいいだろう、と、いつの間にか私と距離が近くなった(親しいから許される?)とでも思っているのかもしれません。 ただなんだかんだ言っても自分より上の人(同じ部署の先輩)なのです。 なので、いろんなことを気にしてしまい、はっきり言えません。 もう少し対策を考えてみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • セクハラは、訴えても傷つくだけ・・・

    一年前のセクハラを、社内の機関に訴えたら、担当役員に呼ばれ、進め方の話し合いに呼ばれました。 私の過去の休職歴を調べられていて、もともと神経質なのでは?と 言われたり、マスコミに流れたりでもしたら傷つくのは女性だよ、と 言われたり、証拠が無いなら難しいよ、などなど まだ始まってもいないのに、 今日役員に言われたことだけで、かなり疲れ&傷つきました・・・。 会社を守るため、と私という被害者女性の立場への気遣いと 両方あるでしょうけども・・・。 ちなみに、その役員が調査する機関のトップです。 訴えて私に何かメリットはあるんだろうか、、余計に傷つくだけでは など、悩みがぶり返してきています。 処分に至らず、例えば向こう(加害者)が謝罪してきたとしても 今更救われないような。。 私はいったい、どうすればいいのか自分でもわからなくなって きました。 だれか、助けてください・・・。

  • セクハラの仲裁について

    会社で総務部に務めているのですが、派遣で働いていた女性の家族、その他数人から「セクハラされている」と怒鳴り込まれ、「誠意を見せろ」との苦情を頂きました。女性本人からは派遣会社にも、会社の総務にも相談が無く、突然でした。 会社側で調べた所、担当上司が密室になった時にセクハラに当たる行為をした事実を確認したため、その者を解雇する処置をし、女性にも会社からお見舞いをいくばくか支払ったのですが、加害者は被害者の家族より賠償金を払うことになったようです。 裁判にするとお金がかかる、加害者が家族に知られたくないだろうという所を突いてのことだと思うのですが、後日、弁護士に聞いてみたところ、この件を総合的に判断した場合の賠償金としては高すぎる金額だろうと言っていました。 加害者のしてしまったことは悪いことですが、解雇という社会的制裁も受けて、高額な賠償金ですからかなり厳しいかと思います。また、女性側も会社も全く相談をしてこなかったという事実もあります。 今回、初めてのことで会社として正しい対応であったか不安です。セクハラ被害者の相談場所はかなりあるようですが、セクハラ問題の仲裁について相談をする組織があるようでしたら教えて下さい。

  • セクハラ、パワハラについて

    「職場のセクハラ、パワハラは総務に相談して下さい」 とうたっている会社は多いですが、相談に行った被害者 はみんな加害者からやっていないと言われ退職に追い 込まれるのが現状です。 ボイスレコーダーに録音していても、法律では相手に録音 している事を伝えないと証拠にならないと言われたという 事例を聞きましたが、伝えてセクハラ等するバカはいません。 労働組合があっても形ばかりで会社側の人間ばかりで 構成されていることが多々あります。 仮に裁判しても勝訴出来ないばかりか解雇されます。 これは会社側は認めてしまうと世間的に優良企業と言っていた のが嘘になり会社の評価が下がるからではないでしょうか? セクハラ、パワハラを受けた被害者は解決して会社に残りたい と思っている方ばかりなのでアドバイス頂けると助かります。  

  • 社内問題(セクハラ・パワハラ・暴行)

    役員からのセクハラ・女部長からのパワハラについて入社当時から社長含む会社役員にはずっと相談してきましたが、何も解決されないまま「耐えてくれ」と言われるだけだでした。 そんな中、昨年4月に一般社員から暴行を受け、休職の末6年勤めた会社を退職。 階段から突き落とされそうになったりしていた為、これについても半年以上前から相談していましたが対処ないまま暴行事件が発生。 会社からは暴行事件とせず微罪処分にしてほしいと頼まれ仕方なく微罪処分としましたが、その後「今回の件は個人の問題であって会社は無関係」だと言われました。 調停をするも、加害者の「事実とは違うので1円も払いません」の一言で調停不成立。 セクハラ・パワハラ・暴行…会社を訴えても大変なだけとわかっています。 ただ悔しい気持ちでいっぱいです。 裁判しても本当に勝てないのでしょうか。

  • これはセクハラになるのでしょうか?

    いつもお世話になっております。 今回、皆様にご相談したいことは 私が現在勤めております会社で、セクハラまがいの行為が行われていることに対して どのように対応していいか迷っているため、助言をいただければと思っております。 内容 加害者が被害者に対して行っているセクハラは ・歩いている後姿をお尻中心に見ている ・前かがみになっているところで胸元を覗いている 頻度としては毎日数回です。 被害者本人はもちろん気づいておりません。 加害者と被害者は同部署で私は違う部署になります。 今後行うべき行動はいくつか考えております。 1.被害者本人に伝える 2.加害者本人に注意する 3.私の所属長に報告する 4.被害者(加害者)の所属長に報告する 5.人事担当に報告する 実は私自身1月末で退職が決定しており、早急にこの問題を解決したいと思っております。 皆様のアドバイスをお待ちしております。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 会社でセクハラ被害をでっち上げられました。セクハラをしていないちゃんと

    会社でセクハラ被害をでっち上げられました。セクハラをしていないちゃんとした証拠がある場合、このセクハラ被害を会社に訴えた女性はいったいどういう罪に問われるのでしょうか。 ちなみに、信用毀損罪で告訴したところ、証拠(録音テープやメールなど)は十分あるにもかかわらず、「嫌疑不十分」として不起訴にされてしまい、検察審査会に申し立てたところ、「信用毀損罪の構成要件を満たしているとは認められず」という理由で不起訴処分は相当であるという議決をされてしまいました。 名誉毀損罪で告訴すればよかったのでしょうか。 また、今から再度、名誉毀損罪で告訴することはできるのでしょうか。 なお、民事では、1審、2審とも、こちらのセクハラ(不法行為)はなかったことを確認する判決が下されています。

  • セクハラ被害者の異動

    セクハラを訴えた側が望まない異動をさせられるのは納得がいきません… 今年4月に職場の上司からセクハラを受け、6月末に会社へ相談をしました。 すぐに人事部長が話を聞きに来て事実を確認したので、会社の対応についてのこちらの要望として、 (1)加害上司への懲戒や本人の謝罪は別に求めない(これ以上関わりたくなかったので) (2)加害上司と顔を合わせるたびに動悸やめまい・吐き気等の症状が出て体重も急激に減少(2ヶ月で8キロ)したので、上司を異動にしてほしい (3)自分が異動するのは嫌(3月に配属されたばかりなのでせめて1年は頑張りたい) 以上の3点を伝えました。 その後1ヶ月間全く連絡がなかったのですが、先日人事部長が来て 「加害上司を異動させるのは難しいのでそちらが異動してほしい」旨を伝えられました。(加害上司は減給処分にするとのことでした) 私の求めていた内容と異なっていたので「納得がいかない」と抗議しましたが、「本人を減給にした時点で会社としてやるべきことはやり終えた」「だからそっちも妥協して折り合いをつけろ」というようなことを言われました。 私としては会社が使用者責任を果たしているとはとても思えず、とにかく受け入れられないことを主張し続けた結果、「盆休み明けに他の人と一緒にまた来る」と言われ、話し合いは終了となりました。 ここから質問ですが、 (1)セクハラの訴えに対して被害者の望む対応をしなかった場合、被害者へ不利益な扱いをしたといえるか? (加害者への懲戒処分のみで十分な対応といえるのか?) (2)今後複数人から異動を求められることになりそうですが、こちらが拒否する意思が明らかであるにもかかわらず異動を求めるのは「いやなら辞めろ」という意味の退職勧奨と考えられるか? 以上の2点についてお尋ねいたします。 これから自分がどう動いていけば良いかの参考にさせていただきたいので、よろしくお願いいたします。

  • セクハラ被害にあっています。

    職場でセクハラ(名誉棄損)にあっています。 加害者は特定できており、会社側のセクハラ担当窓口の者も加害者によるセクハラを確認しています。 警察には既に相談していたのですが、警察は物的証拠があれば捜査すると言っていますが、被害者である私は物的証拠は持っていません(今後も入手の見込みはありません)。 会社側は、複数の証言者を把握していますが、現在私は証言者を把握していません。 そこで質問です。 (1)物的証拠ではなく、複数の目撃証言で警察は動いてくれませんか? (2)会社側は社内で起きたセクハラを被害者である私の意に反して、警察に届け出ないというのは法令に違反しませんか? よろしくお願いいたします。

  • 職場でのセクハラ

    職場でセクハラ被害にあっています。 加害者を処分するように勤め先に交渉していますが、勤め先は 「お前も過去にセクハラをやっているんだから、今回の件をおさめろ」と言って来ました。 私が過去にセクハラをしたという事実は無く、これを言った本人はそういう事実が無いことを承知で上記の発言をしたそうです。 これって許されることですか? 法律的な用語で例えば「脅迫」とか「強要」とかなんと表現できますか? よろしくお願いいたします。

  • セクハラの対応

    勤め先でセクハラにあっています。 加害者は判明しているので、勤め先のセクハラ対応窓口(会社側)に社内規範に沿って加害者を処分するよう迫っていますが、 当方の数年前の交友関係(この件とは関係の無い)を調べて お前もセクハラをしている。今回の件をひっこめろ。 という旨の話をしてきました。 これって何かの法律に触れていませんか? 教えてください。

専門家に質問してみよう