• 締切済み

デザイナーの方に質問

salsal2005の回答

回答No.4

紙媒体のデザインを15年くらいやってます。 (雇われ5年、フリーランス10年) 1.絵を描き始めた・またはデザインに目覚めた年齢  中学生くらいから本にかかわる仕事をしたいと漠然と思ってました。 2.子供の頃なにか賞とかとっていたり絵の塾とか美術部に入っていましたか?  書道は得意です。子供の頃よく全国大会みたいのに出てました。 3.デザイン専門学校・美大卒業後にデザイナーになれた人って何割?  ワタクシの周りはほぼすべて専門学校か美大出てます。 4.カメラやイラスト。WEBならプログラミングまで手をつけてしまってますか?   (仕事で嫌々とかでなく趣味とか興味をそそられたという意味で)  写真のデータは扱います。(コントラストいじったりするくらいですが…)  撮影は別の人でお願いしてます。  イラストはよく描きます。 5.会社とは別にプライベートで環境をそろえていますか?(アドビ製品やフォントなど)  フリーランスなので、パソコン環境は自宅のみですが、  クライアントとは特に環境を合わせてません。  いろいろなクライアントがいるので、古過ぎず新し過ぎずみたいな感じです。  メールでPDF添付して校正のやりとりしてるので、特に問題無いです。  また、印刷所は仕事の特性上ある程度のヴァージョンに対応してるので、これも問題無いです。 6.仕事とは別に何かしていますか?(同人・個展・WEBでポートフォリオのサイトなど)  特にしてません。 7.脱落していった友人の共通点・特徴とか  個人的な意見ですが、理屈から先に考えてしまう人は続かないです。  (結構体力勝負みたいなところがあるし、不条理なことも多いので…) 8.デザインでも苦手なジャンルってありますか?(和風が苦手とか)  主に編集デザイン的な仕事なので、グラフィックデザインとかちょっと苦手かも。  まぁ、大手企業からの依頼でも無い限り、それほど難しいことは要求されないので、  何でもやります。 9.人種的にどんな感じの人が多い?(血液型みたいな感じで)  これと言った特徴は思いつきません。 10.まわりにデザイン学校出てないけどデザイナーになった人いますか?  ワタクシはデザイン学校出てません。高卒です。デザインの勉強もしたことありません。  25歳までは音楽で何となくお金を稼いでました。  当時はまだ大半がアナログでしたので、ハッタリでも入社できました。  今はアドビのソフトが使用できることが必須なような感じですので、  学校出てないととりあえずどこの会社も無理でしょうね。

noname#163110
質問者

お礼

回答ありがとうございます >古過ぎず新し過ぎず 印刷屋さんのイラレ8の束縛はもうないのでしょうか? CSだめって言われてた時期がなつかしいですw >理屈から先に考えてしまう人 考える暇あったら手使えみたいなものでしょうか・・ >25歳までは音楽で何となくお金を稼いでました。 若い頃音楽やっていて転向した人っていますねw 転職活動でIT系にもそのような方がいらっしゃることを知りました 書道+音楽ってことはやはり潜在的にセンスはおありだったんでしょうね・・・

関連するQ&A

  • キャラクターデザイナーになりたい

    中2女子です。 将来キャラクターデザイナー等のキャラクターを作る仕事に就きたいです。 なので美大のキャラクターデザインの学部に進もうと思っているのですが、私はものすごく絵が下手です。 デッサンは原形を留めておらず、簡単なイラストもかけません。その上不器用で美術も苦手です。 なのではっきり言って向いていないのですが、どうしても諦められません。 中2なので、今から必死で練習すれば描けるようになるかな…と思うのですが、今からでも間に合いますか? また、キャラクターデザイン系の美大か専門学校に行こうと思うのですが、何か良いアドバイス(美大か専門学校か等)ありますか? 文章がぐちゃぐちゃですみません。 良ければ回答お願いします。

  • デザイナーの人、教えて下さい

    今、私はWEBデザイナーの仕事をしています。 デザインに関しては特に美大などは出ていなく、独学で学びました。 ただ、自分の作るサイトデザインというのは参考になるサイトを真似して作っています。 (全く一緒ではなく、色合いやレイアウトなどですが) これってデザイナーとして失格ですよね? まだ駆け出しなので先輩からは上手い人の を真似するといいといわれていますがせっかく作っても結局他人の真似事です。 世の中にはデザイナーという職業が山ほどありますが、デザインの仕事をしている人は オリジナリティや独自のアイデアなどどうやって磨いているのですか? そんな考えの奴はデザイナーに向いてないと言われそうですが、デザインの仕事は好きなので 辞めたくありません。 どんな些細な事でもいいので教えてください! よろしくお願いします。

  • WEBデザイナーについて教えて下さい。

    当方、25歳の女です。 一生独身を貫きたい為、定年まで働ける仕事を模索しています。 今まで事務の経験しかなく、今も事務系派遣社員で働いています。 パソコンが好き、デザインに興味がある、ゆくゆくはディレクターなど人をまとめる立場につきたいと考えた時に、WEBデザイナーが良いかなと思ったのですが、この世界は非常に過酷で辞める人が多いと聞きました。 また私は美大出身者でもないので、絵は少しは回りより上手い程度ですが、そんなにデザインに関して感性があるとも思えません。 今からWEBデザイナーの勉強をして、今の派遣先が終わる28歳頃に転職出来れば…と考えているのですが無謀でしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • Webデザイナー:美大出との差

    Webデザイナーをやっている方の中に美大卒の方は多いと思いますが、美大卒の方とそうでない方で、デザインの質は全く違うのでしょうか。 私は短大を出て、その後事務職からWebデザイナーに転職して約4年になります。 1年程前入社した美大卒の男性と話していると「美大生の頃に」とか 「プロから見るとアマチュアが作ったってすぐ分るもんです」とか、 美大卒でない私にはグサグサっとくる言葉が気になり、 美大出身でもない自分がデザイナーをやっていることにコンプレックスを持ち始めました。 私はWebデザイナーになるまで「デザイン」と言うものに関わった事がなく(中学生時代の美術の時間程度) それでもデザイン、HTML、CSS、etc.と必死で勉強して来たつもりです。 今は自分のデザインにそれなりに自信を持っていますが(それに満足しないよう日々勉強しています)、 これから先、美大卒で基礎がしっかりしているであろう人と、私のような 一般職からデザイナーになった人間でやはりデザインに差が出てくるものでしょうか。 Webデザイナーの方もそうですが、DTPをやっておられる方、Webディレクターの方から 沢山ご意見頂ければありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • インターフェースデザイナーって何ですか?

    大学の就職情報の掲示板で「インターフェースデザイナー」という職種を目にするのですが、これはどういう仕事ですか? 学校は美大です。 デザイン関係の意味でのインターフェースデザイナーです。

  • webデザイナーになりたいと思い始めましたが質問で

    webデザイナーになりたいと思い始めましたが質問です。 幸い弊大学では関係がありそうな知識としてはホームページの作成、(cssやhtml、サーバー公開まで)やPhotoshopやIllustratorではないですがツールを用いて画像編集や加工技術を学びました。他には関係無いですがc言語やjava、3Dコンピュータグラフィックス、画像情報学という理論的な所も学びました。 しかしデザインのセンスを勉強していないためデザイン、レイアウト力や色彩などの知識が無いに等しいです。そこで質問ですが新卒でwebデザイナーになる方は大学や専門学校で両方学ばれている方ばかりなのでしょうか?また一般的にwebデザイナーの応募にポートフォリオが求められているのでしょうか。

  • ウェブデザイナーになるために、今から学ぶべきことは

    こんにちわ。 インハウスグラフィックデザイナーとして働いて二年となります。 学生時代に2,3個、ウェブデザインのクラスを履修しましたが、今の仕事では使わないというのもありウェブ知識はゼロに近いです。 ご指導をお願いいたします。 質問:ウェブデザイナーになるために、今から学ぶべきことは?     Flashのスキルはまだまだ必要とされているか? 現在:WordPressを使いローカル環境を整え、HTMLとCSS(と、ちょっとPHP)を学びながらでポートフォリオウェブサイトを製作中です。     AdobeはPhotoshop,Illustrator,InDesignは問題なく使えますが、Web・モバイル・スマートフォンのデザイン実績はありません。     DreamweaverとFlashのスキルは学生の時に使用したことあり、程度     イラストレーションが得意です。 背景:プリントメインでグラフィックデザイン専攻で大学を卒業し、インハウスのグラフィックデザイナーとして働いています。エディトリアルや、広告、パッケージデザイン等をしています。 ただ、最終的に、広い範囲でデザインをできるデザイナーになりたく、年齢的には出遅れているとは思いつつ、ウェブデザインもできる仕事に就きたいと思っています。 ウェブデザイナーの募集要項に応募するために、今の私がこれだけは勉強するべきこと、身につける知識を教えていただけますでしょうか。 ウェブデザイナーとして、紙上ではなくウェブ上でのデザイン力をつけること、SEOの勉強、と思っています。ウェブデザイナー募集要項をみていると、Flashのスキルも求められていると感じました。 アニメーションを使ったウェブサイトが減っているのかな、と思っていますが、やはりFlashはまだまだ必要とされるスキルでしょうか。 ポートフォリオとしてFlashで簡単なiOSアプリの開発にチャレンジしてみようとおもっておりますがどうでしょうか。。。 また、最低、このぐらいの知識やスキル、もしくはポートフォリオは必要というアドバイスがあればぜひ、ご指導を願いいたします!

  • キャラクターデザイナーに就きたい

    こんにちは。 私は千葉在住の現在県立高校に通う高校2年生です。以前から、絵(まんが絵)が好きで授業中や家で頻繁に絵を描いていました。なので、出来ればイラスト系の道に進んでみたかったのですが、なんだか恥ずかしかったのと、また真剣に将来について考えていなかったこともあって、誰にも言い出せず普通に4年制大学を目指していました。しかし、最近になって、「このままじゃ後悔するな」と思い、親にそちらの道に進みたいことを告げ、進学先について調べています。 まだ少し漠然としていますが、ゲームや漫画が好きなのでキャラクターデザインの仕事に就きたいと思っています。ただ、調べてみるとデザインの分野はそれぞれの定義が何だか曖昧な感じがして、どのような学校に進学し、どのような勉強をしていけばいいのかがよく分かりません。 ちょっと、文章がぐちゃぐちゃになってしまいましたが、つまり、キャラクターデザイナーを目指す上で、私が今後、どういう行動をとればいいのかアドバイス(美大か専門か等)を頂きたい次第です。 ちなみに、学校では3年生の授業が理系コースになってしまうのですが、美大の受験科目は英・国のところがほとんどのようなので、家庭教師をつけてどうにかそこは挽回しようと考えています。 要点がまとまっておらず、分かりづらくて申し訳ないです。

  • WEBデザイナーになりたい。

    現在工業大学に通う大学2年生です。 高校の時になんとなくクリエイティブな仕事に尽きたいと思っていたのですが「あぁーゆう世界はセンスがないとできないかなぁ」と思いやめときました。 そしてパソコンを使うことも好きなほうだったので、とりあえずSEっぽい方向に進もうと考えて今の大学に入りました。 しかし一年ほど前にwebデザイナーという職を知り、やっぱりデザインの仕事とかをしてみたいと考え出して、それから少しづつHTML、CSS、java Script、Flushなどを独学で勉強しました。 またポスターデザインなどの公募にも応募してみています。 しかしデザインを考えるのは好きなのですが、センスも悪いですしデザインを考えるのも遅いです、また絵を描くのが昔から苦手です。 デザインの基礎はデッサンだとゆうのをこのサイトでもよく見かけます。 やはりデザインの職に就く場合、デッサンをしたことがある人としたことがない人とではカナリ差がでるものでしょうか? 現在イラストレーターやフォトショップを使いデザインしているのですが、ソフトがないとデザインできないという感じです。 僕自身も絵がかけるようになりたい気持ちもあり、スクールに通おうとも考えていますが、すこし踏み出せないでいます。 またデザインや色彩について勉強をするのに良い方法が教えていただきたいです。 また現在大学の授業はSEになるためのものばかりです。WEBデザイナーになろうとするなら現在の勉強はほとんど約に立つことはないのでしょうか?基本情報技術者試験は取っといた方が良いと考えているのですが、そんなに意味はないのでしょうか? 質問が多いですが、回答お願いいたします。

  • デザイナーになりたい

    はじめまして 私は、文系の4年生大学を卒業してからOLとして働いてる、23才女です。 大学生の間、特別やりたいことなども無かったので流れのままに就職したのですが 今更かもしれませんが、デザイナー(特にシューズデザイナー)になりたいと思うようになりました。 しかし、絵などを習ったことが無いのでうまいわけでもなく、デザイン画なども全く書けません。 仕事をやめて専門学校に行こうかと考えたのですが、デザイナーともなるとそれなりのセンスが問われるので、行った後でやはり自分にはセンスが無い・・・となったときのことを考えると怖くて仕事をやめる決意が出来ません。 やはり、デザイナーになるには専門学校に行くしかないのでしょうか?