• ベストアンサー

東京へ…

いつかは東京に住みたいと考えているのですが…ただ単に憧れという、田舎者の願望です。今、仕事も充実しており、収入もそこそこで一人暮らしにも満足しております。ただ仕事場があまりに居心地がよすぎて、ぬるま湯に浸かっているような自分に疑問が生じてきます。20代後半にさしかかり、このままここに一生いるわけにいかない!もっと向上したい!と…別に東京に住んだからといって自分がより向上できるわけでないというのもわかっているのですが、やはり憧れという文字が頭をよぎります。ここは思い切って東京進出すべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

いわれているほど冷たいやつばかりでないし、地方から出てきた人とその子孫が多く、いろんなやつがいて楽しいですよ。ただ、社交性ないときついですね。  刺激求めるのでしたらおすすめします。いいところです。

noname#8245
質問者

お礼

私自身、人見知りもしませんし、社交性はあるほうだと思っております。「いいところです」の一言に後押しされた感じです。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#9771
noname#9771
回答No.4

h-2003さんの現在の具体的な職業やポジションなどが分かりませんが、文面から私が感じた印象で回答しますと、上京を進めます。 街で遊ぶのって20代くらいの若いうちでこそ楽しいというのもありますし。 数年たって、東京にも飽きて、仕事の面でもそれほど成功できなかったとしても、それはそれで、またその時に地元に戻ればよいと思います。

noname#8245
質問者

お礼

皆さんから上京を進めていただいて決心がつきました。ご回答にもあるとおり、20代のうちには上京したいと考えておりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maomao4
  • ベストアンサー率21% (60/279)
回答No.2

今までと環境を全く別のものに変えることに問題がなければ、東京で生活するのもいいとおもいます。何かしらの形で向上はあるんじゃないでしょうか?後からやっぱり・・・・しておけばよかった的なことを思うのでしたら、半年でも1年でも経験しておいたほうがくいが残らないと思います。出来るときにやっといたほうがいいと私は思います。

noname#8245
質問者

お礼

そうですよね、人生一度きり,後悔したくありません。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今までのキャリアに未練なければ・・・進出可。

noname#8245
質問者

お礼

そうですね、未練はありません。より自分の可能性を発見したいと思っております!回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京に憧れる自分

    くだらない質問ですみません。 いい年していまだに東京への憧れが強いんです。 TVや雑誌などで東京の新スポットが紹介されると「いいなぁ~」と思ってしまいます。最近はネットショップなども充実してきたので、買い物も困りはしないのですが、実際手にとって見たいし、問屋街があるのが非常に魅力的です。 また交通費も非常に安く、電車などの本数も多いし。 遊ぶところもそれなりにお金はかかりますが、充実してますよね。 幼い頃より東京の大学への進学を希望してた物の、家庭の都合で断念せざるを得なかったこと、結婚していたとき少しだけ東京に住んでいたにもかかわらず(旦那は生粋の江戸っ子でした)、精神状態が良くなかったことから満足に外出が出来なかったことなども、思いを助長させてるのかもしれません。 10代の頃より毎年1,2回は東京に行っています。長期滞在することもあり、費用も馬鹿になりません。ばかばかしい憧れのために、今まで車が買えるくらいは費やしてます。 今は地方都市在住でしょっちゅう東京にはいけませんが、たまに行かないと落ち着かない気分がします。傍から見れば「引っ越せば?」と言う感じだと思いますが、私一人の身ではないので(シングルマザー)、出来ればこのばかばかしい憧れを打ち消す方向で考えたいと思います。 友人がいるというのも地元の強みではありますが、東京・近郊にも案外沢山いますし、地元で遊ぶ友人もごく少数なので、案外変わらないです。家賃も東京都心を離れた場所と今住んでるところでは案外変わらないんです。違うのは駐車場代くらいですが、車は所持してません。 こんなばかばかしい憧れを早く消して、東京などに行かなくても満足する生活をしたいのですが、何かいい考え方はないでしょうか?

  • 東京に住みたくて仕方がない。。。

    私は4年間東京の大学に通って(東京で1人暮らしをしていました。)去年の4月に実家の静岡で就職が決まり今は、実家で家族と生活しています。今の仕事は、とてもやりたかった仕事で、環境にも恵まれています。大企業で私が受かったのは奇跡としかいいようがない程、理想の会社です。一生この仕事を続けていきたいと思う程仕事が楽しいです。でも、1つだけずーっと心の中にひっかかっていることがあります。どうして東京で就職をしなかったのかということです。地元での就職は自分で決めた事ですが、今は本当に後悔しています。今ここに住んでいる事が嫌で嫌で仕方ありません。家族も友達も地元も大好きです。毎日充実しています。でも、今の自分が大嫌いです。自分に自信もなく、どんどん落ちぼれていく。外見も内面もどんどんすたれていく気がします。オシャレやも化粧に気合いを入れる事もなくなり1年で6キロも太りました。確かに、努力してないだけですが、私はここに入る限りどんどん廃れていくと思います。努力する気にもなりません。東京に行けば何もかも上手く行くとは思っていませんが、今よりは充実した生活が送れる自信があります。今、仕事を辞めて東京にもう一度住む事を考えていますが、特に東京でやりたい事があるわけではありません。ただ東京に住みたいだけです。こんなに東京に執着している私はおかしいですか?23歳にもになって。東京で1人で暮らしていくのは大変どとは分かっていますが、この衝動をどうしても止められず、毎日、こんな事ばかり考えています。でも、正直言って何の意味もなくただ東京に住みたいという理由だけで、今の恵まれた仕事を辞めてしまっていいのかと悩んでいます。東京でフリーターとして生活していく。貧乏でも目標があれば頑張れると思います。でも私の場合は夢も目標もない、ただ東京で生活したいだけです。こんな私にアドバイスを下さい。

  • なぜ東京じゃないとだめだなのか。

    自分には、就きたい仕事があります。 それは、地元にはありません。 そして、仕事しながらプライベートも充実させたいと 思っています。 漠然と、東京は一番発展している場所だと思うから。 情報の動きが一番早く伝わるから。 やりたい事がはっきりしていてやるからには東京で。 そういった思いがあり、東京に上京する事を選びました。 しかし、 「東京じゃなくても・・・。なぜ大阪じゃないの? 地元から近いし、なんでわざわざ東京に行くの?」 そもそも自分には最初からそんな選択肢はなく、 そう聞かれた時に、返答に困りました。 芸能人になるんじゃあるまいし・・・。 地元は、自然豊かで、そっちの方が自分には合っているし、 大好きなのです。 確かに、東京都内は地元とは比べものにならないくらい、 大都会で何だってあります。 初めて行った時、あらゆる情報が埋め込まれた地だと感じました。 しかし田舎者の集まりというし、住むぶんにはどこにいても、 変わらないと思っています。浮かれたいからでもないし、 なぜ東京だったのか。 明確な返答できない自分に嫌悪感を抱いてしまいます。 自分の中の問題だと思うのですが、上手く整理がつきません。 なぜなのでしょうか・・・。

  • なんで東京に住めるの?

     私はちょっと前まで実家から東京の学校に通っていたのですが、その時に地方から上京して一人暮らしをしている人が沢山いました。  正直、自分としてはいつ東京直下型地震がおきてもおかしくないこの時期に何故来るのかが疑問でなりませんでした。大地震の警鐘がされる中でも日本で一番の経済都市であり、多くの人が仕事を求め、多くの人が憧れを持ち来る場所には変わりありません。  わざわざ東京に来る人はその点を意識されているのでしょうか?。  もちろん自分も東京の学校に通学し多くの時間を東京ですごしていたので、人のことは言えませんが・・・。

  • 東京で、成功し、華やかな生活をするには?。

    東京で働いているまたは、年収の高い仕事についている方に質問ですが、東京で成功、華やかな生活をするためには、どうすればいいと思いますか?。東京はいい街ですよね。でなければあんなに人が集まってくるわけがないです。僕は、地方の田舎者ですが、いつか上京して、東京とかで成功するのが夢です。夢物語といわれるかもしれませんが、僕は、どうしても都会で成功したいんです。東京とか大阪は、ほんとに何んでも揃ってますよね。USJやディズニーランドなどの巨大テーマパークに、最新の情報、ファッション、ゲーム、テレビ、グルメ、映画、などのエンターテインメントだけでなく、機械、医療、経済、政治、株も、すべてが最高品質な物が揃っています。 アニメや漫画は日本の花形と、言われていますが、そう実感できるのは、大阪と東京ぐらいです。僕みたいな田舎者には、想像できないぐらいのまさに天国だと思います。 なんで、日本って狭いのに、地方と、都市の差が激しいんでしょうね。田舎と、都会では、天と地ほどの差があるように感じます。物だけでなく、人柄なども、田舎は、いがみ、愚痴、不満ばっかり言ってる人が多いですが、東京とかは、寛大で優しい人が多いイメージあります。多分恵まれているからでしょうね。羨ましいです。 もちろん東京で、華やかな生活ができるのは成功者だけだというのは、分かります。でも、どうしても僕は、幸せになりたいんです。東京にいけば、自分の心の穴も埋まるかもしれない。 年収~万とかは、贅沢なことはいいませんので、せめて東京で、一人暮らしできるようになるにはどうしたらいいかを教えてください。お願いします

  • 首都とは?

    長渕剛の東京朝焼物語で「俺は東京の人になる~」や「花の都大東京~」と東京の事を歌っている歌があります。大阪芸人も東京進出と気合を入れて言っています。長渕剛は東京に憧れや夢があったのだと思います。 ところで東京はそこまで絶賛する場所でしょうか?確かに一般人と芸能人は考え方が違うかも知れません。あと地方都市に比べるとお店の数は多いし有名店も多いですがそこまで憧れる場所でしょうか? これは個人的な意見ですがあまり東京を特別視していません。俺は地方都市も東京も同じ日本と考えています。水や空気がまずい東京が凄いでしょうか?それと欧米人から見れば日本のどこ出身であろうが日本人です。 それよりも欧米人はモンゴルも中国も韓国も日本もまとめてアジア人として見ます。(トルコもアジア人に入れている) 俺は東京を1回も凄いと思った事はありません。同じ日本だと思っています。確かに首都なので最先端の部分はあると思います。でも俺の中ではただの日本です。 ところで関係ないですがフランスやイタリアやイギリスの田舎者も首都に憧れるのでしょうか?例えばスコットランドのエジンバラに住んでいる人がロンドンに長渕剛のように憧れるのでしょうか?それとマルセイユに住んでいる人がパリに憧れるのでしょうか? あとフランスやイギリスにも長渕剛の歌のように田舎者が都会に憧れや希望を歌っている歌はありますか?あったら教えてください。 東京は凄い所と思いますか?

  • 東京に戻るか迷っています

    8年間実家を離れて東京で暮らしていたのですが、5ヶ月前に離婚したため、(子供はいません)実家(東京から2時間程の距離)に戻ってきて生活しています。 今は求職活動中です。 実家から通える範囲での仕事を探しています。 離婚当初は、精神的なダメージが大きかったため東京で一人暮らしは無理という判断で、実家に帰ってきたのですが、何度も何度も繰り返し、東京の光景が例えるならフラッシュバックのように頭にふいによぎるのです。 自分が普段生活していて見ていた光景や、休日によく遊びに行っていた場所の光景などで、離婚後は一度も行っていない場所です。 元旦那との生活を思い出すということではなく、光景だけが出てきます。 私は、考えて考えて離婚しようと決めたのではなく、ある日突然、普通に仕事して家に帰って、喧嘩になり、離婚すると言われ、翌日東京を離れました。 こういう離れ方が東京に未練を持たせているのではないかと思っています。 それで、もう一度東京で一人で生活してみるかどうかを迷っています。 東京で生活していけないかもしれないと迷う理由は、東京ではほとんど元旦那と暮らしていたため、1人暮らしの期間が短く、その間も一人暮らしは寂しくて自分に向かないと思っていました。 実家での生活は一番自分が楽な暮らしだと思います。 でも、便利さや華やかさというのは断然に違うと思います。 もう一つは仕事です。 一人になったから、これからは自分が一生続けていけると思えるような仕事をしたいと思っています。 元々は、都心の高層ビルで仕事をしていました。 やはりそういう華やかさに魅力を感じてしまうし、そういうことが自分の心の穴を埋めてくれるかもしれないというふうにも感じています。 東京に行けば、必ずいい仕事があるということではないのは分かっていますが、少なくとも地元での仕事場所は自分が思い描くこれからこうなりたいと思うことからはかけ離れています。 でも、こんな考えじゃ甘いなと思うのです。 このまま地元で生活するなら、私の東京や華やかな生活への想いは時間とともに消化されていってしまうのを待つしかないのでしょうか? それもとても寂しいなと思います。 カウンセリング的な見解で回答頂けたら嬉しいです。

  • 向上心を身に付けるには?

    27歳男会社員です。 私は、理想の自分になりたい願望はありますが、 なかなかそれに向けて努力をしよう!という気になれません・・ これは現状の自分に不満はあれど、ある程度満足しているということでしょうか? 向上心のある人、ない人の差は何なんでしょうか?

  • 東京に行きます・・・励ましてください!

     この春から東京で一人暮らし始めます。  大学入学と同時に一人暮らしだったので、『一人暮らし』という点では問題ないのですが、今までずっと関西にいて、初めて関東、しかも東京っていうので緊張(?)してます。  東京には友人知人親戚全くいません。  仕事は、中学校の教諭です。  私は特にこの仕事に情熱があるわけではありませんが、女が長く続けられるという視点と成り易さで選択しました(田舎育ちでモデルが少なかったせいか、あまり選択肢も浮かびませんでした。勉強も出来ないし)。10年受け続けても受からない人もいるなかで、さして子ども好きでもない私が大学卒業後1年で採用されたことはラッキーだと素直に思います。  折角採用されたのに全然うきうきしてません・・・。  東京は人が多いし(住むのも23区内・・・)知ってる人いないし、慣れない標準語だし・・・。  マタニティーブルーとかマリッジブルーとかの人みたいなものなのかな??  もっと自分自身のテンションを上げたいんです。  東京のいいところというか楽しいところとか色々教えてください。なんかいじいじしてます。  

  • 東京駅まで通いやすくて一人暮らしに最適な場所

    こんにちは。京都の学生(女)です。来年から東京で就職が決まったので、一人暮らしに向けてそろそろ物件を見て行きたいと思ってます。 物件の条件としては ・勤務地の東京駅まで20分以内(できれば乗り換えなしで) ・駅から5分以内 ・生活を支える店舗が駅前に充実している(コンビニ、100円ショップ、24時間スーパー、薬局) ・町の治安や雰囲気が良い ・1K~1LDKで広め(できたら30~40平米くらいほしい) ・アパートかマンション、築8年以内(セキュリティ、ネット環境、清潔さを考慮) ・安くて美味しい店がある(オプション) ・雑貨屋やふらっと立ち寄れるようなお洒落な店がある(オプション) 家賃は16万まで出せます。 まだ時間はあるのですが、なにせ田舎者で初の上京ですのでどこから探したらいいのか迷っています。皆さんのアドバイスを元に、絞っていきたいと考えていますので、どうかよろしくお願いします。

プリンター色が出ない(黒)
このQ&Aのポイント
  • プリンターの黒の出力がされない問題について相談です。
  • 使用しているEPSONのプリンターで、黒いインクが出力されない状況が続いています。
  • 黒いインクが詰まってしまっており、ノズルクリーナーや協力品を使用しても解消しない状態です。
回答を見る

専門家に質問してみよう