• ベストアンサー

小学生で筋トレをすると背は伸びないのでしょうか?

gansinの回答

  • gansin
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

止まるよ~。 小学校からバリバリ鍛えていたので今は164センチ止まりです。 今高校生三年生です。

kkksk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答内容は大変参考になりました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 筋トレすると背が伸びなくなる?

    中学二年の男子です。 僕は元々小柄で141cmだったのが最近背がぐーんと伸びて 最近2年間で164cmになりました。〔半年前〕 まだまだ成長は続いてます。最近親を抜きました。〔168cm〕 ここでですが部活は陸上部で筋トレをしてもっと足を速くしたい のですが筋トレをすると背が伸びなくと言うので背が伸びなくなるのが いやなので思い切って筋トレが出来ません、もうすぐ春休みなので 宿題もないので成長に問題なければガンガン筋トレしたいです。 特に足を速くしたいので下半身を重視したいです。 筋トレすると背が伸びなくなるのでしょうか? 返答待っています。

  • 子供の成長

    小学4年生の息子がサッカーチームに入っています。4年生の体にしてはとても背が低く体も小さめです。最近、毎週土日の練習、試合のため足などに筋肉がついてきました。筋肉がついてしまうと身長も伸びないという話をよく聞きます。小学生の体でもやはりあてはまるのでしょうか?せっかく好きなサッカーをやらせてあげたいという気持ちとは裏腹にこのまま背が伸びなかったら辞めさせた方が良いのかな・・・と悩んでいます。どなたか知ってる情報を教えてください。

  • 中学生の練習に参加することについて(サッカー)

    息子(小学生中学年)が地域のサッカーチームでサッカーをやっています。 小学生が、中学生の練習に参加することのメリット・デメリットを教えていただきたいのですが・・。 現在、息子の練習は、週に2回(1回2時間ちょっと)の練習です。 このサッカーチームには中学生の部もあり、息子達の練習とは練習日も練習回数も違います。 小学生で中学生の練習への参加希望する者はいつでも参加して良いことになっているので、息子の同学年の子の中には、小学生の週に2回の練習以外に、中学生の練習に参加している子も居るのですが、まだまだ体の出来上がっていない小学生が、中学生の練習に参加することで、膝等の怪我につながるのではないか・・スタミナの面から言っても、中学生の練習に参加するのは早すぎるのではないか・・等々を親として心配しています。 小学生にとっての適切な練習量や、中学生と同じ練習メニューをすることに対して気をつけること・・を教えていただければ幸いです・・。

  • 筋トレちゃんとできているでしょうか?

    筋トレちゃんとできているでしょうか? 筋トレを始めたのですが、やり方をとりあえず書きたいと思います。 今週の月曜日、火曜日に35分ほどのジョギング、サッカー場でダッシュを5本 (サッカー場を長方形とみて、縦の一辺を全力で走り、残りの三辺をジョギングでつなぐ) をやりました。 しかしそれで結構時間を使ってしまい、他の上半身の筋トレはできませんでした。 そして水曜日(昨日)に足が筋肉痛になり、いけるかなと思って外に出てはみたものの、 結局ジョギング35分しかできませんでした。 そして木曜日(今日)ですが、筋肉痛の時は治るまで筋肉を休めた方がよいというのを 聞いたので、今日は上半身の腕立て20×5、腹筋(足をあげての上体起こし30、左右に30回 体をひねって、仰向けで足あげ15回を1セットとしてこれを3セット)、背筋100くらいを やろうと思っています。 長くなってしまいましたが、こんな調子でやっていって、しっかり筋肉はつくでしょうか? ちなみに現在学生で、健康のためとかじゃなくスポーツをやっていてそのために筋肉をつけたいので バリバリ筋肉をつけたいと思っています(目標はブルース・リーです)。 引っかかっているのは、例えば厳しい学校の部活のように根性で死ぬほどバリバリやっているわけではなく、自分一人で考えてやっているものですから、そこが何となく生ぬるい気がしているのです。 やはり我慢しても休まずやった方がよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 小学4年生の筋トレについての質問です。

    小学4年生の筋トレについての質問です。 現在小学4年生でサッカーに夢中になっている子供に、 自宅で出来る筋トレなど、何か良いトレーニング方法が あれば教えて下さい。(キック力強化) 現在はゴムチューブを使った脚力の強化(片足ずつ蹴るマネ)や 柔軟などをやってます。 特にゴムチューブを使用した練習は大丈夫なのでしょうか? 大丈夫なのであれば、他に良い練習方法あれば教えて下さい。

  • サッカーについて質問があります。

    サッカーについて質問があります。 僕は1.4kgx2の重りを足につけて登校しています。足に筋肉がつきすぎて、背が伸びなかったりしますか。 試合の前日にサッカーの練習をしないほうがいいですか。僕の父は、「毎週きつい練習をしているから試合のときに本当の力を出せない」と言いました。それは本当ですか? 僕の場合、苦手なところを練習したほうがいいか、それとも得意なところを練習したほうがいいですか? サッカーの練習でやったほうがいいことや、やらないほうがいいことはありますか?(例、筋トレをしすぎると筋肉がつきすぎて背が伸びない。) ありがとうございます。

  • 筋トレについて!中学生です

    筋トレについて聞きたいです。私は中学二年生で足を怪我しているために部活には所属していません・・・。 だからせめて鍛えられる上半身を鍛えたいと思っています! いろいろなサイトを見たのですがどれも大人用のモノばかりで中学生でやったら身長が伸びなくなるんじゃないかな? と思い実践できません・・・。今まで筋トレはしたことがなく体が細いので腕立て伏せは頑張って50回ぐらいしかできません(笑 それで家にはダンベルは1キロと2キロのダンベルしかありません(買おうとすれば買えます) 最終的には腹筋が割れて腕、胸、背中の筋肉がたくましくなったらいいと思っています。 長くなってしまいましたが聞きたいのは ・どのようなトレーニングをどれくらいすばいいか。 ・足を怪我していてもできる下半身のトレーニングはあるか。 ・ダンベルを使うとしたらどれくらいの重さを買えばいいか(できればどこで売ってるかも) ・その他に知っておくべきこと どれか一つでもいいのでたくんさん回答してもらえると嬉しいです!

  • 走る事は、筋トレになりますか?

    小学3年生の子供を持つ親です。 小学2年生の夏頃から、毎朝30~40分程度ですが、サッカーボールで子供と練習(遊んで)しております。練習する前に体を温めるために700m程度軽くランニングをします。また、土、日曜日は地域のサッカークラブで約2時間サッカーの練習をした後、学校の校庭を5~10周(1周300m程度)走ります。 小学校のうちは、子供の成長のために筋トレはやってはいけないということを聞いてはいたのですが、最近になってこれまでの走りこみも筋トレの1種かもしれないなと少し心配になってきました。 走り込みも筋トレになってしまうのでしょうか? もし、これまでの走り込みが筋トレならば、どこまでがほどよい運動でどこからが筋トレとなるのでしょうか?

  • 筋トレの方法について

    太股を引き締めたいです! 腹筋,背筋,腕立てで上半身の筋肉はつけられるのですが,下半身の筋トレの方法がわかりません。 どのような筋トレをしたら良いのでしょうか? 私は今足首と膝を痛めているため,スクワットや走ることはできません。 それではやはり足を鍛えるというのは無理があるのかもしれませんが… 小さなことでもいいので何かあれば教えてください>_<!

  • 小学三年の長男のサッカー上達方法

    ウチの長男は現在小学三年です。サッカーチームに入っており週2回の練習に楽しく参加していますが、4年生に向けてポジション決め等が始まるそうです。 お世辞にもあまり強いチームではないの頑張ればレギュラーになれると思うのですが、いまひとつドリブルと強いシュートが他の子と比べても見劣りする感じがします。 体もあまり大きな方ではないので、仕方が無いのかも知れませんが何とかレギュラーになって欲しいので練習に付き合ってはいるのですが、自分はサッカーはやってきていないのでどの様な練習をさせれば良いのかいまひとつわかりません。 どなたかわかりやすく練習の方法を教えてくれないでしょうか?宜しくお願いします。 足はそんなに遅い方ではないので、ドリブルと強いシュートが打てるようになれば何とかなると思うのですが・・。