• ベストアンサー

次の文の訳し方をおしえてください。

がんばって英語の勉強のため自力で訳しているものですが、次の訳であっているのでしょうか。出来れば文法についても教えていただければ助かります。 文は [1]Long Jhon, Jim and some of the pirates got into a boat to tow the ship into the day. ロングジョン、ジムそして海賊の内の何人かは、その日にふねを引くためにボートに乗り込んだ。 [2]The pirates left on board decided to mutiny! その海賊たちは舷側につけておいて反逆しようと決心した。 [3]While Captain Smollett was getting things under control,Long Jhon made Jim his prisoner! それと同時にキャプテンスモレットは事態を掌握されてしまった、ロングジョンはジムを人質にした。 [4]He told the captain he would hold Jim until he got the map. かれは船長に知らせた。かれは地図を得るまでジムを離さないつもりだと。 という訳になりました。 先ず[2]の文でdecideとleftの二つの動詞が出てきますが普通、英文で動詞が二つ存在する事はありえるのでしょうか。 そして[3]の文でthingが出てきましたがどのような場合の時、複数形のthingsになるのかもおしえてください。 最後に[4]の文で「until he got the map.」という文が出てきましたがここに出てくる「got」は「get」ではダメなのでしょうか。「get」だとえ(得るまで)と訳せますが「got」だと「得たまで」となってしまいます。この事にも詳しい方がいましたら教えてください。お願いします。 以上長い文になってしまいましたが英文に詳しくて時間に余裕のある方教えてくださいお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。  いいと思います。最後の day が bay なら、「舟を入り江に引き込む」になります。 2。  舟に残った海賊たちは、反乱することに決めた。 3。  スモーレット船長が事態を収拾しようとしている間に、ロングジョンは、事務を人質にした。 4。  地図を渡すまでジムを手放さないと彼は船長に言った。 先ず[2]の文でdecideとleftの二つの動詞が出てきますが普通、英文で動詞が二つ存在する事はありえるのでしょうか。   はい、 あり得ます。ここでは left という過去分詞は「残された」という形容詞の働きをしています。 そして[3]の文でthingが出てきましたがどのような場合の時、複数形のthingsになるのかもおしえてください。     複数で「事態」と言う意味です。下記をご覧下さい。 http://eow.alc.co.jp/get+things+under+control/UTF-8/  最後に[4]の文で「until he got the map.」という文が出てきましたがここに出てくる「got」は「get」ではダメなのでしょうか。「get」だとえ(得るまで)と訳せますが「got」だと「得たまで」となってしまいます。この事にも詳しい方がいましたら教えてください     時の一致(英文法の sequence of tense をご覧下さい)です。

ooesyundei
質問者

お礼

回答ありがとうございました。最初に関連している最初の文の時制に後の文の動詞の時制を合わせることを、知りました。以前やったような気がしましたが、詳しいヒントを与えてくださって大変助かりました。これに懲りず、何とか前文訳していこうと思います。貴重な回答ありがとうございました。大変勉強になりました。助かりました。

その他の回答 (2)

  • twink
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.3

>先ず[2]の文でdecideとleftの二つの動詞が出てきますが普通、英文で動詞が二つ存在する事はありえるのでしょうか。 the pirates (Who) left on board が主語、decidedが動詞。 >そして[3]の文でthingが出てきましたがどのような場合の時、複数形のthingsになるのかもおしえてください。 getting things under contolは状況をコントロールするの意味 >最後に[4]の文で「until he got the map.」という文が出てきましたがここに出てくる「got」は「get」ではダメなのでしょうか。「get」だとえ(得るまで)と訳せますが「got」だと「得たまで」となってしまいます。この事にも詳しい方がいましたら教えてください 過去形ではじまる文章の中で現在形を使うことはできません。 時制をあわせるために過去分詞系などを用います。ただ日本語に訳す時は前者のほうが自然です。 He TELLS the captain (that) he will hold Jim until he gets the map. ⇒He TOLD the captain (that) he would hold Jim until he got the map. いかなる場合でも後ろにでてくる動詞は、最初に登場する大文字の部分の動詞の時制にあわせます。 なので以後のwillはwould,getsはgot.

ooesyundei
質問者

お礼

回答ありがとうございました。最初の時制の影響でwould getsも過去形になるのですね。大変貴重な事を教えていただいて、本当にありがとうございます。これで、納得いきました。貴重な回答本当にありがとうございました。これに懲りず勉強に励もうと思います。本当に助けていただいて、感謝しています。回答本当にありがとうございます。

  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.2

[1] ロング・ジョン、ジム、海賊の何人かは、湾に船を牽引するために、ボートに乗り込みました。 ☆ 最後の部分...tow the ship into the bay. ではないでしょうか? [2] 船に残った海賊は、反乱を起こすことを決めました! [3] スモレット船長が事態を掌握している間に、ロング・ジョンはジムを彼の人質にしました! [4] 彼は、彼が地図を手に入れるまで、ジムを解放しないと船長に言いました。 <質問への回答> [2] The pirates (who were) left on board dicided to mutiny! の様に補って考えることもできますし、left を過去分詞の形容詞用法と考えることもできると思います。直訳すれば「乗船したまま残された海賊たち」の様な意味になると思います。本動詞は、decided だと思います。 [3] 次の辞書の【名詞】5.b(複数形で)「事態、成り行き」 と言う意味だと思います。 http://ejje.weblio.jp/content/thing [4] この文を書いた段階で、地図を手に入れていないことを書き手がわかっていれば、until he gets the map もありうるのかもしれませんが、小説『宝島』の様ですし、He told the captain ... と過去形で始まった文ですから、時制の一致を受けて、... he [would] hold Jim until he [got] the map. の様に続いてゆくのが自然な気がします。 <参考> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9D%E5%B3%B6

ooesyundei
質問者

お礼

thingsが事態、成り行きで複数形を取ると分り、納得できました。他にもさらに詳しく回答してくださって、本当にありがとうございます。大変勉強になりますし、ためになりました。貴重な回答本当にありがとうございました。助かりました。

関連するQ&A

  • 次の訳があっているかおしえてください。

    1The ship set sail from Bristol Habor. 船はブリストル船着場で帆を据え付けた。 2Fro many days things went smoothly. 何日もスムーズに進んだ。 3He climded into barrel to get himself an apple. かれはりんごをとるため樽によじ登った。 4Hidden from sight,he heard Long Jhon and pirates plotting to take over the ship. 視野から隠れて、かれは船を奪うためにロングジョンと海賊たちが企んでいるのを聞いた。 と言う文を訳したのですがあっているでしょうか。一番自身がないのは1の文で「set sail」を(帆を据え付ける)と訳したのですが、どうしても変な気がしてなりません。そして3の文の「into」が「中に」とか「中」という意味ですが、どうしても不自然だったので「に」と訳したのですが、あっているのでしょうか。英文に詳しい方がいましたらぜひ教えてください。お願いします。

  • 次の文のちょっとした疑問を教えてください。

    勉強のため英文を訳している。ものですが、次の文で While the pirates were beaching the boat,Jim escaped. 海賊たちはボートを浜に乗り上げている間に、ジムはにげた。(この訳は自身があります。) [1]He ran into the island forest where they could not find him. 彼は島の森林の中を走った。どこか彼らは彼を見つけることが出来なかった。 と言う分になったのですが、[1]の文に出てくるwhere「どこか」としか訳せませんでしたが、このwhere は関係副詞ですかそれとも違う用法なのでしょうか?それとも名詞?詳しい方おしえてください。お願いします。

  • 次の文の文法をおしえてください。

    次の文の文法がどうしてもわかりません。 1Jim told the spuire,the doctor and captain smollet what he had heard. ジムは聞いた事をキャプテンスモレットと医者、スクイアーに知らせた。 2They asked him to keep an eye on Long john who had taken a liking to Jim and to warn them when かれはロングジョンに目をつけるため彼を尋ねた。かれはジムをきにいっていたので、いつ彼らを the pirates were going to strike. 攻撃するつもりか警告した。 3Shortly after ward the island was sighted! 程なく大部屋の島は見られていた。 と言う訳になりましたが文法がよくわかりませんでした。 先ず1の文でwhatが関係副詞ですが文頭のJimにもって来る事ができるか教えてください。 そして2の文ですが関係代名詞whoを「They asked him to keep an eye on Long john」どのようにかかるのかわかりませんでした。そして全体的にどのような順番で訳していいのかもわかりません。 3の文はwardが大部屋と訳したのは間違いでしょうか、それとwas sightedは受動態の訳でいいのでしょうか。英語に詳しい方教えてください。お願いします。

  • 次の訳文があっているか教えてくださいお願いします。

    がんばって英文を訳しているものですが、次の訳であっているか、それと文法の疑問についても出来れば教えてください。お願いします。問題の文は 1Captain Smollet noticed a stockade on the island and decided it would be a good defens against キャプテンスモレットは島で柵を張り巡らせるのに注意していた。そして海賊から守るのにいい防御に the pirates. なるだろうと判断した。 2He left two men to guard the pirates on the ship,and set out for the fort. かれは船に海賊から守るために二人の男を残して、そして砦に向けて出発した。 3Jim joined his friends there. ジムはそこで彼の友達と加わった。 という訳になりました。 先ず疑問に思ったのは一番目の文で「stockade」の訳を動詞として約したのですが、「noticed」とかぶって動詞が二つ存在してしまったのですが、いいのでしょうか。 次に、「his friends」ですが「his friend」とすることは可能なのでしょうか。どうしても複数形にしないとだめなのでしょうか。詳しい方がいましたら教えてください。お願いします。

  • 文の構造を教えてください

    英文の文を読んでいたら、  until there wasn't a single camellia left. と He'd got caught in a waterwheel.に出くわしました。  意味は何となく分るのですが、単語に即して、逐語的な訳はどうすればいいのか、教えてください。 とくに、  leftが末尾にあるのが気になり、 'd got caught と動詞が3つ続いているのが気になります。

  • 次の文の訳についておしえてください。

    英語を勉強しているものです。もんだいの文はつぎのとおりです。 1Aman named Billy Bones -who did not have long to live-had given Jim a treasure map! 2Jim showed it to his good friends,Dr. Live -sey and spuire trelawney. この文の訳は 1長く生きられなかったビリーボーンズという男がジムに宝の地図を与えていた。 2ジムは親友たちのドクターライヴセイと大地主のトレオニーともに見ていた。 としました。特に自身がないのは1番の文で最初から順番に訳したら「ある男は、ビリーボーンズと言って、長く生きられず、宝の地図をジムにわたしていた。」となりますが、 なんか変な気がしてかえました。特に「Who did not have long to live」の下りがよくわかりません。このまま訳すと本当は「だれが、生きる事を長くもっていなかった。」となり変になるのでそこを詳しく教えてください。あと過去分詞の「had geven」訳は「与えていた」であっているのでしょうかおしえてください。 それから2の文で「it to 」を「共に」と訳したのですがあっているでしょうか教えてください。お願いします。

  • 訳があっているか教えてください。

    英語を勉強しているものですが、次のように何とか訳したのですが、ちょっと納得のいかない箇所もあるので、詳しい方できれば教えてください。問題の文は [1]In the woods Jim met Ben Gun an old man the pirates had left on the island years ago. 木々の中で、ジムは昔島に置き去りになった、年老いた海賊のベンガンに出合った。 [2]Ben glad to have someone to talk to. ベンは話相手がもててうれしかった。 [3]He told Jim all about his row boat his cave and the food he ate to survive. かれはにほら穴や漕ぎ舟など全てを教えた。そして 生きるための方法も。 と言う訳になったのですがあっているでしょうか。ちょっと疑問に思ったのは [1]の文なのですが、先ずBen Gun an old man the prratesを先行詞にして関係代名詞にしたほうがいいのではないでしょうか?つまり「Jim met Ben Gun an old man the pirates who had left on the island yars ago?」とする方がいいと思います。それともこの場合関係代名詞「who」は省略できるのでしょうか?教えてください。 [2]の文は直訳すると「talk to(話しかける)」と「have someone(誰かをもつ)」だったので二つをあわせて「話相手」と訳してみたのですが変でしょうか。 [3]の文では「the food he ate to survive」の訳がどうしても上手く出来ませんでした。直訳すると「食べ物は彼は生きるために食べた。」としか訳せず推測して「生きるための方法」と訳してしまったのですが変でしょうか。この文法に詳しい方おしえていただければ幸いです。 以上なのですが、時間に余裕のある方で教えてくださる方がいればうれしいです。お願いします。

  • 文の書き換え問題

    ・(1)Not~の文と、(2)強調構文での文の書き換えをそれぞれお願いします。 1I didn't learn the truth until this morning. =Not 2I didn't know he was homesick until I talked to him. =Not 3She didn't start to paint until she was forty. =Not ・Jim caught a turtle in this pond yesterday. 1“Jim”を強調した文に 2“caught”を強調した文に 3“a turtle”を強調した文に 4“in this pond” を強調した文に 5“yesterday” を強調した文に

  • 英語の訳についての質問です

    ハリーポッター 賢者の石の中の文です。 how many days you got left until your holidays ? 上の文の意味がわかりません。got left の意味がよくわかりません。 宜しくお願いします。

  • 比較as~asの文について

    (1)He can't speak English as well as you do. 彼は君ほど上手に英語を話すことが出来ないという文があり、 末尾に動詞の「do」を入れています。 しかし (2)She got up as early as her mother this morning. という文章では(1)の様に末尾に動詞を入れて She got up as early as her mother「 did」 this morning. とはしていません。 この(1)と(2)での動詞の使い分けについて 教えて頂けますでしょうか。 どうして(2)ではdidを入れていないのでしょうか?