• ベストアンサー

小学三年の長男のサッカー上達方法

ウチの長男は現在小学三年です。サッカーチームに入っており週2回の練習に楽しく参加していますが、4年生に向けてポジション決め等が始まるそうです。 お世辞にもあまり強いチームではないの頑張ればレギュラーになれると思うのですが、いまひとつドリブルと強いシュートが他の子と比べても見劣りする感じがします。 体もあまり大きな方ではないので、仕方が無いのかも知れませんが何とかレギュラーになって欲しいので練習に付き合ってはいるのですが、自分はサッカーはやってきていないのでどの様な練習をさせれば良いのかいまひとつわかりません。 どなたかわかりやすく練習の方法を教えてくれないでしょうか?宜しくお願いします。 足はそんなに遅い方ではないので、ドリブルと強いシュートが打てるようになれば何とかなると思うのですが・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAK_999
  • ベストアンサー率43% (42/96)
回答No.2

少年団でコーチをしています。子供も4年生でチームに入っています。 やっぱりレギュラーの方がいいですよね。親としては... この年齢の場合は、強く蹴るよりも正確に蹴る方を優先させます。強く蹴るのは筋力がつけば誰でもできますので、それまでに正しい蹴り方を身に着ける必要があります。 インサイドキック:  ☆軸足の先が蹴る方向を向いていること  ☆蹴り足が蹴る方向に対して90度であること  ☆蹴ったボールが横回転しないこと インステップキック:  この年齢ではまだ静止したボールをうまく蹴るのは難しいですので前から転がってきたボールを蹴ることができればOKです  ☆軸足の先が蹴る方向を向いていること  ☆つま先や足首ではなく、足の甲に当たっていること  ☆蹴ったボールが逆回転しないこと  どうしてもつま先や足の甲の前部分に当たりがちです。つま先や足の甲の前部分にボールが当たると蹴ったボールは逆回転します。 ドリブルはボール感覚です。どのくらい蹴るとどのくらい前に進むのかといった感覚的なものは経験からしか覚えることができません。ジグザグドリブル等を数多くやるしかないと思います。 9~11才くらいをゴールデンエイジと呼ぶそうです。この時期はいろんなことをすぐに吸収して一番上達する時期だそうです。たくさん相手をしてあげてください。リフティングは蹴り方やボール感覚を養うためには非常にいい練習です。お子さんのレベルにもよりますが、お父さんと回数の競争をしてみてはどうでしょうか?結構大人でも難しいですよ ただし、レギュラーに選ばれなかった場合のフォローも考えてあげてください。レギュラーがいるということは控えも必ず必要です。控え選手はレギュラーに負けたわけではないのです。また、頑張れば必ず追い越せます。そうした気持ちを持たせてあげられるのはご両親が一番です。 最後に一つ: 技量が多少劣っても、元気があって、気持ちを前面に出せる子は試合に出す機会が多くなります。やっぱりチームとして活気が必要ですから... これも試合前のご両親の工夫で何とかなる場合があります。テンションを高めてあげて大きな声を出せるようにできればチームとしても大きなプラスになります。

sen1000
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 インサイドキックとインステップキックの練習ですね。 他のチームの子の中にはしっかりコーナーキックが出来る子なども居るのですがウチの子はまだまだです。やはり練習しかないのでしょうね。 まずは足の甲に当てる練習ですね。

その他の回答 (5)

  • ytoy13
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

 少年団のコーチをしています。私のチームも週2回の練習です。やっぱり、上達する子は、練習のない5日間でも、ボールを触っている子ばかりです。(やっぱり、好きこそものの・・・でしょうか。)僕からは、親子でできる練習のアドバイスを。  現在、僕が力を入れていることは、ボールの中心をとらえるということです。最近の流行にのってみました。  ボールの中心をとらえるっていうのは、感覚的なような気もしますが、頭で理解することも可能だと思っています。僕の場合、まずリフティングの時間を設定するにしても、子どもたちに、「手を使ったリフティング」をしてもらいます。最初は、パーの形で、次にグーの形を作って手を縦にして親指側で。手でリフティングしてもらいます。次に腿、できる子はインステップなど、徐々にレベルを上げていきます。もちろん、ワンバウンドリフティングでもオッケーです。  次にシュートの練習の前にも、ボールをグーでたたいて、どこをたたけば一番飛んでいくかを実感してもらいます。(そのとき、子どもに大声を出しながらやってもらえば、さらにテンションが上がって、なおよい)  結局、手を使うにしても、足を使うにしても、ボールの中心をとらえることが、もっとも安定した方法となる思います。だからこそ、子どもにはガンガンと失敗してもらっています。何も言いません。そして、ちょこっとだけお手本を見せます。「どうやったら上手にできるかな?」っていうくらいの。子どもは気づいてくれます。  実はこれ、親子サッカーの練習メニューを考えてたときに、思いついたものです。足を使ったお手本は、経験の無いお父さんには難しいけど、手だったらできるんじゃないかっていう発想です。手を使ったボール遊びだったら、雨のときも、家の少しのスペースで親子でできるかなと思って。  お子様がどのくらいのレベルか分からないので、参考にならない程度のことを長々と書いてしまいました。すいません。ですが、最後にコーチをしているものとして、ひとつだけ。  ドリブルにしても、シュートにしても、子どもは全力です。手を抜いている子どもは、一人もいないと僕は思っています。試合も、練習も、ほめてあげてください。コーチのいいぞ!より、やっぱり保護者の皆さんの、すごいね!!の持つ力は、大きいと思います。たくさん褒めてあげてください! (長くなってすいません。)

  • theonti
  • ベストアンサー率29% (239/802)
回答No.5

トレーニングはコーチが付いて指導してくれていますよね。 その場での効果を出すことをやってみて下さい。 まず、腰にバンドでも紐でも良いですから、締めて下さい。 腰紐の下で(エイッでもイヤァッでも良いです)大きな声を出させてみてください。 ボールが弧を描いて飛んでいくような声がお腹から出ているか確認して下さい。 足で蹴るのではなく、その場所(丹田)で蹴る様にしてあげて下さい。実際は足で蹴りますよ、気持ちです。 ボールのスピードも、威力も、方向性も良くなるはずです。 丹田が中心です。全てここから始まります。 投げるも、打つも、蹴るも、歌うも、勉強も丹田が中心です。 間違いなく即効です。後は、無意識で出来るように練習してください。

noname#19073
noname#19073
回答No.4

まず強いシュートということに関しては、小学3年生位ですと体の成長度に個人差があります。それなりの脚力や基本的な筋力によるところがありますので、それ程気にしなくて良いと思いますよ。問題なのはキックの基本を身に付けることです。 ドリブルの能力は個人差が表れます・・。 お薦めの練習法はいくつかありますが、基本的には反復練習しかありません。 とりあえず右足のインサイド・アウトサイドを交互に当ててリズムよくドリブルの練習をします。次に左足も同様(利き足で無いと辛いとは思いますが)。 次に両足のインサイドに交互に当ててのドリブル。 次に進行方向に対して多少右を向いて右足の裏を使ってのドリブル。走るリズムでボールをタッチします。 そして左足も。 次は前を向いた状態で足の裏を使って両足交互にタッチしながら進みます。 次はこれをバックで。 熟練度がわかりませんので、難しいかもしれませんが、上記を20メートル位の距離を往復して行います。 こういう練習の反復によりボールコントロールは格段に上手になります。ゆっくり歩きながらでも良いのでリズムよく確実にタッチしながらやることがポイントです。 ちょっとカタいお話を書きましたが、小学校レベルのサッカーですと、いかにサッカーが好きでボールを蹴ることが好きか、という要素が非常に大きいと思います。特に周囲のチームメートや監督でもコーチでも上手な人が居れば、真似をしたくなるのが小学生です。 周辺環境はとても大事なのです。 リフティングなどもそうです。小学3年生でも100回以上出来る子も沢山います。 サッカーを好きでいさせられる環境、サッカーが好きでボールに触れる機会が多くなる環境があれば自然に上手くなりますよ。 だいたい上手な子って、「練習」というのも大事なのでしょうけれど、自分自身であれこれ試したり研究したりするのも好きな子が多いです。

  • akkiii922
  • ベストアンサー率57% (102/177)
回答No.3

サッカーボールに慣れることが一番です 小学校3年生であればNo.2さんのようにゴールデンエイジの入り口です 運動すればするほど吸収します まずはリフティング そして壁をつかってのキック練習の繰り返しは効果ばつぐんです 「リズム」「位置関係」「反応」「平衡(姿勢)」が備わってきますのでテクニックがつくわけです ほかの子と一緒に練習しているのでしょうから、同じように練習しているのであれば同じように、より上手を望むのであればそれ以上に練習をすることで差がつくと思います これは理想では楽なのですが現実は結構大変です 他のスポーツを教えていますが、経験上でちょっと 普段どんな練習でもそうですが、「なぜ」その練習をするのかを説明してあげてください そのことがわかっている子供は練習をつらいと思わず楽しみながらぐんぐん伸びます コーチは大勢の子供を見ているのですから個人的に伸ばすことよりもチーム全体を考えてしまうことは仕方のないことです 説明はするのですが、個人個人まで補えません(反省しております) そこで家族の出番です よかったところをほめ、失敗したことをフォローしてあげる、and少しの助言 お父さんも一緒にチャレンジしてみてください 今のうちならまだまだ負けませんがすぐ抜かれます その積み重ねが選手のやる気を育てるお手伝いになると感じております がんばってください

sen1000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 説明&フォローですね。気をつけてみます。

回答No.1

質問者様はお子さんの練習姿をご覧になったことがありますか? 具体的な練習メニューはお子さんが参加しているチームで練習している事と同じ事をやったり、教本などを見たりした方がいいと思います。 多分ボールの扱いに慣れていないようなので、リフティングをしてみましょう。シュートは力よりもタイミングが大事なのである程度それで改善されると思います。 サッカーなどのチームプレーではボールを持ってない時の動き方も重要です。良い位置に走りこめばパスがきます。注意しなければいけないのは走りこまなければいけないということです。止まってパスをもらってもすぐ敵に囲まれてしまいますから。 サッカーの試合などをテレビで見てみるのもいいと思います。 最後に、ドリブルする時やパスを受ける時はボールを見ないように心がけましょう。

sen1000
質問者

お礼

練習は見たことあります。 まだ練習というよりどちらかというとサッカーを楽しむ事を中心に指導しているようです。コーチに聞くと4年生から指導をすると言っていました。なのでその時にしっかりついていけるのか心配しているわけです。 リフティングなどの基本動作も他の子と比べると劣っているのでこの辺からしっかり練習しないといけないと思うのですが・・。やはり同じ事をしっかり練習するしかないのでしょうね?

関連するQ&A

  • シュートとトラップの自主練

    僕はサッカーをしている中1です。 ポジションは左サイドハーフでチームのレギュラーです。 僕はセンタリングの精度とドリブルには自信があります。 あまり自信がないところはシュート力とトラップがあまり自信がありません。 シュートとトラップのいい練習方法があれば教えてください!! よろしくお願いします。

  • 小学生のサッカーって何が大事なんですか?

    みなさん、こんにちは。 小5の息子のサッカーで相談です。 小1から学校のサッカークラブに入部し、これまで来ています。 小1、2年生の頃は楽しくやっていたようですが、小3から ポジションがDFになり、その頃からだんだん楽しいと思えなく なってきたようです。 それでも常にレギュラーに選ばれ、市の大会でも優勝するなど チームとしての戦績は良いほうだと思います。 ただ最近は「学校のサッカーはつまらない」「もうやめたい」と 言い出しました。 理由は、  ・DFばかりでつまらない。たまには前のポジションをやりたい。  ・コーチが上手い子ばかりFWやMFにする。あまり上手くない子、   おとなしい子は守備的ポジションばかりやらされる。  ・コーチは上手い子の父親で、ひいきしている。信用できない。 です。 私から「それとなくコーチに言って上げようか」と言うと、 「それだけは絶対にやめてくれ」 「ではコーチに自分の意思を伝えたら?」と言っても 「それもいやだ。」と頑なです。 サッカー自体はすきなのですが、今のサッカーの環境が我慢できないようです。 息子は練習も今までまじめにやってきたし、自分のポジションを一生懸命やっている姿を見ると、なんとかサッカーに楽しむようにしてあげ たいと思っています。 コーチに相談することは何回も考えましたが、息子を裏切るようでしておりません。コーチは練習試合を数多く組むなど熱心に教えてくれると思うのですが、確かにポジションは固定的(キーパーの子も小3からずっとキーパーです)だし、勝ち負けを優先しているようです。 私は小学生の頃は勝ち負けよりサッカーの楽しさ、すばらしさを教えること。いろんなポジションを経験し、一通りやってみることが大切と思っております。 息子によると、「守備的なポジションをやっているあまり上手くない子は、みんなやめたいと言っている」だそうです。 みなさま、このような経験はございませんか? どのような対策を取ったら良いと思いますか?

  • バスケットボールの上達方法

    僕は今、高校でバスケットボールをしています。ポジションはフォワードです。中学校でもやっていました。今回はいろいろと質問させてください。 1 シュートについて  僕は中学校のときからシュートフォームが変だ、といわれていました。正しいシュートフォームになるには何に気をつければいいでしょうか?また、スリーポイントも打ち方が悪いのか、リングに届きません・・・。遠くまで飛ばすコツなどありましたら教えてください。 2 ドリブルについて  僕はドリブルがあまりうまくありません。1on1で相手を抜くとき、ドリブルミスをしてしまうことがあります。ドリブルが上手くなる方法はありますか? 多くの方の回答をお待ちしてます。また、「自分はこれを練習したらバスケットがうまくなった」「これだけは絶対身につけたほうがいい」など、経験者様からのお言葉もお待ちしてます。長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 初心者向けサッカー

    高校行事で、15日の火曜日に球技大会があります。単刀直入に言うと、サッカーのコツはなんですか?例えばディフェンスはゴールとボール(マークマン)の間に立つ。とかシュートはゴールの下端っこを狙ったらいい。とかパスは内側面で蹴ると真っ直ぐ飛ぶ。といった、ポイントを教えて欲しいです。 敵も味方も初心者で、女の子なので高度な技術や日々の練習で培われるような技術はいりません^^ 種目はサッカーで、レギュラー9人に補欠3人です。参加するのは高1、2年の女子で、たまーにサッカー経験者が混ざっています。夏場の球技大会は経験者にシュートを決められてしまいました。 正月から土日など休みに小学校で自主的に集まって練習をしてきました。2年生最後の行事で優勝したいです! チームの人たちにも伝えたいので、どのポジションのどんな些細なコツであっても知りたいです。 ちなみに個人的には、ドリブルとディフェンスのかわしかたや、逆にディフェンス時に抜かれにくくするコツなども教えていただきたいです…!

  • 夏休みのこの一ヶ月でサッカーを上達させる方法

    中2で152cm、41kgです 僕はある病気でサッカーを一年休んでました。 さあ、復帰てゆうわけにもいかないので、 夏休みしっかり上達させたいんです。 病気になる前までは、一年のレギュラーでした。 ポジションはSMFで利き足は左利きです(右足は全然器用に扱えません。) 今まであった体力も落ちて筋肉もないです 効率の良い練習みたいなの教えてください

  • 小4の息子の事で

    小4の息子の事で 今年の4月からサッカーを習い始めました。そして春の合宿や合同練習に行ったかいあってか、将来性を見込んでという理由でそのチームの選抜代表として選んでいただきました。 そこのチームの選抜なのでいろんなクラブからの代表ってこともあり集まる時は誰も知らない中に入っていく状況のせいかまだ溶け込めれないせいか、それがサッカーにも出てる感じです。 練習試合の時、試合慣れしてないせいか自分でドリブルしてシュートするとか、何としてでもボールを奪うとか、奪われないようにするとかっていう気迫が感じられずボールが来ても、すぐにパスしてしまう感じです。 見ていて歯がゆいので思わず自分でドリブルしてシュートしないのかを聞いてみると、自分のポジションは、パスをしてパスを返してもらってシュートするんだけどパスしても皆自分でドリブルしてシュートするからポジションの意味がないって言います。 私はサッカーの事は詳しくないので何とも言えませんが早くスタメンに選ばれるには子供に何をアドバイスしてあげればいいのでしょうか?

  • 中学生サッカーについて

    僕は中学1年生13歳のサッカー部です。 足は8.5です。(50メートル) サッカー部では遅いほうです。 最近サッカーをさぼってしまいました。またしっかりサボらずにやりたいです。 そこで自信がつくように 足を速くする。ドリブルの精度を上げる。フォーメーションをしっかり理解する、体力をつける。 ということを目標にしました。 僕は小学校で県大会優勝した経験があります。その時は頭脳派プレイとみんなから言われていました(10番)。 ポジションはトップ下、ボランチです。 この2つのポジションで上記に記した4つ以外必要なことは何だと思いますか? そして4つ+必要なものを付けるにはどういった練習が必要ですか? 休みすぎて体がなまってしまいました。体力も元々なかったのにさらになくなって帰宅部にも負けていますw とにかくレギュラーは取り戻します!絶対に! 僕はドリブルが得意です。サッカー部の2年も簡単に抜けます。 それを生かしたいです! 質問の内容が分からなかったらすいませんW 回答待っています。 あとまだ筋肉はつけすぎないほうがいいんですかね?

  • 小学3年生 サッカーの色々な動きについて

    小学3年の息子のサッカーにアドバイスをしたいです。当方、未経験者です。 幼稚園からサッカーを始めて今まで楽しんで続けていますが、始めたころよりの悩みや成長と共に出てくる悩みのいくつかに対して、どのようにアドバイスをしたら良いか、また、個人練習でどのような事に取り組んだら良いかなどをご指導いただけたらと思います。 指導者の方、同じような悩みを抱える父兄の方、幼少期に同じような経験をされた方のコメント大歓迎です。 少年団練習量:火曜 夜(ランニング)/水・木 夜(スキルアップ)/土・日(試合もしくは練習) 個人練習:毎晩のストレッチ/腹筋・背筋・スクワット/リフティング(最高31回)/ハイボールのコントロールから10mくらいのドリブルをして、壁シュート(右足5~10本/左足5~10本) ※個人練習はその日の遊びの約束等によってやらない日も多いです。 (1)ディフェンスの時に簡単に足を出してしまって、抜かれる事が多く、足が遅い為、追い付けません。また、諦めが早く、しつこく、ディフェンスにいけません(いきません)。 (2)団子サッカーになった際にいつも足裏でボールを取ろうとして、いつも失敗しています。ボールが取れた時にもスピードに乗ったドリブルにならず、また、囲まれ、突破できません。 (3)相手スローインやゴールキックの際に裏を取っていても、動きを迷っているのか、ボール奪取が出来ません。キョロキョロしてはいるのですが、出てきたボールへの反応がとても遅かったり、落下地点が分からなかったりしているようです。 (4)自チームのスローイン、ゴールキックの際に止まっています。 (5)試合中、キョロキョロして、周囲を見て動いてはいるのですが、足が遅い為、ボールの周囲に寄るのが遅く、サポートできません。ボールの群れをちんたら追いかけているように見える時も多いです。 (6)集中していない上に俊敏性もない為か、ボールの出方、出所などに即座に反応できません。出てきたボールに反応しようとすると足を上げた不格好な状態になる事が多いです。 (7)暑いときなど明らかに試合に参加しようとしない、集中していない時があります。ボールが来そうなトコロには行かない、攻め上がりも一番、遅く、守備の時も一番、遅いような形です。 (8)最初の試合などは別人のような動きをすることが多いのですが、試合を重ねるにつれ、楽な方へ楽な方へと試合から消えていくことが多いです。 (9)相手が強い事が分かると委縮するのか、更にスピードが落ち、諦めが早くなってしまいます。 それでも親としては今年の夏で大きく成長したと感じています。春くらいはもっと、スピードがなく、むしろ、歩いているように見えました。最近では走ってるのだろうなぁというのは感じますし、驚くようなボールの受け方やターンをしたり、スルーパスを出したりする事も多くなってきました。一方、現在のチームは闘争心、守る気持ち、負けない気持ちを重視しているのですが、その部分においては改善しているようには見えません。 また、トップチームでやりたい気持ちもあるようで、個人練習も含め、努力もしているのですが、強豪チームに所属しているので、スピードが全然、違っていて、付いていけるような状態ではないというのも気になります。 質問が幅広く、多岐に渡りますが、ご覧いただいた方がどのようにアドバイスを送るかなど、ご指導いただけたらと思います。個別の事項に対してでも構いませんし、育成全般についてでも構いません。 よろしくお願い申し上げます。

  • サッカーが上手くなりたいです

    高校1年生です。体育でサッカーをやるにあたって、どのくらい出来れば上出来でしょうか? サッカー歴は体育でやったことがあるのと今年から土日に1時間程度必ず一人で練習しています。 ドリブルで相手に取られないようにすることと、パス、シュートを並みにできるようになりたいです。 良い練習方法や、動画、サイト、本などあったら教えてください。 お願いします。

  • サッカーのドリブルについて

    サッカー・フットサルの状況判断と志向するサッカーについてみなさんの意見を聞かせてください。 学生時代(部活)から社会人(今は趣味)でサッカー・フットサルをしています。 学生時代から所属していたどのチームにも絶対にいるのですが、練習などで自身がボールを もって1対1などで突破をしようとするとドリブルするな!と言ってくる人がいます。 私は昔から上記のことを言う人に対して違和感を感じていました。 そこでみなさんに意見をお伺いしたいのです。 私はサッカー・フットサルをやる上でリスクがあってもドリブルで目の前の一人の相手を抜くと いう行為は非常に重要であると考えています。 たとえばサッカーでいうとサイドなどで、敵と1対1になった際にすぐに後ろにボールを戻すばかり だと相手DFが脅威に思わないし、楽になるだけだと考えます。 それによりドリブルかパスかの相手との駆け引きもできなくなります。 1人でも2人でもドリブルで突破できる選手の出すパスだから意味があると考えます。 ですので練習等の際は自身が相手を抜けると判断したら、結果的に失敗したとしても 積極的にドリブルで突破することを志すメンタリティーは必要になると考えています。 またその技術を磨くべきだと考えます。 ※もちろんポジションや場所により、ドリブルをしてはいけない状況もわきまえています。 今、将来、小学生にサッカー指導をすることに興味をもっているので聞くのですが、 上記のような私の考えはよくないのでしょうか? 答えはないとは思いますが、より多くのみなさんの意見を聞かせていただきたいです。 また味方がドリブルをすることを嫌う人たちはどういう考えなのでしょうか? はっきり言って試合時間中、すべてをパスワークだけでディフェンスを突破することは現実 不可能だと思います。また練習時にドリブルの練習をできないのに試合で自信をもってドリブルか パスかの判断はできないと思います。 サッカー哲学に熱い方・サッカー指導をされている方、ぜひ意見を聞かせてください。

専門家に質問してみよう